確定申告の足音。2020年から源泉徴収票や特定口座年間取引報告書の提出が不要へ
オザワークスです。 2020年の確定申告から、「源泉徴収票」や「特定口座年間取引報告書」の提出が不要となりました。 もう11月も中旬。確定申告の足音が聞こえてきましたね。 確定申告で、いわゆる書類の提出がなくなる 来年(...
オザワークスです。 2020年の確定申告から、「源泉徴収票」や「特定口座年間取引報告書」の提出が不要となりました。 もう11月も中旬。確定申告の足音が聞こえてきましたね。 確定申告で、いわゆる書類の提出がなくなる 来年(...
オザワークスです。 投資雑誌のダイヤモンドZAiが米国株を特集した別冊付録を出してきたので、レビューします。 米国株の株主優待銘柄でも推奨してくれるのかと思ったら、意外や意外、まともな米国株の記事でした。 ちゃんとネタに...
オザワークスです。 世界中が、何やら不気味な株高へと向かいつつあるようです。 しかし残念ながら絶対にどこかのタイミングで大きく下がります。絶対です。 株の暴落は怖いです。今回は、ぼくのとっておきの暴落対処法をお話しします...
オザワークスです。 米国のバイオ医薬品会社【GILD】ギリアド・サイエンシズ社の名をご存じですか? いえ、覚えておいでですか? 数年前一世を風靡したバイオ銘柄の代名詞的存在、それがギリアド・サイエンシズです。 最近はまっ...
オザワークスです。 PayPay証券が11月2日から新サービスを提供し始めました。 その名も「日本株CFD」。日本の個別株でCFDをやっちゃおうというサービスです。 ⇒ワンタップバイ日本株CFD公式 さすがワンタップバイ...
オザワークスです。 SBI証券のNISA口座で保有しているブラジルの銀行株【BBD】バンコ・ブラデスコが、調べてみると凄まじい配当利回りになっているのでネタにします。 配当利回りは31%。これは2019年の実績です。 そ...
オザワークスです。 NISA(少額投資非課税制度)について解説します。 NISAとは? NISA(少額投資非課税制度)とは、限定された投資金額から得た利益への課税をなしにする日本の制度です。ニーサと呼ばれます。 もともと...
オザワークスです。 楽天証券の面白い機能に資産の推移をグラフ化してくれるものがあります。 グラフ化されるとわかりやすいですね。わかりやすく自分の資産が増えていないことを教えてくれます。 そんな、グラフで資産が増えていない...
オザワークスです。 先週までは4週間もの間毎日配当金が入金してくれていたのに、打って変わって今週は閑古鳥です。 これではいかんと危機感を覚えまして、10月第4週に配当を支払う銘柄を調べてみました。米国株銘柄の配当支払い日...
オザワークスです。 GMOクリック証券のCFDで米国個別株に配当目当ての長期投資をしています。 いくつかの銘柄に分けて投資していると、株価が好調の銘柄が不調の銘柄のマイナス分を上手いことカバーしてくれることに気が付きまし...
オザワークスです。 2017年9月から始めたCFDでの米国株投資も早いもので丸2年が経過しました。 本来は短期投資向きであるCFDであえて長期の配当投資を敢行するというこの無謀な戦い。 2年経ってどうなったのかを今回まと...
オザワークスです。 連続配当世界記録、大幅に更新してしまいました。18営業日連続配当入金です。 自分でどうしてこんなにも変な投資をしているのか考えると、つまりはただ楽しいからなんですよね。 楽しくて、ワクワクして、だから...
オザワークスです。 PayPay証券で気軽に米国株投資。配当利回りランキングの2019年10月号です。 配当利回りランキング2019年10月 ワンタップバイ取り扱いの米国個別株+ETFの40銘柄を配当利回り順に並べてみま...
オザワークスです。 GMOクリック証券のCFDでも米国株投資ができる。配当利回りランキング2019年10月号です。 CFDで米国株、配当利回りランキング2019年10月 では早速10月の配当利回りランキングの発表です。 ...
オザワークスです。 9月から続く毎日配当入金が、連続14日に達しました。 世界記録は連続15日なので、それを超えられるかどうか。ぼくの予想では……イケそうな気がします。 詳細は本文で! でもその前に連続入金中の今週の配当...
オザワークスです。 投資をしたことのない方、あるいは投資をまだ始めたばかりの方にとって、株を買うということは特別なことだと思います。 銘柄選びは吟味に吟味を重ね、いざ取引というそのときは緊張で指が震えてしまう。 さすがに...
オザワークスです。 突然ですが、二元上場会社(にげんじょうじょうがいしゃ)って知ってますか? ぼくは知りませんでした。 【BHP】BHPビリトンという銘柄を保有していて、まさにソイツが二元上場だったので調べる羽目になりま...
オザワークスです。 10月4日の株式市場で、PC・プリンターメーカー大手の【HPQ】HPが前日比で9%以上下落しました。 なかなかの下げ幅。一体ぼくのHPに何が起きたのでしょうか。 その原因を探っていくと、恐ろしいまでの...
オザワークスです。 米国株を取引できる時間は日本での夜間にあたります。そして個人的なことですが、ぼくの本業は深夜勤務です。 時間帯が合わないのです。当然取引は予約注文によって行うのですが、多少の不便は感じます。 ぼくと同...
オザワークスです。 ドルコスト平均法という誰でもできる投資法、株の買い方があります。ただ定期的に株を買うだけです。 このドルコスト平均法、実は全然儲かりません。 株の売買で利益を出すのは、やっぱり特殊な才能や知識のあるご...