金融緩和の有無。参院選で投票先を選べない人は、経済最優先のぼくの考え方を参考にしてみて
オザワークスです。 参院選始まりましたね。 正直言って、誰にいれたらいいのかどう考えたらいいのかわからなくないですか? ぼくの考え方で良ければ参考にしてみてください。 選挙を難しく考えすぎていませんか? 選挙、正直めんど…
今から始める少額コツコツ米国株&配当金
オザワークスです。 参院選始まりましたね。 正直言って、誰にいれたらいいのかどう考えたらいいのかわからなくないですか? ぼくの考え方で良ければ参考にしてみてください。 選挙を難しく考えすぎていませんか? 選挙、正直めんど…
オザワークスです。 絶賛利上げ中の米国ですが、前回2015年の利上げと比べて明らかに急です。 この急激な利上げが何をもたらすのか。 この先を予想しました。 とりあえずは今週も配当から。 残念なことに連続毎日配当が途切れて…
オザワークスです。 財務大臣が「悪い円安」とか軽はずみに言ってしまう時代です。 為替や物価のこと、正しく理解できてます? とりあえず今週も配当から。 下落 vs 円安で相殺 月末なんで資産額をまとめてるんですけど、週末に…
オザワークスです。 なにやら米国株が下がっていますがぼくは全然心配していません。 逆に心配なのはいつも日本です。 どうしてこうも正しい経済政策が打てないのか。 岸田政権は黄昏の日本経済に止めを刺しに来た最凶の刺客に思えて…
オザワークスです。 ふと為替レートを見たら1ドル=126円になってるじゃあーりませんか。 何にもしてないのにまた資産が増えちゃったわ。困るわ。 で、米国株はいいんだけど、本当に困るわなのは、日本なんですよね。 とりあえず…
オザワークスです。 よく考えてみるとぼくはロシアがウクライナに侵攻してくれたから、今年儲かっているフシがあります。 ありがとうロシア、ありがとうプーチン。 でもさあ、やって良いことと悪いことがあるよなあ。 もう許されない…
オザワークスです。 何だか最近保有株が次から次へと株価を上げてくれます。 今度来たのは、肥料メーカー。 どうして今、肥料メーカーの株価が上がるのか? 肥料メーカー爆上げ 最近、自分の保有銘柄の中で肥料メーカーの株価がグン…
オザワークスです。 いよいよ米国が利上げを発表しましたね。 その発表の何日か前から為替は1ドル=118円と6年振りの円安ドル高水準に達しています。 どうして米国が利上げすると円安ドル高になったり株価が下がったりするのでし…
オザワークスです。 最近ガソリン高いっすねえ。 ぼくも1回給油してレギュラーで満タン8000円取られたときには「あれあれ?」と思いましたよ。 最近ガソリン価格が上がっているのは、ガソリンの原材料である原油の値段が高まって…
オザワークスです。 SWIFTから排除される。どうもロシアの国家破綻が見えてきました。 ロシアへの最強経済制裁、SWIFT ロシアのことです。 ロシアがウクライナを侵略しました。 他国を侵略することは当然悪いことなので、…
オザワークスです。 米国株CFDの配当利回りランキング2022年2月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年2月 GMOクリック証券でぼくがやってる米国株CFDレバレッジ2倍配当投資。 それの配当利回りランキ…
オザワークスです。 いや~、ウクライナ情勢が一層緊迫の度合いを増していますね。 でもロシアの暴れん坊プーチンを止めるとっておきの方法が日本にはあるんですよ。 まずは今週の配当から行きましょう。 誰が何と言おうと侵略してい…
オザワークスです。 12月1日、NYダウ平均が2万4000ドルまで下がってしまいました。 終値は2万4022ドルでしたが、瞬間的には2万4000ドルを割っています。 ちょっと、自分の想定以上に下げています。恐いな。 こう…
オザワークスです。 岸田内閣ってなんかいまいち感が当初からありましたけど、あれは本当です。 いまいちどころがこの日本を滅ぼしかねないレベルで無能な政権だとぼくは思います。 ええーい誰だ、自民党に入れたのは。 さて今週も配…
オザワークスです。 とある米国株ブロガーさんの中国評にとても共感したので紹介します。 その前にとりあえず今週の配当から。 米国株ブロガーチンさんの中国経済崩壊論がわかりやすくて説得力がある 米国株ブロガーで投資歴40年の…
オザワークスです。 最近の中国は、共産主義への立ち返りを彷彿とさせます。 一体中国はどうしたいのでしょう? とりあえず今週の配当です。 恒大集団は国家主導の破綻 ダメだ。 中国の不動産会社大手「恒大集団」が破綻寸前で中国…
オザワークスです。 アフガニスタンが混迷を極めていますが率直に、自分は日本人で良かったと心底思います。 なんてったって素晴らしい米国株に自由に投資できるんだもの。 日本は実は、最高でした。 アフガニスタンが最悪過ぎて吐き…
オザワークスです。 FRB(米国の中央銀行)が将来的な量的緩和の縮小を議論し始めたそうです。 ま、そりゃそうでしょう。無限にお金を刷るわけにもいきませんから、いつかは通る道です。 米国経済の長期的発展のためには必要なこと…
オザワークスです。 GMOクリック証券の米国株CFD、配当利回りランキング2021年4月号です。 早速行きましょう。 米国株CFD、配当利回りランキング2021年4月 GMOクリック証券の米国個別株&不動産ETFのCFD…
オザワークスです。 投資の勉強をする、という言葉を聞くとなんか違和感があります。 地理と歴史と政治と経済を少し学ぶだけでどこに投資すれば良いのかなんて簡単にわかります。 投資の勉強ではなく、そういう勉強をしたほうがカッコ…