世界一有名な株価指数、ダウ平均とは?
オザワークスです。 たとえ投資をしていなくとも、テレビのニュースなどでよく聞く言葉、 「ダウ平均」 今回は、この「ダウ平均」を解説します。 ダウ平均とは? ダウ平均とは、ダウ・ジョーンズ社が算出を始めた株価指数のことです...
オザワークスです。 たとえ投資をしていなくとも、テレビのニュースなどでよく聞く言葉、 「ダウ平均」 今回は、この「ダウ平均」を解説します。 ダウ平均とは? ダウ平均とは、ダウ・ジョーンズ社が算出を始めた株価指数のことです...
オザワークスです。 米国株投資家のつもりですが、なんやかんやで債券ETFもいくつも保有しているぼくです。 米国が利上げをしている中で債券ETFの配当金(分配金)はどう推移しているのだろう、とふと気になり、調べてみました。...
オザワークスです。 いや~、雰囲気が悪い。ぼくの職場の雰囲気も悪いけど、相場の雰囲気が悪すぎる。まさに暴落前夜って感じ。 ではこの状況にどう対処する? 何月何日に暴落するのかわからないから、対処のしようがない。 死ぬとき...
オザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国株に投資しています。CFDなのに米国個別株に長期配当投資です。 これまで、CFDでは米国の個別株にしか投資してこなかったワタクシ。つい先日ひょんなことからGMOクリック...
オザワークスです。 ワンタップバイで米国株に投資してますか? PayPay証券で投資できる米国個別株の配当利回りランキング、2019年5月号です。 PayPay証券の米国株、配当利回りランキング5月号 ティッカー 銘柄 ...
オザワークスです。 One Tap buy(ワンタップバイ)は米国株に1000円から投資できる、庶民に優しい証券会社です。投資は決してお金持ちだけのものじゃない。少額からでもコツコツ株を買って、配当収入を増やしていきまし...
オザワークスです。 投資とは関係ない話ですが、このブログはワードプレスというブログ制作用のプログラムで作っています。この度ワードプレスのクソアップデートでブログのエディター画面が大幅に変わってしまい、まったくブログが書け...
オザワークスです。 楽しい投資用語解説の時間です。今回は、 ETFってなんだろう? ということで、ETFを解説します。 ETFとは? ETFとは、Exchange Traded Fundの略で、日本語で言うと「上場投資信...
オザワークスです。 よく個別株はベテラン向き、投資の初心者はETFを買ったほうが良い、なんて話を聞きます。ぼくもその意見には概ね賛成です。まあ、ETFって初めから分散されてしますしね。 そこで思ったのが、これから米国株投...
オザワークスです。 11/27より、ワンタップバイで取り扱う米国個別株に新たに8銘柄が追加されました。これで合わせて全37銘柄となります。 いい調子ですね。 新しく追加された8銘柄 新しく追加された銘柄は以下の通りです。...
オザワークスです。 少額で米国株に一番投資しやすい証券会社が、One Tap BUY(ワンタップバイ)です。なんといっても1000円から株を買えますからね。 そのワンタップバイで米国株に投資するにあたって、おすすめの投資...
オザワークスです。 米国株に投資をする人が、最近増えているそうです。やっぱり常にイマイチな某島国よりも、着実に経済成長を続ける米国に投資したほうが良いと、みんなが気づき始めているのでしょうか。 一方で、米国株に投資はした...
オザワークスです。 世界経済の覇者、アメリカ合衆国。今後も成長を続ける彼の国へ、配当をもらいながらコツコツ少額投資したい。 そんな米国株に投資するなら、ネット証券大手のSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社と言われて...
オザワークスです。 保有する【KSS】コールズがもう少し上がれば利確できそう。 ほれ、がんばれがんばれ。もうちょいもうちょい。 もし利確できたら、そのお金で【GE】ゼネラル・エレクトリックと【F】フォード・モーターを買い...
オザワークスです。 このブログの話ですが、あまりにも配当が頻繁に煩雑に入りすぎて、最新記事が「配当生活」だけズラリと並ぶ事態となってしまっています。 ちょっとこれだと自分が今書きたいことを書く時間が取れないので、自分の配...
オザワークスです。 マイバイクをバイク屋さんで点検してもらったら、なんとチェーン交換が必要とのこと。 工賃込みで2万円なり。 がーん! 車検保険に続いてお金が……。 これもいつか、配当金で賄ったろう。 SPDRの超低コス...
オザワークスです。 んっとにもう、配当が毎日入るなあ。 え、いや、嬉しいんですよ、ホント。 ETF保有者の皆さん、「MSCI」とか「FTSE」って見たことない? これなんだ? 次はどのETF買おっかなあ~、なんていつもの...
オザワークスです。 スマホで簡単に米国株が買える、と話題のワンタップバイに口座開設申込をしました。また後ほど使用感などを記事にしたいと思います。 それでは、本日の配当。 ETFのティッカーシンボルってどうやって決まるの?...
オザワークスです。 暑が夏い! 配当もらって乗り切りましょー! マネックス証券にて手数料無料でETFが買えるキャンペーン「ゼロETF」を実施中。どんな感じ? ゼロETF(米国ETF売買手数料実...
オザワークスです。 高原をバイクで走っていると、別荘地とやらに迷い込みました。金持ちどもの別荘がいくつも建っている一帯ですね。停まっている車もアルファロメオやプジョー(?)など、さすがです。 しかしふとした疑問。彼ら金持...