マネックス証券の米国株サービスが2026年1月にリニューアル予定。あのクセ強の取引システムが変わるかも

オザワークスです。

なんか、マネックス証券の米国株サービスが2026年1月からリニューアルするみたいです。

期待とともに寂しさもあり。

米国株全面リニューアル!

 

マネックス証券の米国株サービスが2026年1月にリニューアルするそうです。
2026年1月(予定)リニューアル マネックスの米国株取引が大きく変わる!
⇒マネックス証券公式「米国株取引サービス全面リニューアルのお知らせ」

どういう部分をリニューアルするのかというと、まあザックリ言ってユーザーインターフェイスの部分ですね。

証券サイトの見た目とか使いやすさの部分。

クセの強い取引システム

マネックス証券で米国株の取引をしたことある人ならわかると思うけど、取引サイトの雰囲気が独特ですよね。

オレンジを基調としたマネックス証券本体のほうともまた違う、なんか変な取引サイトです。

あれ何でああなのかというと、マネックス証券は米国株のサービスを日本で始める際に米国にある証券会社のTradeStationを買収して、以来そこの取引システムを利用しているからなんです。

だから、妙に洋モノ臭いというか、海外サイトの表記だけ日本語にしたみたいな雰囲気だったのはそれが理由です。

微妙に使いにくいというか、わかりにくいというか、クセが強い。

まあ、使っているうちに慣れますけどね。

リニューアルして「普通」になる

実はリニューアルの詳細はまだ発表されていないのですが、多分TradeStation製の現在の取引システムは全面的に刷新されるでしょうね。

見た目とか使い易さなんかも日本人好みの感じになるんだと思います。

それはつまりはまあ、SBI証券と楽天証券です。

両社の米国株取引画面はクセがなく使い易いです。

ああいう普通の感じにマネックスもしたいんだと思います。

だって、今のTradeStationのやつだと初めての人は、わっかりにくいと思いますよ。

それだと使ってもらえませんからね。

それじゃ困るってんでリニューアルを決断したのでしょう。

変わってしまう寂しさもある

いいけど、でも10年以上その取っつきにくい取引システムを使ってきた身としては、リニューアルして全部「普通」になってしまうのは、少し寂しい気持ちもあるんですよね。

正直言って。

「こんなんでホントに米国株買えるのかよ~」とぼやきながら初めてマネックス証券で米国株を買い付けた日のことを今でも覚えています。

あれからマネックス証券で何百回と米国株を買い付けてきました。

いろいろありましたね。

そして今夜も、マネックスで米国株の買い付けです。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。