2015年末ポートフォリオ&配当金

 

2015/12/31 数量 配当累計 2015年配当
ティッカー 米国株現物・全体 2925 $4,087.90 $2,612.42
1 T エーティー・アンド・ティー 280 $720.61 $370.84
2 ESV エンスコ 240 $485.41 $114.82
3 SDRL シードリル 10 $430.34
4 PFF iシェアーズ米国優先株式 240 $426.97 $395.86
5 SO サザン 30 $403.34 $324.26
6 PM フィリップ・モリス・インターナショナル 20 $280.36 $280.36
7 KMI KMI/キンダー・モルガン 100 $268.25 $192.50
8 CTL センチュリーリンク 50 $178.22 $58.15
9 BCE ビーシーイー 40 $89.20 $89.20
10 RDS.B ロイヤル・ダッチ・シェル 30 $59.98 $59.98
11 BP ビーピー 40 $52.10 $52.10
12 JNK SPDRブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券 61 $42.73 $42.58
13 COP コノコ・フィリップス 30 $42.38 $42.38
14 WMB ウィリアムズ・カンパニーズ 30 $40.29 $40.29
15 SJR ショー・コミュニケーションズ 70 $40.10 $21.48
16 HSBC HSBCホールディングス 40 $37.53 $37.53
17 OKE ワンオーケー 60 $35.04 $35.04
18 MAT マテル 60 $32.75 $32.75
19 CVX シェブロン 20 $30.73 $30.73
20 GSK グラクソスミスクライン 30 $28.68 $28.68
21 HYG iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債 20 $28.35 $28.35
22 LVS ラスベガス・サンズ 30 $28.00 $28.00
23 SE スペクトラ・エナジー 60 $26.57 $26.57
24 NYCB ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ 90 $25.13 $25.13
25 CNP センターポイント・エナジー 70 $24.90 $24.90
26 DIA SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ 10 $24.54 $24.54
27 ETR エンタジー 20 $24.12 $24.12
28 VZ ベライゾン・コミュニケーション 30 $24.02 $24.02
29 DUK デューク・エナジー 20 $23.71 $23.71
30 PPL パシフィック・パワー・アンド・ライト・コーポレーション 40 $21.56 $21.56
31 STX シーゲイト・テクノロジー 40 $16.08 $16.08
32 SAN サンタンデール銀行 200 $15.49 $15.49
33 POT ポタシュ・コーポレーション・オブ・サスカチワン 80 $13.65 $13.65
34 NOV ナショナル・オイルウェル・バーコ 40 $13.22 $13.22
35 BBD バンコ・ブラデスコ 200 $12.20 $12.20
36 COH コーチ 50 $12.13 $12.13
37 FE ファーストエナジー 40 $10.34 $10.34
38 GG ゴールドコープ 120 $8.48 $8.48
39 RY ロイヤル・バンク・オブ・カナダ 30 $7.09 $7.09
40 BAX バクスター・インターナショナル 40 $3.31 $3.31
41 OXY オクシデンタル・ペトロリアム 20
42 BNS バンク・オブ・ノバ・スコシア 20
43 IP インターナショナル・ペーパー 40
44 EXC エクセロン 50
45 CMI カミンズ 20
46 CAT キャタピラー 20
47 GE ゼネラル・エレクトリック 40
48 TLN タレン・エナジー・コーポレーション 4

オザワークスです。

さあ、早くも冗談では済まなくなってきた2015年末のポートフォリオです。もう既に分散しすぎ。

では2015年、どうしてこんな事になってしまったのでしょうか。

2015年は、大幅な含み損で始まった

2013年に投資を始め、何も考えずに日本株で集中投資して大損こいた2014年。そうか、時代は米国株だ、などと言いながら単に日本株から逃げてきただけのぼくでした。

が、人間というものはたった一度の過ちでは、十分に学習できない生き物なのです。米国株でも6~7銘柄に100万円ずつ投資するという集中投資の癖が抜けきれていないぼくを、原油価格の暴落が容赦なく襲います。

