米国株時価総額ランキング2021年12月 年末特別企画、時価総額Top200!
オザワークスです。 米国個別株時価総額ランキング2021年12月です。 今回は年末特別企画として、通常であればTop100銘柄のランキングをTop200銘柄まで広げてみました。 米国株時価総額ランキング2021年12月 ...
オザワークスです。 米国個別株時価総額ランキング2021年12月です。 今回は年末特別企画として、通常であればTop100銘柄のランキングをTop200銘柄まで広げてみました。 米国株時価総額ランキング2021年12月 ...
オザワークスです。 コロナウイルスの新株であるオミクロンが出現して世界中に広がったり、米国株式市場が急落したりすると大手マスコミは途端に元気になって嬉しそうです。 他人の不幸がそんなに喜ばしいのか。 いやになっちゃいます...
オザワークスです。 12月1日、NYダウ平均が2万4000ドルまで下がってしまいました。 終値は2万4022ドルでしたが、瞬間的には2万4000ドルを割っています。 ちょっと、自分の想定以上に下げています。恐いな。 こう...
オザワークスです。 米国株でCFD、配当利回りランキング2021年11月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2021年11月 GMOクリック証券で展開するCFDの米国株投資。 そいつの配当利回りランキングです。 対...
オザワークスです。 最近競馬にハマっています。 なんだかんだと毎週レースに参加して、なんだかんだ考えながら勝ったり負けたりするのが楽しいですね。 お馬さんも実にかわいい。 あんまりドハマりすると人生狂わすので、セーブしな...
オザワークスです。 ぼくも保有しているアパレルの【GPS】ギャップが24日、たった1日で24%株価を落としました。 10万円で買った株が1日で7万6000円になってしまうんですよ。 これだから個別株は怖いですわ~。 ギャ...
オザワークスです。 自分の米国株投資が自分では普通と思っていても、いざ他人様のそれと比べるとあまりの落差に驚きを通り越して何やら笑えてくることがります。 でもそれでも、真面目に米国株投資やってる他の投資家さんには申し訳な...
オザワークスです。 PayPay証券で米国株投資、配当利回りランキング2021年11月です。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2021年11月 1位~50位 このランキングは、PayPay証券で投資できる米...
オザワークスです。 岸田政権は選挙が終わると瞬く間に増税をちらつかせてきましたね。 さすが財務省のポチと呼ばれた男、面構えが違う。 今回は財務省の増税シークエンス、その手口をお教えしましょう。 とその前に、今週の配当から...
オザワークスです。 この間職場で持株会のお誘いのチラシが配られました。 ぼくは持株会なんて意味ないことを知っているのですぐに丸めて捨てたのですが、知らない人たちの間では束の間「持株会とは?」「投資とは?」みたいなことが話...
オザワークスです。 米国株ETF純資産額ランキング2021年11月です。 米国株ETF純資産額ランキング2021年11月 1位~50位 米国株ETFをその規模(=純資産額)の順に並べたランキングです。 11月 シンボル ...
オザワークスです。 岸田内閣ってなんかいまいち感が当初からありましたけど、あれは本当です。 いまいちどころがこの日本を滅ぼしかねないレベルで無能な政権だとぼくは思います。 ええーい誰だ、自民党に入れたのは。 さて今週も配...
オザワークスです。 つい先日【IBM】IBMから【KD】キンドリル・ホールディングスがスピンオフしました。 この聞きなれない会社の株をどうしようという記事です。 IBMがスピンオフ 【IBM】IBMを保有しています。 先...
オザワークスです。 米国個別株の時価総額ランキング2021年11月です。 なんと今回1位が変わっています。 米国株時価総額ランキング2021年11月 1位~50位 配当の出ている米国個別株を時価総額の順で並べたランキング...
オザワークスです。 ダウ平均が3万6000ドルを越えまして、米国株投資家の皆さんおめでとうございます。 予想よりはちょっと早かったんだけど、まあ良いことですね。 そんな中でも投資しない人ってしないんですよねえ。 こりゃ格...
オザワークスです。 ぼくがまだ投資を始める以前、今から十数年前だと思うんですけど、某掲示板で「余り金があったらとにかくVTを買い続ける」というようなコメントを見かけました。 まだ投資のとの字も知らないぼくでしたが、そのコ...
オザワークスです。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました。初めての投票です。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021とは? 「投信ブロガーが選ぶ! ...
オザワークスです。 楽天証券で10月1日~12月30日まで、米ドルの為替手数料キャッシュバックキャンペーンが展開されていることが明らかとなりました。 まったくもう、そういうのはもっと早く言ってよね。 為替手数料キャッシュ...
オザワークスです。 リアルで投資をしたこともないような人からいきなり株の話とかを振られるとあたふたしてしまいますよね。 投資家あるあるです。 そして投資に興味もないような人が株の話をし始めるということは、それはある種のサ...
オザワークスです。 うーんうーん、困った困った。ネタがない。 仕方がないのでCFDのナスダック100指数の話をしよう。 少し前になりますが、GMOクリック証券のCFDに「ナスダック100ミニ」という単価がナスダック100...