配当生活5月第3週 米国株投資家、自分で決めた投資ルールが細かすぎて時々嫌になる

オザワークスです。

早いもので5月ももう後半。ああ、自動車税が重い……。

今週の配当です。

配当5/13入金分
【BBD】バンコ・ブラデスコ
(マネックス・特定) $1.03
配当5/14入金分
【BBD】バンコ・ブラデスコ
(マネックス・特定) $0.75

【SAN】サンタンデール銀行
(マネックス・特定) $13.94

【EMB】iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券
(マネックス・特定) $6.45

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債
(マネックス・特定) $5.28

【JNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券
(マネックス・特定) $6.14

【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ
(SBI・NISA) $1.43

配当5/15入金分
【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ
(マネックス・特定) $1.15

【PFF】iシェアーズ米国優先株式&インカム証券
(マネックス・特定) $6.18

配当5/16入金分
【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコ
(マネックス・特定) $26.05

なんか微妙に増配しているような……。為替の影響かも。

配当5/17入金分
【KMI】キンダー・モルガン
(マネックス・特定) $17.94

【OKE】ワンオーケー
(マネックス・特定) $18.62

【ABBV】アッヴィ
(マネックス・特定) $15.37

KMIも増配しましたね。こうやって一度減配した銘柄が立ち直っていくのを見るのは、株主としてとても嬉しいことです。

配当金合計(米ドル)
2019年5月合計 $290.30

2018年5月合計 $258.92
2017年5月合計 $233.43
2016年5月合計 $239.25

2019年合計 $2486.42

2018年合計 $4576.96
2017年合計 $3996.81
2016年合計 $3408.96

今まで全部合計 $18557.05

はっはっは! すでに去年の5月を超えてしまったぞオレは。はっはっは!

配当金合計(日本円)
2019年CFD米国株配当合計 ¥7183

2018年CFD米国株配当合計 ¥9441
2017年CFD米国株配当合計 ¥1327

今まで全部CFD米国株配当合計 ¥17951

2019年ワンタップバイ米国株配当合計 ¥51

2018年ワンタップバイ米国株配当合計 ¥12

今まで全部ワンタップバイ米国株配当合計 ¥63

はっはっは! なんにも変化がないぞ。なんにも。

売買記録5月第3週
【HPQ】HP
(GMOクリック・CFD) 買い 10株 買い増し

CFDのHPをやっと買い増しできた。タイミング的にはこれでよかったと思う。後は株価がこの水準をキープしてくれれば……。おっと、株式投資に「タラレバ」は禁物。

投資にはルールが必要だ

よく言われることですが、投資にはルールが必要です。必要というか、ぼく自身のことを振り返りながら思うのは、投資のルールは勝手に出来上がっていきます。

どんな銘柄に投資し、どうだったら買い、どうなったら売るのか。そういう条件というかルールは、実際に投資をしていくうちに勝手に形成されていくものです。

ぼくにもそうやって練り上げられた投資ルールがあります。

しかしこれ、自分の性格まで加味された、まさに練り上げられた「飴」なので、なかなかこの投資ルールがネチネチと自分を縛ってきます。

まあ、自分が愚かなことをしないための、自分を縛るためのルールなんですけどね。

つまり、自分でルールを作っておいて、実はそのルールが鬱陶しかったりするんです、って話です。

ルールが必要とわかっていても、ルール通りに行動したくないときもある。投資家様は常にわがままです。

最近コーポレートアクションが妙に多い

2019年4月~5月は、理由はわからないんですが、保有銘柄のコーポレートアクションが妙に多い一時期でした。

  • 【ESV】エンスコ……【ESV】エンスコ・ローワンに社名変更して、4株を1株に株式併合。
  • 【GG】ゴールドコープ……【NEM】ニューモント・ゴールドコープに合併される。GG1株あたりNEM約0.3株で買収。
  • 【JNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券……3株を1株に株式併合。

1ヶ月半で3件もあった。この一連のコーポレートアクションで、それぞれの保有数は以下のようになりました。

  • ESV……10株→2株
  • GG……GG10株→NEM3株
  • JNK……100株(50+50)→32株(16+16)(JNKは2つの証券会社で保有しています)

