オザワークスです。
米国株時価総額ランキング2022年4月です。
もくじ
米国株時価総額ランキング2022年4月 1位~50位
米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。
無配の銘柄は除外しています。
それではどうぞ。
| 4月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 1 | AAPL | アップル | 2兆8446億ドル | 0.5% |
| 2 | MSFT | マイクロソフト | 2兆3196億ドル | 0.8% |
| 3 | NVDA | エヌビディア | 6704億ドル | 0.1% |
| 4 | TSM | 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー | 5331億ドル | 1.9% |
| 5 | V | ビザ | 4901億ドル | 0.6% |
| 6 | UNH | ユナイテッドヘルス・グループ | 4822億ドル | 1.1% |
| 7 | JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 4685億ドル | 2.4% |
| 8 | WMT | ウォルマート | 4155億ドル | 1.5% |
| 9 | JPM | JPモルガン・チェース&カンパニー | 3995億ドル | 2.8% |
| 10 | PG | P&G | 3717億ドル | 2.2% |
| 11 | MA | マスターカード | 3557億ドル | 0.5% |
| 12 | XOM | エクソン・モービル | 3518億ドル | 4.2% |
| 13 | BAC | バンク・オブ・アメリカ | 3298億ドル | 2.0% |
| 14 | CVX | シェブロン | 3198億ドル | 3.3% |
| 15 | HD | ホーム・デポ | 3119億ドル | 2.3% |
| 16 | PFE | ファイザー | 2912億ドル | 3.0% |
| 17 | ABBV | アッヴィ | 2873億ドル | 3.3% |
| 18 | BHP | BHPグループ | 2815億ドル | 8.8% |
| 19 | LLY | イーライリリー&カンパニー | 2787億ドル | 1.2% |
| 20 | KO | コカ・コーラ | 2725億ドル | 2.7% |
| 21 | ASML | ASMLホールディング | 2704億ドル | 0.6% |
| 22 | NVO | ノボ・ノルディスク | 2570億ドル | 1.4% |
| 23 | AVGO | ブロードコム | 2559億ドル | 2.5% |
| 24 | COST | コストコ・ホールセール | 2551億ドル | 0.6% |
| 25 | PEP | ペプシコ | 2348億ドル | 2.5% |
| 26 | TMO | サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック | 2317億ドル | 0.2% |
| 27 | CSCO | シスコ・システムズ | 2312億ドル | 2.7% |
| 28 | VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 2189億ドル | 4.9% |
| 29 | ORCL | オラクル | 2188億ドル | 1.6% |
| 30 | CMCSA | コムキャスト | 2162億ドル | 2.1% |
| 31 | ACN | アクセンチュア | 2157億ドル | 1.1% |
| 32 | NKE | ナイキ | 2111億ドル | 0.9% |
| 33 | MRK | メルク | 2111億ドル | 3.2% |
| 34 | ABT | アボット・ラボラトリーズ | 2091億ドル | 1.5% |
| 35 | DHR | ダナハー | 2088億ドル | 0.3% |
| 36 | AZN | アストラゼネカ | 2052億ドル | 2.2% |
| 37 | INTC | インテル | 1967億ドル | 2.9% |
| 38 | NVS | ノバルティス | 1950億ドル | 3.8% |
| 39 | MCD | マクドナルド | 1853億ドル | 2.1% |
| 40 | WFC | ウェルズ・ファーゴ | 1851億ドル | 1.5% |
| 41 | UPS | ユナイテッド・パーセル・サービス | 1799億ドル | 2.2% |
| 42 | T | AT&T | 1717億ドル | 8.7% |
| 43 | NEE | ネクステラ・エナジー | 1682億ドル | 1.8% |
| 44 | TXN | テキサス・インストゥルメンツ | 1680億ドル | 2.4% |
| 45 | QCOM | クアルコム | 1656億ドル | 1.9% |
| 46 | LIN | リンデ | 1638億ドル | 1.4% |
| 47 | UNP | ユニオン・パシフィック | 1633億ドル | 1.7% |
| 48 | SCHW | チャールズ・シュワブ | 1582億ドル | 0.9% |
| 49 | BMY | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | 1568億ドル | 2.8% |
| 50 | RY | ロイヤル・バンク・オブ・カナダ | 1556億ドル | 3.2% |
米国株時価総額ランキング2022年4月 51位~100位
| 4月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 51 | MS | モルガン・スタンレー | 1549億ドル | 2.8% |
| 52 | MDT | メドトロニック | 1509億ドル | 2.2% |
| 53 | PTR | ペトロチャイナ | 1502億ドル | 6.5% |
| 54 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 1500億ドル | 5.1% |
