NASDAQ(ナスダック)とは? 世界第2位の規模を誇る株式市場。ハイテク・IT企業の聖地
オザワークスです。 投資用語解説、今回は米国の株式市場NASDAQ(ナスダック)です。 ナスダックって何でしょう? もくじNASDAQ(ナスダック)とは?ナスダックといえば、ハイテク・IT企業ナスダックはもはや新興企業ば...
オザワークスです。 投資用語解説、今回は米国の株式市場NASDAQ(ナスダック)です。 ナスダックって何でしょう? もくじNASDAQ(ナスダック)とは?ナスダックといえば、ハイテク・IT企業ナスダックはもはや新興企業ば...
オザワークスです。 ネット副業の時代なんて言われています。 でもその副業で稼ぐのってとても難しい。 いっそのこと、稼ぎなんて気にせずやりたいことをやりたいようにやってみるのがいいんじゃないでしょうか。 ネット副業はとにか...
オザワークスです。 大ニュース! スマホ証券のPayPay証券で今、米国株を3万円以上買い付けた方から、抽選で500名に現金1万円が当たるキャンペーン実施中! PayPay証券でじゃんじゃん米国株を買って、現金1万円をゲ...
オザワークスです。 スマホ証券のPayPay証券が、米国株の新たな取り扱い銘柄を25銘柄追加しました。 ⇒PayPay証券公式、「米国株取り扱い銘柄」 つい先日、社名を「One Tap BUY」から「PayPay証券」に...
オザワークスです。 スマホ証券のOne Tap BUY(ワンタップバイ)が、2020年秋以降に名称を「PayPay証券」に変更するそうです。 これにはちょっと驚きました。 何でこのようなことになったのか、PayPay証券...
オザワークスです。 最近若い人の投資ブログが良く目につきます。 20代の若いうちから米国株投資を始めるなんて、非常に感心、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思います。 彼ら賢い若者が増えていけば、日本の暗い将来も変わる...
オザワークスです。 最近のぼくはすっかりETF信者になってしまい、S&P500に連動するETFが良い、ダウ平均のETFも良い、ナスダック100も良い、とかそんなことばっか言っています。 しかーし、気が付いてしまい...
オザワークスです。 株式投資の歴史は最初、配当金目的で始まりました。 株とは保有するものであり、取引するものではなかったのです。 取引しないから株の値段(株価)も存在しないし、取引所も当然ありません。 投資家の誰もが株価...
オザワークスです。 経済アナリストの森永卓郎氏の著書『年収300万円時代を生き抜く経済学』を皆さんは覚えておいででしょうか。2003年当時、ベストセラーになりましたね。 2020年、17年間の沈黙を破ってその続編(?)が...
オザワークスです。 配当狙いの投資とは、電車がひっきりなしに通過する線路の隣で積み木遊びをするようなものです。 通過する電車が株価の動きで、積み木が配当金です。どんなに積み木を積み上げようとしても、電車が通るたびにガラガ...
オザワークスです。 投資用語解説の時間です。今回は、株式の額面についてです。 もくじ株式の額面とは何か?昔は発行された株に値段が書いてあった株価と額面、株についた二つの値段額面には意味がない今はもうない、株式の額面 株式...
オザワークスです。 GMOクリック証券でできるCFDの米国株投資。個別株&不動産ETFの配当利回りランキング2020年7月号です。 もくじCFDで米国株、配当利回りランキング2020年7月このまま株価が安定しててくれれば...
オザワークスです。 土曜の朝にSBI証券でマイポートフォリオを確認しようとしてできないことが多い。サイトのメンテナンス中。 朝から人をイラっとさせる天才かよ。 SBIが何故そうするのか、それは米国株投資が「まだまだ」だか...
オザワークスです。 PayPay証券でもできる米国株投資。PayPay証券で取り扱いのある米国個別株とETFの配当利回りランキング2020年7月号です。 先月(6月)ランキング圏外から急浮上した謎のETFが一人。配当利回...
オザワークスです。 自分の保有する62銘柄の個別株の株価変遷を調べたり、競争原理が働いて放っておいても勝手に経済成長していってしまう資本主義社会について考えると、どうも株価というものはどれもこれも自然と時間が経てば自然と...
オザワークスです。 プロ将棋の世界で最年少タイトルホルダー藤井聡太棋聖が誕生しました。 スゴイ才能の持ち主、まさに天才です。 藤井棋聖に将棋で勝てますか? と聞かれればほとんどの人が勝てるわけない、と答えることでしょう。...
株価の上がる銘柄を探しているさすらいの米国株投資家、オザワークスです。 自分の保有している米国市場上場の個別株62銘柄の過去40年間の株価をさかのぼって調べてみたところ、どうも株というものは年月が経てばそのほとんどは上が...
オザワークスです。 投資用語解説。今回は、経済学者のトマ・ピケティ先生と彼の著書である『21世紀の資本』についてです。 もくじトマ・ピケティはフランスの経済学者『21世紀の資本』で語られていること投資の儲け>経済成...
オザワークスです。 投資用語解説、今回は「資本主義」についてです。 「資本主義」ってよく聞きますけど、一体どういう考え方なんでしょう。 ……と言ってもこれを書いているオザワークスは、高卒の学のないただのおじさんです。あく...
オザワークスです。 これからはETFを買うと方針を改め、早速買いました。 とりあえずは【QQQ】インベスコQQQ信託シリーズ1をなるべく急いで買っていこうと思います。 その理由は本編で。 んじゃまずはいつものように今週の...