世の中のこと

世の中のこと

1回限りのマイナポイントに列をなす愚か者ども。賢者は米株カードを買い、米株ポイントを毎月7万~8万もらう!

オザワークスです。 2万円分のマイナポイントがどうのこうのと騒がしいですが、あんなものに終了間際になって飛びつくのは愚か者のやること。 賢い者は、米株カードを買って毎月7万~8万の米株ポイントを受け取っていますから。 見…

世の中のこと

今週の配当10月第2週 1ドル=148円! 円安の原因が日本の国力低下と言うならば、その国力を上げてほしい。お願い!

オザワークスです。 1ドル=148円になっちまいましたよ。 この円安が日本の国力低下の表れだと言う人たちがいますが、だったら下がったその国力を上げてくれっていう話です。 とりあえず今週も配当からです。 円安=国力低下の間…

世の中のこと

今週の配当10月第1週 これからは高インフレの時代、株を売って年々価値の下がる現金に換えるアホ

オザワークスです。 ハイパーまでは行かなくても、それなりに高めのインフレ率が世界的に続きそう。 そんな中で、株を売って年々価値の下がるであろう現金をありがたがっていないでしょうね? ダメですよそんなの。 とりあえず今週の…

世の中のこと

国民の雇用を守った安倍政権の8年間。安倍さんのおかげでお金持ちになることができました。ありがとう、安倍さん

オザワークスです。 第2次安倍政権の8年間を振り返ると、自分が安倍さんに守られていたことに気付きます。 安倍さんが総理じゃなかったら、ぼくはお金持ちにはなれなかった。 安倍さんは日本の雇用を守った 安倍晋三元総理の国葬が…

世の中のこと

市町村長選挙、地方議会選挙。めんどくさい地方選挙で簡単にかつ的確に投票先を選ぶ方法、教えます

オザワークスです。 また選挙、それも市議会議員の補選? 正直めんどくさいなあ。 そんな人は必見。 簡単に候補者を絞る方法、教えます。 おらが街では3カ月連続で選挙だっちゃ 9月21日です。 ぼくの住む長野県塩尻市では現在…

世の中のこと

金融教育は投資を学ぶことではなく、金融政策を学ぶこと。正しい金融教育が正しい有権者を育て、ひいては日本経済を発展させる

オザワークスです。 メディアで金融庁が「これからは金融教育を」なんて言っているけど、中身は投資の話ばかり。 違う。 金融教育はそんな上っ面なものじゃない。 正しい金融教育が正しい有権者を育て、ひいては日本経済をもう一度盛…

世の中のこと

岸田総理の内閣改造。心配なのは米国株の行く末ではなく、日本の行く末。急いでお金持ちになろう

オザワークスです。 岸田改造内閣が発足しましたけど……主要閣僚がとっても不安なメンツのままです。 ぼくは米国株の未来は何ら心配していませんけれど、日本の未来はとても心配だなあ。 最悪の内閣改造 岸田改造内閣が発足しました…

世の中のこと

今週の配当7月第5週 景気が後退しているのに米国株は何故上がる? 何故円高? 株と為替先取りのヒミツ

オザワークスです。 最近米国株が上がって来てくれて、ぼくも元気と自信が出てきました。 でも米国の景気は悪化しているって聞きます。 景気が悪いのに株価が上がるのって何故なんでしょう? では今週も配当から。 景気悪化でも株価…

世の中のこと

金融緩和の有無。参院選で投票先を選べない人は、経済最優先のぼくの考え方を参考にしてみて

オザワークスです。 参院選始まりましたね。 正直言って、誰にいれたらいいのかどう考えたらいいのかわからなくないですか? ぼくの考え方で良ければ参考にしてみてください。 選挙を難しく考えすぎていませんか? 選挙、正直めんど…

世の中のこと

ロシアのウクライナ侵攻で肥料メーカーの株価が爆上げ。次は兵器メーカーか? 世界情勢と経済の結びつきを考えよう

オザワークスです。 何だか最近保有株が次から次へと株価を上げてくれます。 今度来たのは、肥料メーカー。 どうして今、肥料メーカーの株価が上がるのか? 肥料メーカー爆上げ 最近、自分の保有銘柄の中で肥料メーカーの株価がグン…

世の中のこと

今週の配当3月第2週 ロシアから撤退する米国企業一覧を見て笑う。ロシア人は日常送れないじゃん

オザワークスです。 全世界連携でロシア君の仲間外れが始まっています。 まあ自業自得なんだけど、普通に便利な日常生活を送れなくなりそうなロシア国民の皆さんには少し同情いたします。 今週も配当から行きましょう。 ロシアから揃…

世の中のこと

今週の配当11月第3週 国民のひがみ根性を利用して増税する財務省。豊かになりたければ財務省の手口を学べ、賢くなれ!

オザワークスです。 岸田政権は選挙が終わると瞬く間に増税をちらつかせてきましたね。 さすが財務省のポチと呼ばれた男、面構えが違う。 今回は財務省の増税シークエンス、その手口をお教えしましょう。 とその前に、今週の配当から…