アパレルの【GPS】ギャップでまた損出し。どう考えても個別株<インデックス投資よな
オザワークスです。 またアパレルブランドの【GPS】ギャップを損出ししました。 煮ても焼いても食えない銘柄とはコイツのことです。 【GPS】ギャップで何度目かの損出し アパレルの【GPS】ギャップがいつもの通りに下がって...
オザワークスです。 またアパレルブランドの【GPS】ギャップを損出ししました。 煮ても焼いても食えない銘柄とはコイツのことです。 【GPS】ギャップで何度目かの損出し アパレルの【GPS】ギャップがいつもの通りに下がって...
オザワークスです。 世界中のどの国の株価が上がってどの国の株価が上がらないのかは、実は金融政策と大変大きな関係があります。 これ知っておくといいですよ。 株価は金融緩和次第 突然ですが、世界に今200ぐらいの国と地域があ...
オザワークスです。 米国株時価総額ランキング2022年7月です。 米国株時価総額ランキング2022年7月 1位~50位 米国株時価総額ランキングです。 配当を出す銘柄のみで構成しています。 7月 シンボル 銘柄 時価総額...
オザワークスです。 皆さんは自分の資産額を毎月計算していますか? ぼくは毎月忘れずにやっています。 その資産額の計算が計100回を超えたので自分でちょっと感動しちゃってます。 やはりコツコツは裏切らない。 とりあえず今週...
オザワークスです。 参院選始まりましたね。 正直言って、誰にいれたらいいのかどう考えたらいいのかわからなくないですか? ぼくの考え方で良ければ参考にしてみてください。 選挙を難しく考えすぎていませんか? 選挙、正直めんど...
オザワークスです。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年6月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年6月 米国株CFDの配当利回りランキングです。GMOクリック証券でレバレッジ2倍でやってます。 詳し...
オザワークスです。 絶賛利上げ中の米国ですが、前回2015年の利上げと比べて明らかに急です。 この急激な利上げが何をもたらすのか。 この先を予想しました。 とりあえずは今週も配当から。 残念なことに連続毎日配当が途切れて...
オザワークスです。 最近どうもどこかに攻め込みたくてたまりません。 男の更年期障害でしょうか。 そんなわけで、ぼくが保有する米国個別株77銘柄の従業員数を調べてみました。 従業員の哀しい宿命 ぼくは2022年6月現在、米...
オザワークスです。 毎度おなじみPayPay証券で米国株、配当利回りランキング2022年6月です。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2022年6月 1位~50位 6月 シンボル 銘柄 6月配当利回り 5月配...
オザワークスです。 タイトルの通りです。 どの証券会社で見てもNYダウはまったく同じように下がっています。 これ米国株の終わりの兆候ではないでしょうか? とりあえず今週の配当から行きましょう。 ネット証券各社ダウ平均の比...
オザワークスです。 バイデン大統領が石油会社各社に原油の増産を指示しています。 石油会社は大統領に従って増産体制に入るのか? バイデン vs 石油会社! ガソリン高くてバイデン激オコ! ネット証券に口座を持っていると色々...
オザワークスです。 米国株が下がりまくっているんでねえ、10万円ほど無理して買ってみましたよ。 さあて、どうなりますかねえ。 下がったら、買う! 2022年6月、米国株は激しく下げております。ダウ平均が3万ドルを割り込む...
オザワークスです。 米国株ETF純資産ランキング2022年6月です。 米国株ETF純資産ランキング2022年6月 1位~50位 米国株ETFを純資産額の順に並べたランキングです。 事情がありまして純資産額が5月から更新で...
オザワークスです。 久しくご無沙汰していたPayPay証券の現金1万円プレゼントキャンペーンが復活です。 PayPay証券で株を買って1万円をゲットしよう! 詳細は配当の後で。 日米株買付キャンペーン10000円プレゼン...
オザワークスです。 1ドル=134円まで行ってくれて、もうほんとに……ありがとございまっす。 おかげで資産が増えました。 ほんとにもう米国株投資って死角がないんだなと思う今日この頃です。 円安ドル高で勝手に資産が増える ...
オザワークスです。 米国個別株時価総額ランキング2022年6月です。 米国個別株時価総額ランキング2022年6月 1位~50位 米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。 ただし、配当を出している銘柄のみです。無配...
オザワークスです。 最近、米国株のスピンオフがやけに多い気がします。 あんまり多いと困るんですよね。 今週も配当から行きましょう。 相次ぐ米国株のスピンオフ 2021年から2022年今年にかけて、保有銘柄のスピンオフが相...
オザワークスです。 今経済的に困っている人へ。 やせ我慢までして投資する必要はないですよ。 投資を止めてもいいし、株を売っても全然いいです。 当たり前のことなんだけど、投資ブロガーはあんまり言わない話。 ピンチのときは資...
オザワークスです。 住信SBIネット銀行が為替手数料の改定を発表しました。 これまで1米ドルあたり4銭だったものが、7月25日以降は6銭へと高くなってしまいます。 住信SBIネット銀行、7/25より為替手数料を改悪 住信...
オザワークスです。 米国株CFDの配当利回りランキング2022年5月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年5月 GMOクリック証券でぼくが続けている米国株CFDの配当利回りランキングです。 米国株の個別株と...