マネックス証券の米国株ETF買付手数料キャッシュバックサービス「USAプログラム」。実際にキャッシュバックされて効果を痛感
オザワークスです。 マネックス証券の米国株ETF買付手数料キャッシュバックサービス「USAプログラム」。 これのキャッシュバックを実際に受けてみて、たかが手数料と甘く見ていた自分の認識が少し変わりました。 このサービス、...
オザワークスです。 マネックス証券の米国株ETF買付手数料キャッシュバックサービス「USAプログラム」。 これのキャッシュバックを実際に受けてみて、たかが手数料と甘く見ていた自分の認識が少し変わりました。 このサービス、...
オザワークスです。 5月26日はダウ平均の誕生日です。 1896年に創設されたダウ平均も今年で125歳。 長らくお疲れ様です。 ぼくもダウ平均に負けないようにこれからも細く長く米国株投資を続けていきたいものです。 とりあ...
オザワークスです。 楽天証券がまたまた新たなキャンペーンを始めましたね。 題して、米国株楽天ポイントプレゼントキャンペーン。 期間中に取引した米国株の取引手数料の3%分を楽天ポイントでポイント還元だそうです。 キャンペー...
オザワークスです。 ダウ平均、S&P500、ナスダック100、どれもよく聞く株価指数ですが、こういうのって結局何がどう違うんですか? って聞かれたら、ぼくならこう答えます。 もくじいつもETFをすすめてくるオジサ...
オザワークスです。 毎度おなじみ米国株CFDの配当利回りランキングです。 もくじ米国株CFD、配当利回りランキング2021年5月5月の雑感、【GPS】ギャップの減配とか株高で受け取れる配当額が減るCFDでは配当狙いの投資...
オザワークスです。 FRB(米国の中央銀行)が将来的な量的緩和の縮小を議論し始めたそうです。 ま、そりゃそうでしょう。無限にお金を刷るわけにもいきませんから、いつかは通る道です。 米国経済の長期的発展のためには必要なこと...
オザワークスです。 株って儲かるときはうんと儲かるものなんですが、儲からんときはホント儲からんものでもあります。 でも儲からないそのときに真のチャンスがあることにワタクシ気が付いた次第です。 もくじ資産が増える年と増えな...
オザワークスです。 PayPay証券で投資できる米国個別株&ETFの配当利回りランキング2021年5月です。 相変わらず好調な米国株ですが、最新の配当利回りはどうですか? ついでに、取り扱い銘柄追加の情報も! もくじPa...
オザワークスです。 何だか今年に入ってからハイテク株の調子が悪いみたいですね。 そしてハイテク株といえば、ナスダック100指数に連動するETFの【QQQ】インベスコQQQ信託シリーズ1。 ハイテク株の将来はダメなのか? ...
オザワークスです。 以前、米国株取引で取引手数料を無料にする裏技があるなどと寝ぼけたことを言って失礼しました。まあ、嘘ではないんですが、実用性はない話でしたね。 しかし、今回は本当に取引手数料無料で米国株に投資できる実用...
オザワークスです。 米国株ETF純資産額ランキング2021年5月です。 ダウ平均が未曽有の3万5000ドルに達しつつある中、米国株ETFの純資産額は? もくじ米国株ETF純資産額ランキング2021年5月 1位~50位米国...
オザワークスです。 値上がりが期待できる優れたETFのみを3つの証券会社で一定数買おうプロジェクト、を誰に頼まれたわけでもなく去年から進めています。 色々あって、マネックス証券でのETFの買い付けがこの度終わりました。 ...
オザワークスです。 2024年から始まる新NISA。2016年から5年間、NISAのせいで地獄のような日々を過ごしたぼくは、またあの地獄が再来するのかと心を痛めておりました。 が、よく調べてみるとなんと、新NISAは楽勝...
オザワークスです。 先日職場でヤバいことがあって、それで改めて貧乏は危険だと思ったので記事にします。 もくじ職場で蛍光管が切れた。2日後……結論、無能に任せておくより自分で交換するのが一番早い何もしない貧乏人たちに計り知...
オザワークスです。 米国株の個別株を時価総額順に紹介するこのシリーズ。2021年5月です。 もくじ米国株時価総額ランキング2021年5月 1位~50位米国株時価総額ランキング2021年5月 51位~100位ファイザーの株...
オザワークスです。 ETFへの投資がかなり進みまして、ついに最後の砦【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックに手をかけ始めました。 ただこのVT、ちょっと心配な点もあるんですよねえ。 まあとりあえずは今週の配当か...
オザワークスです。 SBI証券の証券口座開設数が600万口座に達したそうです。 それを記念していくつかキャンペーンを実施していますが、どれも正直言ってショボい。 中でも「SBIハイブリッド預金 受取利息100倍キャンペー...
オザワークスです。 GMOクリック証券の米国株CFD、配当利回りランキング2021年4月号です。 早速行きましょう。 もくじ米国株CFD、配当利回りランキング2021年4月2021年4月、米国株はまだまだ順調中国の台湾侵...
オザワークスです。 今週は、米国株と副業についてです。 米国株投資が儲かりすぎるので、毎月十分な投資資金が用意できるのならば、副業なんて必要ないとぼくは思います。 とりあえず、今週も配当から参りましょう。 もくじサンキュ...
オザワークスです。 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金と楽天銀行のマネーブリッジ、どちらも証券口座と銀行口座を連携させるサービスですが、どちらが優れているのでしょうか。考えてみました。 もくじ証券・銀行連携サー...