DMM.com証券が米国株の取引手数料完全無料化を発表! 2019年12月9日から
オザワークスです。 DMM.com証券が、米国株の取引手数料を無料化すると発表しました。(2019年12月9日より) 今、米国株投資界隈でとんでもないことが起こっています。 米国株の取引手数料が無料だと!? にわかには信...
オザワークスです。 DMM.com証券が、米国株の取引手数料を無料化すると発表しました。(2019年12月9日より) 今、米国株投資界隈でとんでもないことが起こっています。 米国株の取引手数料が無料だと!? にわかには信...
オザワークスです。 スペインの銀行【SAN】サンタンデール銀行が、配当の支払い回数を年4回から年2回へと変更しました。 それだけならなんてことない話なんですが、あろうことかサンタンデールは配当回数の変更に合わせて配当の額...
オザワークスです。 配当大好きな米国株投資家の皆さんこんにちわ。 突然ですが、あなたが頬ずりしているその配当金、実は受け取るたびに損しているってご存じですか? 資産を増やすために投資をしているなら配当を出す株はベストな選...
オザワークスです。 2013年11月に始めたぼくの株式投資も2019年11月で満6年を迎えました。 右も左もわからない米国株の世界に飛び込んで6年。投資をしなければ多分知り得なかったであろう様々な経験をしました。本当に楽...
オザワークスです。 突然ですが、ぼくは今アニメのプリキュアに猛烈にハマっております。 一方で投資家の本業は、貯まった配当金で株を買ってさらにもらえる配当金を増やすこと。配当の再投資を怠ると一気に経済的自由への道は閉ざされ...
オザワークスです。 投資雑誌のダイヤモンドZAiが米国株を特集した別冊付録を出してきたので、レビューします。 米国株の株主優待銘柄でも推奨してくれるのかと思ったら、意外や意外、まともな米国株の記事でした。 ちゃんとネタに...
オザワークスです。 世界中が、何やら不気味な株高へと向かいつつあるようです。 しかし残念ながら絶対にどこかのタイミングで大きく下がります。絶対です。 株の暴落は怖いです。今回は、ぼくのとっておきの暴落対処法をお話しします...
オザワークスです。 米国のバイオ医薬品会社【GILD】ギリアド・サイエンシズ社の名をご存じですか? いえ、覚えておいでですか? 数年前一世を風靡したバイオ銘柄の代名詞的存在、それがギリアド・サイエンシズです。 最近はまっ...
オザワークスです。 楽天証券の面白い機能に資産の推移をグラフ化してくれるものがあります。 グラフ化されるとわかりやすいですね。わかりやすく自分の資産が増えていないことを教えてくれます。 そんな、グラフで資産が増えていない...
オザワークスです。 投資をしたことのない方、あるいは投資をまだ始めたばかりの方にとって、株を買うということは特別なことだと思います。 銘柄選びは吟味に吟味を重ね、いざ取引というそのときは緊張で指が震えてしまう。 さすがに...
オザワークスです。 10月4日の株式市場で、PC・プリンターメーカー大手の【HPQ】HPが前日比で9%以上下落しました。 なかなかの下げ幅。一体ぼくのHPに何が起きたのでしょうか。 その原因を探っていくと、恐ろしいまでの...
オザワークスです。 ドルコスト平均法という誰でもできる投資法、株の買い方があります。ただ定期的に株を買うだけです。 このドルコスト平均法、実は全然儲かりません。 株の売買で利益を出すのは、やっぱり特殊な才能や知識のあるご...
オザワークスです。 ぼくにとっての理想の投資とは、リターンは低くても投資について思い悩まなくても良い投資のことです。 プリキュアにどハマりして投資のことなど忘れていたこの一ヶ月。 それでも知らないうちに6万円も配当金が入...
オザワークスです。 アーリーリタイアやセミリタイアという言葉を投資ブログでよく目にします。 ぼくも投資家ですが、ぼくはそういったものを目指していません。 多分、リタイア自体しません。というかできません。 主に収入が低いか...
初めての米国株投資。生まれて初めて株取引をする日。 一生懸命選んだ銘柄、買い付け余力は十分。何度も確認した。 期待と緊張でクラクラする。震える指で注文を出したそれは、忘れられない米国株との初体験。 ・・・・・ 翌朝(チュ...
オザワークスです。 株式投資を始める理由やきっかけは人それぞれでしょうけど、配当金が欲しいからというのは、至極真っ当な理由であると思います。 ぼくもそうでした。 逆に配当金以外の理由だと必然的に売却益狙いとなりますが、そ...
オザワークスです。 ぼくは米国株投資家を自称しています。でも、純粋な米国株ではないものにも多少投資しています。看板に嘘偽りありです。 中身が債券でできている債券ETFというものがありまして、どういう経緯がその債券ETFも...
オザワークスです。 先日楽天証券で、南アフリカの石油化学メーカー【SSL】サソールの株を10株買い増ししました。 サソールの株価は20ドル少々。それを10株なので、全部で200ドルちょっとの取引ですね。 その取引をしたと...
オザワークスです。 ぼくもついこの間まで保有していた英国の海洋油田掘削の【ESV】エンスコ・ローワンが、2019年の7月末で社名を【VAL】ヴァラリスと改めました。 な~んだそんなこと、ではありません。 マネックス証券で...
オザワークスです。 ツイッター、フェイスブック、インスタグラムetc. 今やSNSはインフラだなんて言われています。 けれどぼくはこういったものが実は大の苦手です。いや、自分でもアカウント持っていてやってはいるんですけど...