税金・確定申告・外国税額控除

税金・確定申告・外国税額控除

2022年分の確定申告終わる。やっぱ外国税額控除はやっておくべき! 5万7000円も還ってきた!

オザワークスです。 やっとこさ今年も確定申告を終わらせました。 還付金は5万7000円ほど。 やっぱしっかりとやっておくべきと痛感しました。 やり始めたらすぐ終わる確定申告 確定申告、終わりました! 1月中旬に外国税額控…

米国株投資

米国株の外国税は10%、英国株は0%、日本株は20%。海外から投資を呼び込みたいなら税率は下げるべし

オザワークスです。 外国株には外国税という税金が設けられていますが、あれ実はそれぞれの国の国内税のことです。 日本の国内税は20%。 本気で海外からの投資を募るのであれば下げるべきでしょうね。 外国株の2つの税 外国税の…

米国株・今週の配当

今週の配当1月第2週 確定申告シーズン到来。米国株投資でかなり儲かっていて、面倒な外国税額控除をやるかどうか、迷うなあ

オザワークスです。 年が明けて今年も確定申告のシーズンを迎えました。 ぼくは毎年外国税額控除をがんばってやっていましたが、今年はどうするか……。 去年米国株投資で資産が1000万円増えていまして、税金とかそういうせせこま…

税金・確定申告・外国税額控除

米国株投資家が、投資と競馬の「税の仕組み」を比べてみた。投資の圧勝~!

オザワークスです。 最近競馬にハマっているので、ふと思い立って競馬の税制を調べてみました。 そしたら競馬の税金て結構ひどいの。 投資のほうが圧倒的に税金に関しては整備されていて効率的ですね。 競馬は儲かるとエグイ 最近競…

米国株・今週の配当

今週の配当8月第1週 特定口座なのに税金の支払いをしてくれない場合がある。特定口座の機能とその限界を知っておこう

オザワークスです。 ある日突然、証券会社から「不足金が発生しました。支給入金願います」みたいなことを言われると焦りますよね。 ぼくもつい最近、ていうか昨日、特定口座と税金がらみでそういう目に遭いました。 まあ自分のせいな…

税金・確定申告・外国税額控除

確定申告で支払った税金が返ってくる! 上場株式等に係る譲渡損失の繰り越し、のやり方

オザワークスです。 今年もまた確定申告の季節になってまいりました。 ぼくも2020年はコロナ暴落でどえらい損失を出しました。 しかし、転んでもただでは起きません。 株取引で出てしまった損失を次の年に繰り越すことで税金がお…

米国株・今週の配当

今週の配当1月第4週 投資の本質を保有できているのなら税金も為替も手数料も全部考えなくてOK

オザワークスです。 確定申告の時期ですし、例年通り外国税額控除の準備もやっておりますが、本音ではこんなものやる必要もないよな、と思っております。 つまり、税金とかめんどくさいこと全部無視しても「米国株に広く分散投資する」…

米国株・今週の配当

今週の配当1月第3週 株を売って儲けたら証券会社から「大至急税金払え」メールが来た!

オザワークスです。 最近株高なのでいくつか売って儲けています。すんません。 そんな感じで調子に乗っていたらとうとう証券会社から怒られてしまいました。 「税金ちゃんと払えよゴラー!」 どうやら謝っても許してもらえそうにあり…

税金・確定申告・外国税額控除

ID・パスワード方式ならIE以外のブラウザでもe-Taxができる。マイナンバーカードも不要。ID・パスワード方式準備編

オザワークスです。 確定申告の時期になりました。ぼくは毎年e-taxを使ってネット上で申告を済ませています。すべての作業を家で済ませることができるので、インドア派の方にはお勧めですよ。 今年(2020年)の確定申告は、e…

米国株・今週の配当

今週の配当1月第1週 色々遠回りしたけれど、うん、結局株を買いまくることが最重要だって気が付いた

オザワークスです。 今週は、ぼくとしては珍しく売ったり買ったり取引のほうを忙しくやっていました。 でもそれらのごちゃごちゃしたことを眺めてみても、やっぱり株式投資はテクニックよりもどんどん新たな株を買うことが重要だなあ、…