SBI証券で配当金の2重支払い。証券会社だってときには間違える
オザワークスです。 SBI証券で配当金の2重支払いが起こりました。 投資家も色々間違えますけど、証券会社だって間違いを起こすことはあるんです。 SBI証券やらかす SBI証券が、配当金の支払いに関してやらかしました。 あ...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 SBI証券で配当金の2重支払いが起こりました。 投資家も色々間違えますけど、証券会社だって間違いを起こすことはあるんです。 SBI証券やらかす SBI証券が、配当金の支払いに関してやらかしました。 あ...
 米国株投資
米国株投資オザワークスです。 SBI証券が、2022年7月より米国株の信用取引のサービスを開始予定と発表になりました。 まだ詳細は判明していませんが、どんなサービスになりそうなのか考えてみます。 信用取引とは SBI証券では、20...
 米国株・今週の配当
米国株・今週の配当オザワークスです。 証券会社も各社それぞれ特色があるものですが、最近ぼくが口座を開いたサクソバンク証券には驚きました。 まずは、今週の配当から行きましょう。 サクソバンク証券は欧州株に投資できる サクソバンク証券という証...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 楽天証券でついに楽天ポイントを使っての米国株投資が始まります。 2021年12月26日からです。 楽天ポイントで米国株投資! 12月26日から 楽天証券で2021年12月26日から楽天ポイントでの米国...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 楽天証券で10月1日~12月30日まで、米ドルの為替手数料キャッシュバックキャンペーンが展開されていることが明らかとなりました。 まったくもう、そういうのはもっと早く言ってよね。 為替手数料キャッシュ...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方皆さんはサクソバンク証券という名前の証券会社を知っておいでですか? 日本株を取り扱わず、米国株をはじめとした外国株のみを取り扱ういささか変わった証券会社です。 そのサクソバンク証券が、2021年10月4日から特定口座開設...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 2021年9月21日、マネックス証券で米国株の店頭取引が始まりました。 簡単に言うと、米国株が日本時間で昼間でも取引できるようになったのです。 このサービスがもたらす可能性について考えてみました。 店...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 今、楽天証券で日本円⇒米ドルの為替手数料を全額キャッシュバックするキャンペーンやってます! どうせだからこのタイミングで米国株に投資しちゃいましょー! 為替手数料を全額キャッシュバックだよ! 楽天証券...
 米国株投資
米国株投資オザワークスです。 つい先週SBI証券で米国株定期買付サービスの取引手数料が上限1ドルになるキャンペーンの記事を書いたら、マネックス証券が早速対抗策を出してきました。 マネックスのほうは、米国ETF10銘柄を対象とした買...
 米国株投資
米国株投資オザワークスです。 現在、SBI証券で米国株&ETFの定期買付手数料が最大でも1ドルになるキャンペーンをやっています。 ⇒SBI証券公式「米国株式・ETF定期買付手数料が実質最大1ドル!キャンペーン」 定期買付をしてくれ...
 米国株投資
米国株投資オザワークスです。 実は配当利回りには2種類、予想配当利回りと実績配当利回りというものがあります。 ネット証券や投資情報サイトなどでは、この2つが区別されることなく表示されていることが多いので気を付けましょう。 予想配当...
 ETF・インデックス投資
ETF・インデックス投資オザワークスです。 マネックス証券の米国株ETF買付手数料キャッシュバックサービス「USAプログラム」。 これのキャッシュバックを実際に受けてみて、たかが手数料と甘く見ていた自分の認識が少し変わりました。 このサービス、...
 ETF・インデックス投資
ETF・インデックス投資オザワークスです。 楽天証券がまたまた新たなキャンペーンを始めましたね。 題して、米国株楽天ポイントプレゼントキャンペーン。 期間中に取引した米国株の取引手数料の3%分を楽天ポイントでポイント還元だそうです。 キャンペー...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 SBI証券の証券口座開設数が600万口座に達したそうです。 それを記念していくつかキャンペーンを実施していますが、どれも正直言ってショボい。 中でも「SBIハイブリッド預金 受取利息100倍キャンペー...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金と楽天銀行のマネーブリッジ、どちらも証券口座と銀行口座を連携させるサービスですが、どちらが優れているのでしょうか。考えてみました。 証券・銀行連携サービスと...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 またまたマネックス証券からのプレゼント企画。 今度は「米国会社四季報」が抽選で100名様に当たります。 マネックス証券で抽選100名に米国会社四季報が当たる! マネックス証券では今、「米国会社四季報」...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 マネックス証券で米国株投資をするにあたって便利なサービスの「銘柄スカウター米国株」が、4月23日から機能を変化させます。 なんでも「プロフェッショナル機能」と「ノーマル機能」の2つに分かれるそうです。...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 4月5日より楽天証券での日本円⇔米ドルの為替取引が、大幅にやりやすくなります。 具体的には、これまで日中は10時と14時にまとめて為替取引が行われていたのが、ほとんど1日中リアルタイムで取引できるよう...
 米国株・今週の配当
米国株・今週の配当オザワークスです。 2月も第4週。ここへ来ていきなり株を売ったり買ったり投資家として大忙し。 あーだこーだ悩みながら、株やらお金やらをこねくり回すのが楽しくてしょうがない。 あーシアワセ。 今週も配当から参りましょう。少...
 証券会社の選び方使い方
証券会社の選び方使い方オザワークスです。 2021年2月現在、日本における米国株投資の御三家、主要3証券において為替取引手数料の値下げプチ合戦が勃発しています。 マネックス証券では、皆さんもご存じの通り従来より日本円⇒米ドルの為替手数料は無料...