PayPay証券の米国株、配当利回りランキング3月号 株価が下がって配当利回りが上昇した銘柄に投資するべきか
オザワークスです。 One Tap BUY(ワンタップバイ)で買える米国株の配当利回りランキング、2019年3月号です。 ワンタップバイは低コストで米国株に投資できる、少額投資向きの証券会社です。ワンタップバイで米国株投...
配当金オザワークスです。 One Tap BUY(ワンタップバイ)で買える米国株の配当利回りランキング、2019年3月号です。 ワンタップバイは低コストで米国株に投資できる、少額投資向きの証券会社です。ワンタップバイで米国株投...
米国株・今週の配当オザワークスです。 米国株の利益確定の記事を書こうとしたら、その日にダウ平均がガツンと下がる。 遠ざかる利益確定の機会。いいねえ。やっぱりぼくには配当しか無い。 今週の配当です。 配当投資家だって利益の確定はする! ぼく...
米国株CFDオザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国株にも投資できる! CFDの米国株配当利回りランキング2019年3月号です。 CFDで配当投資? どういうやり方? ぼくはGMOクリック証券のCFDで配当金重視の米国株...
米国株投資オザワークスです。 先日、同僚と話していて、多肉植物の話になりました。多肉植物とは、サボテンに代表される、ああいった肉厚な葉っぱや茎を持つ植物のことです。 同僚は多肉植物を好きで育てているようで、あのぷにぷにとした丸みの...
米国株・今週の配当オザワークスです。 なんか聞くところによると、今年の花粉症はかなりきついらしいです。ぼくは生まれてこの方花粉症になったことがないので、何がどう辛いのかま~ったく、じぇ~んじぇんっ、わっかり~ませ~ん! さて、恨みを買った...
PayPay証券で米国株オザワークスです。 少額投資向きの証券会社OneTapBUY(ワンタップバイ)で毎月1000円、S&P500のETFに投資しています。 ワンタップバイの取引手数料を皆さんご存知ですか? ワンタップバイの取引手数料...
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 楽天証券をお使いの米国株投資家さんは多いと思います。人気の証券会社ですから。 この楽天証券で米国株を買おうとすると、日本円と米ドルの買付余力の他に「米ドル建てMMF(GS)含む」などという表示が出てき...
米国株投資米国株投資家のオザワークスです。 外貨建てMMFという投資商品があります。これは投資信託の一種で、外貨建ての格付けの高い公社債に投資するため、元本の高い保全性がウリとなっているものです。利回りはぼちぼち、伸びないけど損も...
米国株・今週の配当オザワークスです。 会社で健康診断がありました。基本健康体なんですが、最近視力の低下が著しい。お金持ちになる前に目が死んでしまいそうです。 今週の配当です。 とにかく、はいとう、たくさん、きた。 3月の目標配当額は600...
米国株投資オザワークスです。 米国株投資をやっています。米国株投資では、日本株投資では起こりえない不可思議な現象がしばしば起こります。 例えば、ある米国株を1株100ドルで買いました。1年後、100ドルで買った株の株価は、変わらず...
税金・確定申告・外国税額控除オザワークスです。 今年も確定申告の時期になりました。ぼくは毎年e-tax(電子申告)で簡単に済ませているので、その方法を書いておきます。 e-taxとは、インターネットを使って確定申告をすることです。e-taxだと書類...
米国株・今週の配当オザワークスです。 確定申告もなんとか終わって、またのんびり配当金をもらう生活になりそうです。気がつけばもう3月、春なんですね。 今週の配当です。 2月も1月に引き続き前年同月比超え。60ドル近く増えている。このまま行き...
税金・確定申告・外国税額控除オザワークスです。 米国株を買って配当をもらい続ける投資をしています。 ご存知ですか? 米国株から受け取った配当金からは2種類の税金が引かれています。1つは、日本国内の税金である「国内税」。そしてもう1つが、米国に支払う...
税金・確定申告・外国税額控除オザワークスです。 確定申告の季節になりました。ぼくは毎年e-Taxでインターネット上で申告を済ませています。これだと書類を何枚も書いたり、郵送したり、といった手間がかからず楽ちんです。 もう一度言いますけど、完全にネッ...
米国株・今週の配当オザワークスです。 額なんて気にしたらいけません。配当金をもらいながら生活していれば、それは「配当生活」です。 それでは、今週の配当です。 減配の発表で株価激落ちの【CTL】センチュリーリンクを根性の買い増し。果たして大...
米国株投資オザワークスです。 One Tap BUY(ワンタップバイ)で投資できる米国個別株の配当利回りランキング、2019年2月号です。 ワンタップバイで投資できる米国株配当利回りランキング ティッカー 銘柄 配当利回り 1 I...
米国株投資オザワークスです。 米国株の下落王こと【GE】ゼネラル・エレクトリックが、子会社のスピンオフを発表しましたので記事にします。 ぼくはGEをCFDと現物の両方で保有していますが、それぞれのスピンオフでの違いなども。 スピン...
配当金オザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで投資できる、米国個別株の配当利回りランキング2019年2月号です。 米国株CFDの配当利回りランキング2019年2月 銘柄 大体2万円で 買える株数 税引き後の 年間配当額...
米国株・今週の配当オザワークスです。 今年もまた、保有銘柄の減配に立ち会うこととなってしまいました。【CTL】センチュリーリンクよ、お前もか。 とりあえず、早速今週の配当に行きたいと思います。 【CTL】センチュリーリンク、ついに減配す ...
配当金オザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国株に長期配当投資中です。まあ、つまりはCFDでも現物株と同じように、コツコツ株を買い続けて配当金をもらっていくだけの単純な投資です。 そんな中、CFD米国株銘柄のエース...