今週の配当1月第2週 確定申告シーズン到来。米国株投資でかなり儲かっていて、面倒な外国税額控除をやるかどうか、迷うなあ
オザワークスです。 年が明けて今年も確定申告のシーズンを迎えました。 ぼくは毎年外国税額控除をがんばってやっていましたが、今年はどうするか……。 去年米国株投資で資産が1000万円増えていまして、税金とかそういうせせこま...
オザワークスです。 年が明けて今年も確定申告のシーズンを迎えました。 ぼくは毎年外国税額控除をがんばってやっていましたが、今年はどうするか……。 去年米国株投資で資産が1000万円増えていまして、税金とかそういうせせこま...
オザワークスです。 SBI証券で配当金の2重支払いが起こりました。 投資家も色々間違えますけど、証券会社だって間違いを起こすことはあるんです。 SBI証券やらかす SBI証券が、配当金の支払いに関してやらかしました。 あ...
オザワークスです。 米国個別株時価総額ランキング2022年1月です。 米国株時価総額ランキング2022年1月 1位~50位 配当を出してくれる米国株の個別銘柄を時価総額の順に並べています。 1月 シンボル 銘柄 時価総額...
オザワークスです。 米国株に投資していたおかげで資産額が3000万円に届きました。 3000万円にたどり着いた気持ちを少々。 とりあえず今年も配当から行きましょう。 ありがとうございます。資産額3000万円です 突然です...
オザワークスです。 調べてみると2021年の1年間で自分の資産が1000万円増えていました。 言うまでもなく米国株のおかげで、やっぱ米国株投資はすげえわって改めて戦慄しました。 41歳、年収350万円でも米国株投資で資産...
オザワークスです。 2022年現在のわたくしのポートフォリオ(保有株一覧)です。 累計配当額の順で並べてあります。 毎週更新していきます。 米国株現物(米ドル決済)ポートフォリオ マネックス証券・SBI証券・楽天証券 2...
オザワークスです。 SBI証券が、2022年7月より米国株の信用取引のサービスを開始予定と発表になりました。 まだ詳細は判明していませんが、どんなサービスになりそうなのか考えてみます。 信用取引とは SBI証券では、20...
オザワークスです。 明けましておめでとうございます。 さあ、2022年になりました。 今年やりたいことをガシガシ書いていきたいと思います。 とりあえずは、2021年最終週の配当から。 ETFを買い終わったら、貯金! 20...
オザワークスです。 前から言っていた、7つの優良米国株ETFの買い付けが完了しました。 肩の荷が下りたというか、ホッとしています。 この後はのんびり生きたいですね。 優良な米国株ETFだけ買えばいい 個人的な話になります...
オザワークスです。 米国株CFDの配当利回りランキング2021年12月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2021年12月 GMOクリック証券でできる米国株CFDの配当利回りランキングです。 レバレッジ2倍で投資し...
オザワークスです。 証券会社も各社それぞれ特色があるものですが、最近ぼくが口座を開いたサクソバンク証券には驚きました。 まずは、今週の配当から行きましょう。 サクソバンク証券は欧州株に投資できる サクソバンク証券という証...
オザワークスです。 楽天証券でついに楽天ポイントを使っての米国株投資が始まります。 2021年12月26日からです。 楽天ポイントで米国株投資! 12月26日から 楽天証券で2021年12月26日から楽天ポイントでの米国...
オザワークスです。 BDC銘柄というものがあります。高配当の投資会社ですね。 そのBDCの【ARCC】エイリス・キャピタルと【MAIN】メイン・ストリート・キャピタルが、2022年1月15日をもってPayPay証券で買い...
オザワークスです。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2021年12月です。2021年ももう12月。早いものですね。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2021年12月 1位~50位 PayPay...
オザワークスです。 大体毎日配当金をもらっています。 今回は、そんな米国株投資家の一週間を追ってみたいと思います。 そうです。ネタがないんです。 まずは、いつもの通り今週の配当から。 月曜日、配当金をもらいつつ事故対応 ...
オザワークスです。 投資を始めたばかりの人に多いのですが、投資のパフォーマンスを上げるためになんか色々研究したりがんばる人がいます。 基本的にそれはムダに終わります。 そんなことをがんばる必要はなくて、投資は全部人真似で...
オザワークスです。 米国株ETF純資産ランキング2021年12月です。 米国株ETF純資産ランキング2021年12月 1位~50位 米国株ETFを規模(=純資産額)の順で100銘柄並べてみました。 どうぞ。 12月 シン...
オザワークスです。 自分の人生のためにこの銘柄は持っておかないとな、という株への投資がぼくはもうすぐ終わります。 その後は何をしても自由です。 何も株を買うだけが人生じゃありませんから、目標を設定してそれを達成したら、そ...
オザワークスです。 米国株式市場でADR(米国預託証券)として取引可能になっていたオーストラリアの【WBK】ウエストパック銀行が、2022年1月末でADRを上場廃止します。 高配当株として一定程度人気のWBKが廃止という...
オザワークスです。 最近競馬にハマっているので、ふと思い立って競馬の税制を調べてみました。 そしたら競馬の税金て結構ひどいの。 投資のほうが圧倒的に税金に関しては整備されていて効率的ですね。 競馬は儲かるとエグイ 最近競...