| 55 | RTX | レイセオン・テクノロジーズ | 1492億ドル | 2.0% |
| 56 | TD | トロント・ドミニオン・バンク | 1443億ドル | 3.3% |
| 57 | AXP | アメリカン・エキスプレス | 1417億ドル | 0.9% |
| 58 | SPGI | S&Pグローバル | 1415億ドル | 0.8% |
| 59 | HSBC | HSBCホールディングス | 1404億ドル | 3.6% |
| 60 | INTU | インテュイット | 1368億ドル | 0.5% |
| 61 | AMGN | アムジェン | 1354億ドル | 3.0% |
| 62 | HON | ハネウェル・インターナショナル | 1343億ドル | 2.0% |
| 63 | LOW | ロウズ・カンパニーズ | 1339億ドル | 1.5% |
| 64 | CVS | CVSヘルス | 1326億ドル | 2.0% |
| 65 | RIO | リオ・ティント | 1326億ドル | 9.6% |
| 66 | COP | コノコフィリップス | 1303億ドル | 1.4% |
| 67 | SAP | SAP | 1302億ドル | 2.0% |
| 68 | SNY | サノフィ | 1301億ドル | 3.7% |
| 69 | DE | ディア | 1278億ドル | 1.0% |
| 70 | SONY | ソニー・グループ | 1274億ドル | 0.3% |
| 71 | EQNR | エクイノール | 1208億ドル | 1.7% |
| 72 | ANTM | アンセム | 1204億ドル | 0.9% |
| 73 | LMT | ロッキード・マーチン | 1188億ドル | 2.4% |
| 74 | UL | ユニリーバPLC | 1182億ドル | 4.3% |
| 75 | CAT | キャタピラー | 1177億ドル | 2.0% |
| 76 | DEO | ディアジオ | 1175億ドル | 2.0% |
| 77 | IBM | IBM | 1170億ドル | 5.0% |
| 78 | BLK | ブラックロック | 1170億ドル | 2.2% |
| 79 | AMAT | アプライド・マテリアルズ | 1125億ドル | 0.8% |
| 80 | GS | ゴールドマン・サックス・グループ | 1115億ドル | 2.2% |
| 81 | GSK | グラクソ・スミスクライン | 1107億ドル | 5.0% |
| 82 | HDB | HDFC銀行 | 1100億ドル | 0.4% |
| 83 | BUD | アンハイザー・ブッシュ・インベブ | 1056億ドル | 1.0% |
| 84 | SBUX | スターバックス | 1052億ドル | 2.1% |
| 85 | INFY | インフォシス | 1051億ドル | 1.6% |
| 86 | C | シティグループ | 1032億ドル | 3.9% |
| 87 | GE | ゼネラル・エレクトリック・カンパニー | 1019億ドル | 0.4% |
| 88 | SYK | ストライカー | 1016億ドル | 1.0% |
| 89 | LFC | チャイナ・ライフ・インシュアランス | 1004億ドル | 6.3% |
| 90 | VALE | ヴァーレ | 990億ドル | 10.7% |
| 91 | EL | エスティローダー | 984億ドル | 0.8% |
| 92 | ADP | オートマチック・データ・プロセシング | 980億ドル | 1.7% |
| 93 | TGT | ターゲット | 973億ドル | 1.6% |
| 94 | BP | BP | 970億ドル | 4.4% |
| 95 | BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 968億ドル | 6.9% |
| 96 | MO | アルトリア・グループ | 957億ドル | 6.8% |
| 97 | PBR | ペトロブラス | 943億ドル | 13.5% |
| 98 | ENB | エンブリッジ | 941億ドル | 5.8% |
| 99 | BX | ブラックストーン | 932億ドル | 3.2% |
| 100 | CB | チャブ | 923億ドル | 1.5% |
米国株は一段落か?
4月第1週の米国株は、どうなんだ、これ?
何か下がりそうな雰囲気出してきたなあ。
CFDのナスダック100ミニは売っておくべきだったか。
先月の時価総額ランキングはこちら。
4月は製薬会社と資源採掘会社が元気
4月の時価総額ランキングを見渡してみると、石油以外の鉱物資源の採掘会社と製薬会社の時価総額が伸びています。
鉱物の採掘会社は、その鉱物の市場価格が上がるとそれに連動して採掘会社の株価も上がります。
ハッキリ言ってそれだけの会社、それだけの業界です。
逆に鉱物資源の価格が下落すると株価もどこまでも落ちていってしまう。
それが採掘会社。資源価格とともに浮き沈み。
今回は、もう1つの製薬会社をもっとより考えてみたい。
業績安定が魅力の製薬会社
製薬会社の株価って割と安定してるんですよ。
というのもほら、薬って別に不景気になったからって、飲まないというわけにはいかないじゃないですか。
つまり、安定して売り上げが出るんですよね。
1度有力な薬を開発してしまえば、それを長く売って安定的に稼ぐことができる。
資源の採掘会社みたいに市場価格に左右されないんですね。
思い返してみても自分自身、製薬会社にしてやられたことはないですね。
大体みんな安定している。
製薬業界いいかもしんない。
巨大な製薬会社は強い
ただ製薬会社にも弱点はあります。
薬の特許が、時間が経つと切れてしまうことです。
ずっと同じ薬で稼ぎ続けることはできないわけです。
だから製薬会社は新しい薬を開発するわけなんですが、そのためには莫大な開発費がかかります。
新薬の開発費のことを考えると、やはり大きな製薬会社が有利ということになりますね。
というわけで、製薬会社に投資する場合には時価総額ランキングに入ってるような大きな製薬会社から検討してみてはいかがでしょう?
今回はこんな感じで。
オザワークスでした。
















RSS - 投稿
コメントを残す