配当5/8分 自分の好みに合った投資をするべし。そして続けよう

オザワークスです。

ワタクシとある運送会社に勤めておりまして、今の時期「母の日」向けの花が多くて大変なのです。早出して残業とはたまらんな。と、そんなことをぼやいている間にも配当がまたやって来ました。

【EMB】iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券(NISA) $7.39
【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債(NISA) $6.53
【JNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券(NISA) $7.32
【PFF】iシェアーズ米国優先株式(NISA) $8.12
【AGG】iシェアーズ・コア米国総合債券市場(NISA) $4.32
【CIU】iシェアーズ米国クレジット債券1-10年(NISA) $4.34
【LQD】iシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債(NISA) $5.94
【TLT】iシェアーズ米国国債20年超(NISA) $4.72
5月合計 $94.50   2017年5月合計 $234.03
2018年合計 $1474.90   今まで全部合計 $12968.57
2018年CFD配当 ¥2689   今まで全部CFD配当 ¥4016
ふぅ、SBI証券のNISA口座にて一気に8銘柄分の配当が入ってきました。
債券系のETFばかりですね。
米国株投資家と名乗りつつも、こんなのも持っています。
いやあ、コイツらはいいですね。
何がいいって、銘柄の名前がどれもいちいちクソ長くて、ブログを書く側からするとこうやって並べるだけで記事の文字数が稼げてしまいますからね。
ほら、もう、700文字だ。

……いや、冗談ですよ。

オザワークスは、NISAを利用しています!

まあ、見出しの通りですね。NISAとは、日本語で少額投資家非課税制度と言い、年間120万円×5年間、計600万円分の投資元本から発生した利益に対しては10年間非課税、という税制度です。乱暴な説明失礼。

ぼくはこのNISAを使っております。自称長期配当投資家であるにもかかわらず、時限的な税制度に乗っかっているのです。それは何故か?

理由1、非課税な分お得だから

株をやっていて売却益が出たら、あるいは配当金をもらったら、それらは「利益」とみなされ、お上は問答無用で利益の20%を税金として持って行きやがります。

これが非課税のNISA口座内に保有する商品であれば、そこでの利益はすべて投資家のもの。盗人に税金を取られません。

単純に利益が20%増えるわけで、投資の効率も上がります。これが理由1。

理由2、自分の好きなモノが買えるから

NISA口座では基本的に何でも買って置いておけます。日本株、米国株、ETF、投資信託、債券、大体のところはカバーできているでしょう。

ぼくが好きなのはもちろん米国株及び海外ETFです。この好きなものを自由に買える、というのがNISAを使う理由その2です。実は非課税であることよりもこっちの理由のほうが大きいですね。

というのも、好きなものを好きに買う、というのはやっぱり楽しい行為ですから、投資がストレスなく長く続くんですね。楽しい、楽しい、って。

投資は続けてナンボですから、楽しくて続けやすい、というのはすんごく重要です。非課税とかそんなのはおまけです。

積み立てNISAは投資信託しか買えん、アカン!

「積み立てNISA」と呼ばれるNISAの親戚みたいなやつがいます。こいつは投資可能額800万円、非課税期間20年と一般NISAよりもハイスペックです。し、か、し、限られた投資信託しか買うことができない、という致命的な欠陥を抱えています。終わりです。

ぼくの好きな米国株をそこでは買うことができないのです。もしぼくが無理して積み立てNISAを利用したとしても、ストレスばかりで結局途中で積み立てを辞めてしまうでしょう。

辞めちゃあ意味がない。だったら最初からやらないほうがいいくらいです。

自分の好きな投資先を見つけたら、それはもう勝ち

ぼくは米国株への投資が好きです。配当狙いの投資が好きで好きでたまりません。

皆さんも、どうぞそういう物を見つけて、それに投資して下さい。とにかく古今「好き」が一番強いですから。「好き」が一番長続きしますから。

人間を動かすのは結局損得ではありません。ただの好みです。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。