マネックス証券が為替手数料無料のサービス継続を発表! 取引手数料無料ETFと賢く組み合わせろ!
オザワークスです。 実はマネックス証券では、2019年7月から2020年1月まで為替手数料を無料にするキャンペーンが行われているのですが、1月以降もこれを継続するとの発表がなされました。 株式の取引手数料と並んで米国株投...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 実はマネックス証券では、2019年7月から2020年1月まで為替手数料を無料にするキャンペーンが行われているのですが、1月以降もこれを継続するとの発表がなされました。 株式の取引手数料と並んで米国株投...
ETF・インデックス投資オザワークスです。 SBI証券、マネックス証券、楽天証券の3証券が米国株ETFの買い付け手数料無料化を発表しました。2020年1月からです。 残念ながらすべてのETFが無料になるわけではありませんが【VOO】などが含まれ...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 DMM.com証券が米国株の取引手数料を12月9日から無料化するという記事を数日前に発表しました。 取引手数料無料とかDMM最高かよ、と思っていたら何日もしないうちに「米国株の配当金が日本円に変換され...
米国株投資オザワークスです。 DMM.com証券が、米国株の取引手数料を無料化すると発表しました。(2019年12月9日より) 今、米国株投資界隈でとんでもないことが起こっています。 米国株の取引手数料が無料だと!? にわかには信...
米国株投資オザワークスです。 楽天証券の面白い機能に資産の推移をグラフ化してくれるものがあります。 グラフ化されるとわかりやすいですね。わかりやすく自分の資産が増えていないことを教えてくれます。 そんな、グラフで資産が増えていない...
米国株投資オザワークスです。 投資をしたことのない方、あるいは投資をまだ始めたばかりの方にとって、株を買うということは特別なことだと思います。 銘柄選びは吟味に吟味を重ね、いざ取引というそのときは緊張で指が震えてしまう。 さすがに...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 米国株を取引できる時間は日本での夜間にあたります。そして個人的なことですが、ぼくの本業は深夜勤務です。 時間帯が合わないのです。当然取引は予約注文によって行うのですが、多少の不便は感じます。 ぼくと同...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 米国株投資といえばSBI証券、マネックス証券、楽天証券の御三家が有名ですが、それ以外にもいくつか対応している証券会社があります。 その一つがDMM.com証券です。 ⇒DMM.com証券(公式) SB...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 2019年10月28日より、楽天証券で楽天スーパーポイントを日本株への投資に使えるようになります。 とうとう楽天ポイントで株が買えるようになるのです。 ⇒楽天証券・ポイントで株投資はじまる!(10月2...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 先日マネックス証券からこんなメールが届いていました。 マネックス証券では外貨(米ドル)でのご入金の受付を 2019年6月14日(金)より開始いたしましたが、 最低入金可能金額につきまして2019年8月...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 最近、スマホのアプリで投資に関係するものが沢山リリースされています。 スマホ証券のOne Tap BUY(ワンタップバイ)に始まり、最近出てきたネオモバやLINE証券、STREAM? おつりで投資のト...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 米国株投資家の皆さん、特定口座で配当を受け取るときに支払っている税金を取り戻す方法があることをご存じですか? 外国税と国内税で方法は異なりますが、どちらも一度は払ってしまった税金を取り返すことが可能で...
米国株投資オザワークスです。 先日楽天証券で、南アフリカの石油化学メーカー【SSL】サソールの株を10株買い増ししました。 サソールの株価は20ドル少々。それを10株なので、全部で200ドルちょっとの取引ですね。 その取引をしたと...
米国株投資オザワークスです。 ぼくもついこの間まで保有していた英国の海洋油田掘削の【ESV】エンスコ・ローワンが、2019年の7月末で社名を【VAL】ヴァラリスと改めました。 な~んだそんなこと、ではありません。 マネックス証券で...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 皆様お待ちかねのPayPay証券で投資できる米国株の配当利回りランキング、2019年7月号です。 ワンタップバイって証券会社は、公式で配当利回りもアナウンスしてくれないから困るよね? PayPay証券...
米国株投資オザワークスです。 ブログの更新はサボっても、配当の入金は怠らない! いや、言ってみたかっただけです。 マネックス証券の突然の宣戦布告から始まった米国株の取引手数料値下げ戦争も、激しい戦闘の末、とりあえず落ち着きを取り戻...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 投資を始めるなら、まずは証券会社に証券口座を開かなければなりません。 でも証券会社って、そもそも何でしょう? 何をしている会社なのでしょう? 今回は、証券会社について解説します。 証券会社とは? 証券...
米国株・今週の配当オザワークスです。 7月8日より、マネックス証券での米国株の取引手数料が値下げとなります。 最低手数料が下がるので、少額投資がますますはかどる証券会社に。 やったぜ! と小躍りしていたら、値下げ発表の翌日に赤いR社からそ...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 1000円から米国株に投資できる未来志向の証券会社、PayPay証券の取引手数料改定が発表されました。 2つあった手数料のプランのうち、「定額プラン」が終了します。 定額プランの終了は2019年8月末...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 イベントの告知です。 2019年8月3日(土)、東京プリンスホテルにて「マネックス20周年特別イベント」が開催されます。 そのイベントに特別ゲストとして、つい先日将棋プロ棋士の通算勝利数歴代1位記録を...