SBI証券でSUSAが再び買い付け停止に。ETF投資家とSBI証券の戦いは続く

オザワークスです。

SBI証券で【SUSA】iシェアーズESG最適化MSCI米国ETFがまた買い付け停止になりました。

いい加減にしてほしいっす。

またSUSAがSBI証券で買い付け停止に

10月にSBI証券で買い付けが再開された【SUSA】iシェアーズESG最適化MSCI米国ETFが、1か月もたたずに再び買い付け停止状態に戻りました。

理由は依然と同じ。

なんかよくわからない理由です。

SUSAだけでなく、【RWX】SPDRダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステートETFなど他にも以前買い付け停止措置が取られていたETFがSBI証券で買えなくなっています。

SUSAのレアアイテム化

同じETFで2度もこういうことってあるんですね。

買付け停止から解除されて、1か月後にまた買い付け停止になって……今度また買い付け再開できるのはいつになるのでしょうか。

SBI証券はこのETFを一体どうしたいのでしょうか。

なんかゲームのレアアイテムみたいな感じのETFで楽しくなってきますね。

入手できる時期が限定されるみたいな。

そんなのおかしいんですけどね。

結局は後回しに

さて、ぼくはSUSAをこの先どうするのかというと、4株保有したまましばらく様子見になりそうです。

買い付け再開できるようになって、よっしゃと思っていたのにダメですね。

レアアイテムSUSAを買い付けするには、買えるタイミングで一気に欲しい株数だけ買う必要があります。

けど、そのためにはある程度まとまった資金が必要なんですね。

しかし、ぼくは今再来年のクルーズ旅行のために貯金をしなければならない状態です。

まとまった投資資金が作れない。

なので、しばらくSUSAは無視して他の銘柄を毎月1万円で買い付けしていきたいと思います。

SUSA再開は、クルーズの後かなあ。

どっちにしてもSBI証券は投資家を振り回すのをやめてほしいですね。

オザワークスでした。

 

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。