あっちもこっちも乱高下? 米国株をはじめとする色々な相場を見てみた

オザワークスです。

今、相場の世界はなんやかんやでざわついています。大きく不安定です。

それはチャンスでもありますが、反面危険な罠かもしれません。

この相場の乱高下を利用して儲けたい。

でもちょっと怖いな。

そんな紳士淑女のために、様々な投資商品の相場についてまとめました。

……まあ、自分のためです。

米国株は、下がったら買え

まずは本命の米国株から見ていこう。

ダウ平均の1年チャート。

ああ、2022年に入ってから右肩下がりが続いています。

上がっては下げて下げての繰り返し。

それぞれ値動きの幅も大きくて相場は不安定です。

これがいつ上向くのかはぼくにもわかりません。

戦争が終わってからなのか、それとも……。

3月には米国で利上げがあるのでそのことも頭に入れておかないと。

ただ、長期的には上がっていくものなので、どこかで必ず反転します。

まだその兆候は見えないですね。

じっと耐えつつコツコツ株を買っていくのが良いでしょう。

ナスダック100の反転攻勢はいつだろう?

同じ米国株でもダウ平均よりもハイテク銘柄が多いナスダック100はどうでしょう。

ナスダック100の1年チャート。

ダウ平均とあんまり変わらんな。

ただ、ダウ平均よりも最高値から大きく下落しています。

利上げの影響をより強く受けるのもこちらです。

ぼくはナスダック100のCFDで儲けてやろうとたくらんでいます。

今週の配当1月第4週 米国株の下落が……止まった。ここで買えええええ! ナスダック100ミニCFDレバレッジ10倍じゃあ!

2022年1月29日
下落中のナスダック100が再び上昇に転じたその瞬間に買いたいなと思っているのですが、その兆候はまだないようです。

今は静かに機会をうかがいましょう。

ちなみに、S&P500はダウ平均とナスダック100のちょうど中間くらいの感じです。

原油は今がピークか?

原油価格が、すごいんですよ。

最近原油が上がりまくりです。

原油先物1年チャート。

1年かけてじわじわっと上がって来ていて、ここ1ヶ月で最後グイっと行っていますね。

ほとんど原油価格と連動している石油会社の株価もみんな上がっています。

お陰でぼくはホクホクです。

どうして原油がこんなに上がるのかは、まあ色々な理由があるのです。

詳しくはこの記事で。

今週の配当2月第5週&3月第1週 どうして今? 原油価格が上がる理由

2022年3月5日
原油価格が上がるのは構造的な問題で、簡単には解消されないと思います。

ただ、この先もこれ以上にガンガン上がって行く感じはちょっとしませんね。

限界はあると思います。

なおかつ、原油はいずれその役割を終えるものですから、長期的には右肩下がりでしょう。

もしかしたら、今が原油の最後の祭りかもしれませんね。

ビットコインは「今は」下がっています

次はビットコイン行きましょう。

最近ビットコインにも興味あるんですよ。

ビットコインの1年チャート。

なんか今下がっていますね。

ビットコインが長期的に上昇していくものかどうかぼくにはちょっとわからない、いや、大分懐疑的ですね。

長期的には電子のゴミとして終わりそう。

ただ、現時点で相場は動いています。

上がったり下がったり。

この上げ下げのうねりを利用して儲けることはできると思います。

ぼくもやりたいけど、口座開設からめんどくさいんだよなあ。

金の採掘会社が面白い

金(ゴールド)の価格も見てみましょう。

金の1年チャート。

戦争の危機が高まってから一気に上がっていますね。

なんかやばそうだ、ってなると株が売られて金が買われるのは変わりませんね。

金もいいんですけど、もうひとひねりして金の採掘会社の株は面白いですよ。

こういう非常事態になると金の価格が上がって、連動して金の採掘会社の株価も上がるんです。

他が下がっているのに金の会社だけ元気なんです。

1銘柄持っていると面白いですよ。

さようなら、ルーシ

最後は例の国見ていきますか。

ロシア・ルーブル1年チャート

ロシアの株式指数1年チャート

まさに暴落。

しかもロシアの株式市場って2月25日で閉鎖されてそこで止まってしまってるんですね。

金利も20%だし、もう終わりだよこの国。

やっぱり米国株!

というわけで、色々見てまいりました。

まずロシアは終わり。触らないほうが良い。

米国株は、今は苦しいけれどここを乗り越えたらきっと成長していってくれます。

今は買いです。

てか、ダウ平均が3万3000ドル割ってるとか絶好の買い場でしかない。

利上げでさらに落ちる?

もっと買えばいい。

ビットコインは相場で遊びたい人はどうぞという感じ。

間違ってもビットコインでコツコツ資産形成なんて考えてはいけませんよ。

あれは一種のカジノみたいなもんです。

原油も今からインするのはもう遅いと思う。

やっぱり米国株なんだなあ。

オザワークスでした。






"share"とは株式を意味する英単語でもある


投資の常識を変える

投資で大儲けする or 大損する時代は終わった。
安定した副収入を作る配当投資こそが投資の新常識。


コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。