そうして、2015年は大量の含み損で幕を開けました。

エネルギー銘柄、暴落

【SDRL】シードリルと【ESV】エンスコ、海洋油田の掘削業者であるこの2銘柄の下げが強烈でした。2014年秋口から下げ始めた株価は、買値の半分を割り、1/4を割り込み、それでも下げ止まらない。パラシュートのないスカイダイビング状態でした。

これが10万円分買っただけ、とかならこんなこと何でもないんですよ。損失もたかが知れています。しかしながら、ぼくの2銘柄への投資額はそれぞれ100万円以上、と思わず目を覆いたくなる即死級のダメージになっていました。

あまりのことにどうしていいかわからないでいました。どういう対処をすればいいのか。売ればいいのか、待てばいいのか。あの悶々とした日々は、今でも思い出したくありません。

で、結局2015年の春、原油価格の回復を待てずにぼくはシードリルを売りました。またも100万円の損失を出した、寒い春でした。

もう一方の逆エースであるエンスコくんは、この時点ではまだホールドを決めています。理由は2つ、シードリルは無配転落しましたが、エンスコはまだ配当を出していること、それとエンスコまで売ってしまうと損出しの額としても大きすぎる損になること、この2つです。

まあ、とにかく無配の銘柄は持っていたくない気持ちが強かったですね。

教訓、集中投資は辞めよう。マジで!

この「シードリルショック」「エンスコショック」は、さすがの自分でも心の奥底までズキンと痛みを残しました。こんなことをしていては「アカン!」と。エンスコなんかは次の年に売って損に変えるの確定でしたからより一層です。

一銘柄100万円は、ぼくにとっては集中しすぎの額でした。ではいくらが適切か、それを探す旅がここから始まりました。とりあえず、一銘柄1000ドル(10万円)まで、それ以上は買わない。そう決めて、米国株投資の再スタートです。

バカですね、もう既に200万も損してるんだからもう辞めときゃいいのに。なにか思うところがあったのでしょうか、男は投資を辞めるどころか魅入られたように、1000ドル買ったらハイ、次の銘柄、と機械的にポートフォリオを分散化していくのでした。

シードリル、エンスコ以外の「まだ」株価が下がっていない集中投資銘柄も、段階的に売って別の銘柄に細分化していきます。

2015年夏、日本株から完全に足を洗う

とうとう本格的に始まった米国株の分散投資とときを同じくして、日本株も処分していきます。日本株は当時複数の証券口座に別れて置いてあり、それら細々したものを売ってはマネックス証券に資金を送り込んで米国株に替える。そんな作業をしていました。

そして2015年7月、最後に残った日本株、SBI証券のNISA口座にあった200万円分を売って、ぼくは晴れて米国株への投資を専門とする投資家になったのです。ここからは米国株一本です。

「毎日配当」なる言葉の誕生

2015年夏頃から保有する銘柄数が一気に増え、それに連れて配当をもらう頻度回数もぐっと増えていきました。秋に入った頃ふと思いついたのが、これ毎日配当もらえるようにできないだろうか、ということです。

銘柄ごとの配当支払日などを調べてみると、なかなか「毎日配当」の実現は難しいようでした。しかしただ株を買っていくのも飽きる。故にあえて茨の道、というか人とはちょっと違う目標を追いかけてみることにしました。

この「毎日配当」は投資に飽きて辞めないための工夫のひとつでしたが、こんなものがその後ブログを始めるにあたってのキーワードになったりするので、人生ほんとどうなるかわからないものです。

転換点となった2015年。そして2016年へ

2015年は再び100万円級の大損を出したりと散々な目にも会いました。会いましたが、ぼくとしては自分の投資の大きな転換点になった年だと思っています。

なんとなく勢いで始めた投資、それをあやふやなまま続けて大きな痛手を負い、これではいかんとイチから組み立て直した感じです。

ポートフォリオが年初と年末でガラッと変わっています。ポートフォリオだけではありません。自分の投資のルールの整備や投資や配当への心構えなど、目に見えない部分でも大きく変貌を遂げた一年でした。

自分の投資の基盤ができたというか、ほんと、この年以降はそれほど方針に変化はありません。あとはコツコツやるだけ、っていう感じです。買い続けていけば、自然と配当が降り積もっていきますんで。

そんな感じでオザワークスの2015年でした。皆さん、ときには損することも、いい勉強かも(?)。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。