今週の配当3月第5週&4月第1週 暴落する米国株。しかし思い切り下げたことで上がり出すのも早いかも

オザワークスです。

今週は下がりましたね~

しかし、物は考えようです。

大きく下げたのなら、大きく上がる可能性が出てきたということ。

とりあえず今週も配当から行きましょう。

今週の配当

配当3/31入金分 $8.98
【NEM】ニューモント
(マネックス・特定) $8.98
配当4/1入金分 $88.19
【BAC】バンク・オブ・アメリカ
(マネックス・特定) $7.47

【NOV】NOV
(マネックス・特定) $5.93

【KHC】クラフト・ハインツ
(マネックス・特定) $17.23

【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
(SBI・特定) $7.10

【VIG】バンガード・米国増配株式ETF
(SBI・特定) $6.76

【VTV】バンガード・米国バリューETF
(SBI・特定) $7.30

【VOO】バンガードS&P500ETF
(SBI・NISA) $16.31

【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
(楽天・特定) $7.08

【VOO】バンガードS&P500ETF
(楽天・特定) $13.01
配当4/2入金分 $86.31 ¥847
【WMB】ウィリアムズ・カンパニーズ
(マネックス・特定) $14.36

【GRMN】ガーミン
(マネックス・特定) $5.99

【BP】BP
(マネックス・特定) $26.44

【UL】ユニリーバPLC
(マネックス・特定) $14.72

【VOO】バンガードS&P500ETF
(マネックス・特定) $13.01

【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
(マネックス・特定) $7.08

【SPLG】SPDR ポートフォリオ米国大型株式ETF
(SBI・特定) $4.71

【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
(PayPay・特定) ¥434

【VIG】バンガード・米国増配株式ETF
(PayPay・特定) ¥413
配当4/3入金分 $32.02
【BAX】バクスター・インターナショナル
(マネックス・特定) $7.33

【KO】コカ・コーラ
(マネックス・特定) $10.99

【PPL】PPL
(マネックス・特定) $13.70
配当4/4入金分 $90.89
【HPQ】HP
(マネックス・特定) $12.47

【KSS】コールズ
(マネックス・特定) $17.04

【VCIT】バンガード・米国中期社債ETF
(SBI・特定&NISA) $8.06

【BIV】バンガード・米国中期債券ETF
(SBI・特定&NISA) $6.58

【BND】バンガード・米国トータル債券市場ETF
(SBI・特定&NISA) $6.08

【WDS】ウッドサイド・ペトロリアム
(楽天・特定) $40.66

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年3月合計 $761.69

2024年3月合計 $852.81
2023年3月合計 $894.85
2022年3月合計 $745.50
2021年3月合計 $590.67
2020年3月合計 $600.19

2025年4月合計 $297.41

2024年4月合計 $453.67
2023年4月合計 $501.19
2022年4月合計 $559.63
2021年4月合計 $578.24
2020年4月合計 $632.16

2025年合計 $1816.44

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $56144.68

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥5819

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥54493

今週の取引ほか

4月第1週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【PM】フィリップ・モリス・インターナショナル
(マネックス・特定) 売り 10株 利益確定

【PFE】ファイザー
(マネックス・特定) 売り 70株 損出し

【KSS】コールズ
(マネックス・特定) 売り 190株 損出し

【CRC】カリフォルニア・リソーシズ
(マネックス・特定) 売り 40株 損出し

【HAL】ハリバートン
(マネックス・特定) 売り 60株 損出し

【BC】ブランズウィック
(松井・特定) 売り 13株 損出し

【PFE】ファイザー
(マネックス・特定) 買い 70株 買い直し

【BC】ブランズウィック
(松井・特定) 買い 14株 買い直し&買い増し

【RY】ロイヤル・バンク・オブ・カナダ
(SBI・特定) 買い 2株 買い増し

【SJNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF
(楽天・特定) 買い 2株 買い増し

【NVDA】エヌビディア
(eスマート・特定) 買い 1株 買い増し

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(DMM.com・特定) 買い 1株 買い増し

【SUSA】iシェアーズMSCI米国ESGセレクトETF
(PayPay・特定) 買い 0.58株(1万円分) 買い増し
中古車でガマンするぞ貯金
現在、42万円!

FX口座の現在の状態

下がるのはしゃーない


下がりましたね~

まあ、しゃーないしゃーない。

株式投資はこういうこともあるんだと思ってしばらく耐えるしかないですね。

地道に買い増しや損出しをやっときましょう。

正直、予想外の下げ

正直、トランプの政策も含めて米国株は停滞はしても、ここまで攻撃的な下げはないだろうとぼくは予想していました。

いや、まさに牙をむいてきた感じです。

しかし、考えようによっては悪いことばかりではないかもしれませんよ。

ぼくが予想していた今年の米国株は、夏まではとにかく停滞停滞で株価が成長軌道に乗るのはどんなに早くても夏以降、でした。

でも、これだけ派手に下げてくれると上昇トレンドへの変化は、思ったよりも早い可能性が出てきます。

上がれば下がる、下がれば上がる

株価というものは、上がりすぎれば下がるし、下がりすぎれば自然と上がるものです。

そういうものなんです。

はい、いつものチャート。

ダウ平均10年チャート

ダウ平均は赤い線、単純移動平均(50)に近づくと上昇トレンドに切り替わります。

少し前までは、現在の株価と赤い線は距離がありましたが、ここへきて急に近づいてきました。

以前の予想では株価が停滞して夏ごろに両者がようやく接近する、としていました。

が、株価のほうが下がって赤い線に近づいていくのなら、トレンドの転換はもっと早いタイミングになるかもしれません。

あくまでチャートを見ただけの皮算用ですけどね。

どっちにしても、米国株が上がり続けることはないし、そして逆に下がり続けることも絶対にないんです。

この先上がることを見越して今株を買っておくべきだとぼくは思います。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。