今週の配当5月第3週 アフターコロナ。米国株は心配ないが、日本経済はコロナ増税で無事死亡か?
オザワークスです。 大した根拠はないんですけど、米国経済は大丈夫そうですね。コロナなんかにゃ負けません。 一方で心配なのは日本、自分の労働収入のほうです。 これからコロナパンデミックが世界で治まっていくわけですが、なんだ...
米国株・今週の配当オザワークスです。 大した根拠はないんですけど、米国経済は大丈夫そうですね。コロナなんかにゃ負けません。 一方で心配なのは日本、自分の労働収入のほうです。 これからコロナパンデミックが世界で治まっていくわけですが、なんだ...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 スマホ証券のPayPay証券が2020年5月7日から新たに7銘柄の米国株を取り扱い始めました。 内容は、2つの個別株と5つのETFとなっています。 シンボル 銘柄 種別 ARCC エイリスキャピタル ...
投資用語解説オザワークスです。 投資用語解説です。 今回は、「優先株式」これ行きましょう。 もくじ優先株式とは?優先株式に投資するなら【PFF】iシェアーズ米国優先株式&インカム証券ETF企業が優先株式を発行する理由何が「優先」なの...
米国株CFDオザワークスです。 2020年春のコロナパンデミック以降、GMOクリック証券の外国株CFDにおける金利調整額が、かなり小さくなっています。 金利調整額は株の保有コストですので、投資家にとって金利調整額の縮小は喜ぶべきこと...
米国株・今週の配当オザワークスです。 このところ毎週のように「無配、無配」と言っていますが、今週もまた新たな無配です。 スペインの大銀行【SAN】バンコ・サンタンデールが配当を止めました。 で、その理由が単なる経営不振ではなかったのでちょ...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 5月からPayPay証券で毎月米国株を買い付ける金額を以前の1000円から1万円に増額しました。 毎月1万円投資で金持ち目指しますよ! もくじPayPay証券で毎月1万円米国株投資はじめましたS&am...
米国株投資オザワークスです。 釣りタイトルじゃないです。 絶対に、確実に、投資すれば儲かるETFを7銘柄紹介します。 投資って、儲けることは実は簡単です。 もくじ7つの確実に儲かるETF7つのETFは何に投資している?儲かりポイン...
米国株・今週の配当オザワークスです。 コロナ暴落を見て、フルインベストメントはいかん、暴落用の資金を貯めよう、と決意しました。 と、同時にマイカー用の資金も貯めていきます。 とにかく貯金をします。貯金が大事だ。 その前に、今週の配当も大事...
個別株オザワークスです。 投資用語解説。今回は、「配当貴族」についてです。 配当貴族は、米国株の特に配当狙いの投資でよく出るワードです。投資の話題でいきなり「貴族」ですから、一体何事かと思う人もいるかもしれませんね。 もくじ配...
米国株CFDオザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国株投資しています。 毎月恒例の米国株配当利回りランキング2020年4月号です。 もくじCFDで米国株、配当利回りランキング2020年4月株価回復で配当利回りは全体的に低...
米国株・今週の配当オザワークスです。 世界がコロナにかき回された3月4月、いくつもの企業が減配や無配を発表しました。 いずれも名のある巨大企業たちで、思いもかけない減配・無配です。 ぼくは投資家として、個別株投資は難しいな、と改めて今感じ...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 One Tap BUY(ワンタップバイ)で取引できる米国個別株の配当利回りランキング2020年4月号です。 先月(3月)から少しは株価も回復して、最新の配当利回りはどうなったのかな? もくじPayPa...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 2020年4月1日から、PayPay証券で取引できるETFが12銘柄増えていました。 その中でもぼくのオススメは、【QQQ】インベスコQQQです。IT銘柄に強いナスダックの上位銘柄に投資するQQQは、...
米国株・今週の配当オザワークスです。 色々ゴタゴタしつつもようやく5年間のNISA投資にケリがつきました。 今まで自分をきつく縛っていたNISAが完了したことで、ぼくのこれからの投資(主に投資資金の割り振り)も大きく変わってきます。 今回...
米国株CFDオザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国株に投資しています。なかなか難しいっす。 で、最近ちょっと思ったのが、CFDのロスカットレートってどこまで下げることができるのでしょうか。または、上げたらどこまで上げら...
米国株投資オザワークスです。 先日ぼくはひょんなことから最新の米国株投資信託の超高性能ぶりを知り、驚いて腰を抜かしました。 その腰の痛みが治まらぬうちに、昔の投資信託が投資家にとっていかに酷かったか、いかにぼったくりであったかを思...
米国株・今週の配当オザワークスです。 ぼくの一般NISAでの投資がもうすぐ完了します。そのNISAの完了を焦るあまり、あまりにも簡単なミスを犯しました。 焦りや不安はストレスの表れです。ぼくにとってNISAでの投資がそれほどまでに高ストレ...
米国株投資オザワークスです。 ちょっと前にはやった毎月分配型の投資信託といわゆる高配当銘柄。両者の危険な共通点についてです。 高い配当利回りにつられて手を出してしまうと、とんだ火傷をするかもしれません。 もくじ毎月高い配当金を支払...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 投資信託の話題でよく聞く「信託報酬率」とETFの「経費率」。 この二つの解説します。 もくじ投資信託の信託報酬とは?信託報酬「率」とは?ETFの経費率とは?信託報酬だけでなく、投資信託は総合力で選びた...
米国株投資オザワークスです。 配当金が好きな投資家が陥りやすい罠、株価が下がっても配当金をもらい続ければいつかは逆転勝利する。 これは非現実的です。 長い時間がかかるし、途中で減配するかもしれない。 配当金をそんなに当てにするな、...