米国株CFD、配当利回りランキング2022年5月 利回り1位の【GPS】ギャップが下がりまくって泣きそうなのだが

オザワークスです。

米国株CFDの配当利回りランキング2022年5月です。

米国株CFD、配当利回りランキング2022年5月

GMOクリック証券でぼくが続けている米国株CFDの配当利回りランキングです。

米国株の個別株と不動産ETFをCFDでレバレッジ2倍で投資した場合の配当利回り一覧です。

詳しい投資条件と利回りの計算方法はこちらの記事で。

CFDで米国株に投資する場合の「ぼくの」条件や配当利回りの計算方法

2019年8月14日
それではどうぞ。

5月 シンボル 銘柄 5月
レバ2倍
配当利回り
4月
レバ2倍
配当利回り
1 GPS ギャップ 8.96% 8.32%
2 T AT&T 8.68% 9.92%
3 REM モーゲージ不動産ETF 7.95% 7.95%
4 VZ ベライゾン・コミュニケーション 7.08% 7.08%
5 RWX グローバル(米国除く)不動産ETF 6.55% 6.55%
6 C シティグループ 5.64% 4.80%
7 F フォード・モーター 5.28% 4.40%
8 INTC インテル 4.64% 2.88%
9 RWO グローバル不動産ETF 3.69% 3.69%
10 CSCO シスコシステムズ 3.60% 3.60%
11 IBM IBM 3.04% 2.68%

復活の米国株?

5月下旬の米国株は、復調?

ほら見て、ちょっと株価が復活してきてる。

これは上がりますよ。

米国株は、ここから逆襲です!

……多分。

4月の配当利回りランキングはこちら。

米国株CFD、配当利回りランキング2022年4月 株価が下がっても、米国の利上げで配当利回りまで下がってしまう不思議

2022年4月26日

【GPS】ギャップの下がり方が酷い

米国株の全体は良い兆しが出てきていますけど、個別の銘柄を見てみるとボロボロだったりします。

例えば、これ!

米国のアパレルメーカー【GPS】ギャップ!

もうどこまで下がんのよっていう。

今月の配当利回りランキングで初の1位に輝いても、これはただ株価が下がって利回りが上がっているだけ。

非常に危険な銘柄。

個別株投資ってこれがあるから怖いんです。

下がったら買い増しするしかない

でも、もうすでにギャップに手を出してしまったおっちょこちょいな投資家さんはどうしたらいいの?

答えは簡単です。

歯を食いしばって買い増しするんです。

血の涙を流しながら買い増しするしかないんです。

今安いから、今買う。

大丈夫。いつかは反転します。

それは歴史が示している通り。

安く買えたと思いながら、値上がりするのをじっくり待ちましょうや。

投資は余裕資金でネ

と、いうようなことを言っていますが、あんまりハマっちゃダメですよ。

投資も競馬と同じであくまで余裕資金で行いましょう。

気になって眠れない、仕事が手につかないは、もう失敗です。

それでは良い投資を。

オザワークスでした。

追伸、日本ダービーは大変ありがとうございました。






"share"とは株式を意味する英単語でもある


投資の常識を変える

投資で大儲けする or 大損する時代は終わった。
安定した副収入を作る配当投資こそが投資の新常識。


コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。