配当性向とは? 利益の何%を配当金として支払っているか。株主還元の重み 

オザワークスです。

投資用語解説、今回は配当性向についてです。

配当性向は、株主還元の負担の割合

配当性向(はいとうせいこう)とは、企業が利益の額に対してどれくらいの割合で配当金を支払っているかを示す数字です。%で表されます。

例えば、その年の利益が100億円の企業が、その年30億円を配当金として株主に支払っているなら配当性向は30%になります。

配当性向とは、一言でいえば企業にとっての株主還元の重み(負担)の割合ですね。

配当性向の計算方法

配当性向はネット証券のサイトで確認できることもありますが、自分で計算することもできます。

計算式は、

1株当たりの配当額 ÷ 1株当たりの利益(EPS)=配当性向(%)
これで計算できます。

簡単ですね。

配当性向は高ければ良いというものではない

配当性向は、高ければ良いというものではありません。

確かに配当性向が高い企業は、株主への利益還元に積極的と言えます。

ただ、株主に高い配当金を支払ってしまうということは、その分企業に残るお金が減り、その企業がさらに利益を増やすために使えるお金が少なくなるということでもあります。

配当性向が高いということは、企業の成長性がそれだけ失われるということです。

そこは投資家として押さえておきたいポイントですね。

理想の配当性向とは?

では、配当性向は何%だったら良いのでしょうか?

一概には言えないのですが、およそ50%くらいがちょうどいいのかなと個人的には思います。

企業が稼いだ利益の半分を企業のオーナーである株主に還元(上納)して、もう半分で翌年以降の利益を増やすための投資に向ける。

そのくらいのバランスがいいのかなと。

ただこれはそれぞれの企業の考え方にもよります。

無配の企業であれば配当性向は当然0%ですし、タバコ会社のように会社としての成長性が果たしてあるのかどうか? というような業界であれば、企業を大きくする投資をしても意味がないことにもなります。

だったら高い配当性向で高い配当金を株主に支払ったほうが良い。

絶対的な答えのない問題ですね。

配当性向と株価の関係

配当性向と株価の関係を言えば、配当性向の高い企業は株価の上昇が鈍い傾向にあります。

株価というものは、配当が出ているかどうかではなく、主に企業の成長性に高い影響をうけます。

これから伸びていきそうな企業の株価が伸びるのです。

ですから配当性向の高い低いでその企業の今後の株価をある程度予想することも可能です。

こんなところでしょうか。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。