投資を広めるために。プリキュアをはじめ創作物の登場人物に投資をさせて視聴者に慣れさせろ!
オザワークスです。 いやしかし、いませんね。 え、何がって? 投資してる人ですよ。 マジでいない。 日本で投資してる人は、ぼく以外にいないんじゃないかってくらいマジでいない。 そのくらい日本では投資が浸透していない。 こ...
オザワークスです。 いやしかし、いませんね。 え、何がって? 投資してる人ですよ。 マジでいない。 日本で投資してる人は、ぼく以外にいないんじゃないかってくらいマジでいない。 そのくらい日本では投資が浸透していない。 こ...
オザワークスです。 40歳です。最近、老いを実感しています。 40歳を超えるともうがんばれません。 だから、若い人たちには若い頃からがんばって働いて米国株投資をしなさい、というお説教記事です。 あちこちガタが来る40代、...
オザワークスです。 見てると個別株を買いたくなってくる米国株時価総額ランキング2021年7月です。 米国株時価総額ランキング2021年7月 1位~50位 配当を出す米国個別株(ADR含む)を時価総額順に並べたランキングで...
オザワークスです。 このところ【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFをコツコツ買い付けているのですが、コイツはVOOなどに比べて1株が安くて買いやすいですね。 そこがVTの利点の1つだと思います。 高すぎ...
オザワークスです。 実は配当利回りには2種類、予想配当利回りと実績配当利回りというものがあります。 ネット証券や投資情報サイトなどでは、この2つが区別されることなく表示されていることが多いので気を付けましょう。 予想配当...
オザワークスです。 GMOクリック証券で走らせている米国株CFDの配当利回りランキング2021年6月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2021年6月 GMOクリック証券のCFDで行う米国株投資の配当利回りランキン...
オザワークスです。 皆さんは、投資家として時間というものをどう考えていますか? ぼくは大体半年という感覚でモノを考えています。 現在を起点として、半年前はどうだったのか。それから、これから半年後の自分はどうなっているのか...
オザワークスです。 6月、世間一般では夏のボーナスの時期ですね。 ボーナス? そんなもん貰ってねえよ! ハンカチを噛みしめながらそう悔しがっている人もいらっしゃることでしょう。 安心してください。ぼくもボーナスなんて貰っ...
オザワークスです。 SBI証券で保有している毎月配当銘柄、【SJR】ショー・コミュニケーションズの4月分の配当金が6月15日にやっと入金したのでぼやいておきます。 いや、こういうこともあんのよ、ホント。 個別株なのに毎月...
オザワークスです。 PayPay証券で米国株投資やってます。米国株&ETFの配当利回りランキングです。 PayPay証券で米国株。配当利回りランキング2021年6月 1位~50位 6月 シンボル 銘柄 6月配当利回り 5...
オザワークスです。 ここ最近、米国株に元気がありません。 3月や4月はあれほど株価が上がりまくったのにこれは一体どうしたことなんでしょう? そしてどうしていけばいいのでしょう? 答えは今週の配当の後で。 オザワークスの米...
オザワークスです。 株式投資をしていると、自分の投資しているものって大丈夫なのかなあ? と不安になることありますよね? ぼくもなります。 そんなときには、自分の保有しているものは短期、中期、長期的に見てどうなのだろう? ...
オザワークスです。 米国株ETFの純資産額ランキング2021年6月です。 米国株ETF純資産ランキング2021年6月 1位~50位 どうせ投資するなら規模の大きいETFのほうが良いだろう。 ということで米国株ETFの純資...
日本株投資をやっていないオザワークスです。 6月は日本株の株主優待が多く発送される時期のようですね。 でもぼくは株主優待ってムダが多くてあまり良い株主還元の方法ではないと思っています。 どゆこと? その前にとりあえず今週...
オザワークスです。 米国株投資家にもさまざまなタイプがおりますが、すべてのタイプの投資家に共通して言えることがあります。 投資を始めて投資を知るほどに誰もが痛烈に思ってしまうこと。 それは、もっと早く投資を始めていれば良...
オザワークスです。 米国個別株の時価総額ランキング2021年6月です。 ていうかもう6月? 早すぎるなあ。 米国株時価総額ランキング2021年6月 1位~50位 米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。ただし、配...
オザワークスです。 投資用語解説、今回は配当性向についてです。 配当性向は、株主還元の負担の割合 配当性向(はいとうせいこう)とは、企業が利益の額に対してどれくらいの割合で配当金を支払っているかを示す数字です。%で表され...
オザワークスです。 5月末の資産額をまとめましたが、5月は増えていませんね。 今後も株価は停滞を続けるでしょう。これまでが上がりすぎです。 しかしこういうときこそじっくりと仕込む時期であるので、ぼくは変わらずコツコツ株を...
オザワークスです。 投資をしない人と話していると、何でこんな変なことを言うのだろうと首をかしげてしまうことが度々あります。 多くの投資家さんが経験あると思います。 あれ何なんでしょうね? 投資していない人の言葉、ズレがひ...
オザワークスです。 マネックス証券の米国株ETF買付手数料キャッシュバックサービス「USAプログラム」。 これのキャッシュバックを実際に受けてみて、たかが手数料と甘く見ていた自分の認識が少し変わりました。 このサービス、...