今週の配当9月第2週 来週の利下げ前から株が高い! 織り込みすぎて利下げ決定後は案外伸びないかも

オザワークスです。

いよいよ米国の利下げが決まりそうですね。

ただ、その利下げを過剰に織り込んでいる株式相場の感もあります。

今週も配当から。

今週の配当

配当9/8入金分 $89.98
【CMI】カミンズ
(マネックス・特定) $14.36

【RTX】RTX
(マネックス・特定) $9.77

【TLT】iシェアーズ米国国債20年超ETF
(SBI・NISA&特定) $5.34

【PFF】iシェアーズ米国優先株式&インカム証券ETF
(SBI・NISA&特定) $8.41

【LQD】iシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債ETF
(SBI・NISA) $6.93

【JNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイイールド債券ETF
(SBI・NISA&特定) $9.17

【IGIB】iシェアーズ米ドル建て社債5-10年ETF
(SBI・NISA) $7.50

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(SBI・NISA&特定) $9.69

【EMB】iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF
(SBI・NISA) $7.24

【AGG】iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF
(SBI・NISA) $5.89

【SJNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF
(楽天・特定) $2.63

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(DMM.com・特定) $3.05
配当9/9入金分 $31.41 ¥794
【CEG】コンステレーション・エナジー
(マネックス・特定) $2.81

【PFF】iシェアーズ米国優先株式&インカム証券ETF
(マネックス・特定) $6.94

【JNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイイールド債券ETF
(マネックス・特定) $7.61

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(マネックス・特定) $8.26

【EMB】iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF
(マネックス・特定) $5.79

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(PayPay・特定) ¥438

【EMB】iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF
(PayPay・特定) ¥356
配当9/10入金分 $17.02
【SO】サザン
(マネックス・特定) $15.94

【BBD】バンコ・ブラデスコ
(SBI・NISA&特定) $1.08
配当9/11入金分 $10.87
【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン
(マネックス・特定) $9.34

【BBD】バンコ・ブラデスコ
(マネックス・特定) $1.53
配当9/12入金分 $38.56
【CVX】シェブロン
(マネックス・特定) $12.28

【IBM】IBM
(マネックス・特定) $12.06

【XOM】エクソン・モービル
(マネックス・特定) $14.22

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年9月合計 $325.33

2024年9月合計 $704.99
2023年9月合計 $754.75
2022年9月合計 $800.82
2021年9月合計 $730.66
2020年9月合計 $666.13

2025年合計 $4977.85

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $59306.09

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥16174

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥64848

今週の取引ほか

9月第2週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【AMGN】アムジェン
(マネックス・特定) 買い 5株 買い増し

【TD】トロント・ドミニオン・バンク
(マネックス・特定) 買い 1株 新規投資

【BMO】バンク・オブ・モントリオール
(SBI・特定) 買い 1株 買い増し
中古車でガマンするぞ貯金
現在、25万円!

FX口座の現在の状態

利下げすると株価は上がる

米国株はなんだかんだと上がってきており、ナスダックやS&P500に対して出遅れていたダウ平均ですらも最高値を更新しています。

どうしてこんなに米国株が上がるのか。

それはもちろん、米国の利下げの絡みです。

皆さん、これだけは覚えてください。

利下げが何かは知らなくていい。ただ、利下げをすると株価は上がります。

このことだけは覚えておけば儲けにつながります。

利下げするかは来週決まる

利下げをすれば株価は上がる。

そして、まさに来週、9/16・17に米国の利下げを決める大事な会議が開かれます。

FOMCというやつです。

ここで無事利下げの決定が下されれば、この先も米国株は順調に上がり続けていくでしょう。

時々下がることはあっても、ね。

株価は未来を織り込む

米国市場の関係者はほとんどすべてが9月の利下げを予想しています。

ぼくも下げると思っています。

来週利下げの決定がなされるのに今週から株価が上がっているのは、どうせ利下げするのなら今のうちに株を買っておこう、の効果です。

先走っているのです。

この先走りを「織り込み」と呼びます。

織り込みはドラマを生む

この「織り込み」は様々なドラマを生み出します。

多分利下げするだろうから今のうちに株を買っておこう、で結果利下げがなかった場合はひどく暴落するでしょう。

ネガティブサプライズというやつですね。

また、実際予想通りに利下げが実行されたとしても、利下げの決定までに過剰なまでに株価が織り込んでいると、案外株価は上がらなかったりします。

今回はこちらのほうがありそうなシナリオですね。

どっちにしても来週はっきりすることです。

ぼくたち個人投資家は注意深く見守りましょう。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。