それぞれ保有する株数は減りました。

まあ、コーポレートアクションがゴチャゴチャあるのは退屈しのぎにはいいんですけど、ここで鎌首をもたげてくるのが、例の投資のルールなんです。

ルールルールと融通がきかない

ぼくの株式投資のルールのひとつに、

保有銘柄は10株単位で買い揃えるべし

というものがあります。つまり、12株とか34株とかはダメで、20株、150株、870株みたいな数字で保有せよ、ということなんですね。

このメンドくさいルールがある中で、上に書いたコーポレートアクションの連発だったわけです。

それまでちゃんと10株、10株、100株とルール通りに整っていたものが、2株、3株、32株といきなり座りの悪い数字になりました。

ルール通りに行動するならば、これらの銘柄は10株、10株、40株とそれぞれ買い増しして1の位を0としなければなりません。

そういうルールです。

まあね。そうだね。

でも、そんな少ない半端な額を買い増しても当然取引手数料が乗っかってきます。アホです。

加えて、JNKはともかく、ESVとNEMなんて大した配当も出してくれません。利回りは低低ピューです。

そんなものを、わざわざ手数料払ってまで買い増しするのか。

でも、そういうルールですから。

うるせえなあ、ルールルール野郎!

でもでも、でもね。2株とか3株とかぼくの性格上、そういう半端な数字を許しておけないのもまた事実なんですよ。イラッと来るんですよね。

で、このルールが、ちゃんとぼくのそういう面倒くさい性格まで織り込んで練り上げられたルールだってことなんです。投資のおじさんはホントめんどくさい。

だから、そういうルールです。

うるっせえ!

自縄自縛のルール地獄

投資にルールは必要です。ルールがないと、ほとんどすべての投資家は暴走して自滅します。

加えてルールはかなり強力でなければなりません。投資家などアホで豆腐のメンタルですから、かなりの強制力で拘束しておかないとすぐに死亡です。

だから、ルールは、絶対に、必要です。

……だけどなあ、そのルールが煩わしい瞬間があるのよね。

でもそのルールは基本的に自分が作ったものだから、自分の性格に確実に合ってもいる。

ああ、ぼくはどうすればいいんだ。

既にルールは破られていた!

ルールはルールで大事なので、それを無視していては自分の投資がめちゃくちゃになってしまう。

……と、真面目に考えていたら、既にルールをすり抜けている不届き者がいることに気が付きました。

【BBD】バンコ・ブラデスコです。何の因果かこいつも4月に株式配当を行っていました。

株式配当は、配当金のように株式そのものを配当するもので、保有株数が変わります。

株式配当前後でBBDの保有数は、440株から472株へと変化していました。

全然端数じゃねーか!

しかし、BBDの株数に関してはぼくは不思議となんとも思いません。イライラしません。

何でかと言うと、BBDの株式配当が毎年のことだからです。BBDは持っているだけで毎年保有株数が増えていく変態的な銘柄です。

いや、他の銘柄の株式併合とか分割とかって、同じ銘柄で毎年はないじゃないですか。たまーにあって、株数が変な数字になるから気になってしまうんです。

その点BBDは、年中行事で株式配当をコキやがるので、数を揃えたってどうせ次の年にはまた乱されるのがわかりきっています。だからもう揃えるのはムダです。

いい意味で諦めが付く。それがBBDのいいところ。

縛られすぎない、柔らかい投資をしたい

BBDの件を見る限り、ぼくの性格も神経質なんだかいい加減なんだかわからなくなりますね。

まあ、所詮は投資家の定めたルールなどそんなもん、ということです。

ルールは必要。ルールに従うことも必要。

けれど、ルールに従ってさえいれば幸せな投資になるとは限らない。

上手く言えませんが、柔らかく行きましょう。

ぼく的には、こうやってルールがどうたらとか悩んだり、ブログに駄文を書いたりしている最中にも日々配当金が入金してくれている。

それこそがぼくの投資の真なる目的であり、その目的は日々果たされています。

言い換えれば、すべては時間稼ぎなのかも。

では、皆々様も良い配当を。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。