オザワークスです。
米国株ETFの純資産額ランキング2021年4月号でおます。
もくじ
米国株ETF純資産額ランキング2021年4月 1位~50位
| 4月 | シンボル | ETF名 | 純資産額 | 配当利回り |
| 1 | SPY | SPDR S&P500 ETF | 35.9兆円 | 1.35% |
| 2 | IVV | iシェアーズ・コア S&P 500 ETF | 27.1兆円 | 1.37% |
| 3 | VTI | バンガード・トータル・ストックマーケット ETF | 23.2兆円 | 1.60% |
| 4 | VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 21.1兆円 | 1.42% |
| 5 | QQQ | パワーシェアーズ QQQ | 15.8兆円 | 0.52% |
| 6 | VEA | バンガード・FTSE先進国市場(除く北米)ETF | 10兆円 | 2.36% |
| 7 | AGG | iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF | 9.2兆円 | 2.06% |
| 8 | VWO | バンガード・エマージング・マーケット ETF | 8.6兆円 | 1.95% |
| 9 | IEMG | iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF | 8.5兆円 | 1.79% |
| 10 | BND | バンガード・米国トータル債券市場ETF | 7.6兆円 | 2.13% |
| 11 | IWM | iシェアーズ ラッセル 2000 ETF | 7.4兆円 | 0.90% |
| 12 | VTV | バンガード・米国バリューETF | 7.4兆円 | 2.80% |
| 13 | IJR | iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF | 7.2兆円 | 0.94% |
| 14 | VUG | バンガード・米国グロースETF | 7.2兆円 | 0.75% |
| 15 | GLD | SPDR ゴールド・シェア | 6.4兆円 | 0.00% |
| 16 | IJH | iシェアーズ・コア S&P 中型株 ETF | 6.3兆円 | 1.05% |
| 17 | EFA | iシェアーズ MSCI EAFE ETF | 5.9兆円 | 1.99% |
| 18 | VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 5.7兆円 | 1.86% |
| 19 | LQD | iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF | 5兆円 | 2.65% |
| 20 | VO | バンガード・米国ミッドキャップETF | 4.8兆円 | 1.26% |
| 21 | VCIT | バンガード・米国中期社債ETF | 4.7兆円 | 2.48% |
| 22 | VB | バンガード・スモールキャップ ETF | 4.6兆円 | 1.06% |
| 23 | VXUS | バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF | 4.6兆円 | 2.24% |
| 24 | VGT | バンガード・米国情報技術セクターETF | 4.4兆円 | 0.70% |
| 25 | BNDX | バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり) | 4.2兆円 | 0.96% |
| 26 | VCSH | バンガード・米国短期社債ETF | 4.1兆円 | 2.04% |
| 27 | XLK | テクノロジー・セレクト・セクター SPDR ファンド | 4兆円 | 1.03% |
| 28 | XLF | 金融セレクト・セクター SPDR ファンド | 3.9兆円 | 2.13% |
| 29 | VYM | バンガード・米国高配当株式ETF | 3.6兆円 | 2.93% |
| 30 | VEU | バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF | 3.5兆円 | 2.14% |
| 31 | BSV | バンガード・米国短期債券ETF | 3.4兆円 | 1.60% |
| 32 | EEM | iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF | 3.3兆円 | 1.39% |
| 33 | IAU | iシェアーズ ゴールド・トラスト | 3兆円 | 0.00% |
| 34 | MBB | iシェアーズ 米国 MBS ETF | 2.9兆円 | 1.99% |
| 35 | TIP | iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF | 2.8兆円 | 1.18% |
| 36 | DIA | SPDR ダウ工業株平均 ETF | 2.8兆円 | 1.83% |
| 37 | XLV | ヘルスケア・セレクト・セクター SPDR ファンド | 2.6兆円 | 1.76% |
| 38 | HYG | iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF | 2.5兆円 | 4.64% |
| 39 | IGSB | iシェアーズ 米ドル建て短期社債 ETF | 2.5兆円 | 2.15% |
| 40 | VV | バンガード・米国ラージキャップETF | 2.4兆円 | 1.64% |
| 41 | VBR | バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF | 2.3兆円 | 1.56% |
| 42 | XLE | エネルギー・セレクト・セクター SPDR ファンド | 2.3兆円 | 5.49% |
| 43 | SHY | iシェアーズ 米国国債 1-3年 ETF | 2.1兆円 | 0.60% |
| 44 | XLY | 一般消費財セレクト・セクター SPDR ファンド | 2兆円 | 0.90% |
| 45 | VT | バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF | 2兆円 | 1.78% |
| 46 | EMB | iシェアーズ J.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券 ETF | 1.9兆円 | 3.94% |
| 47 | PFF | iシェアーズ 優先株式&インカム証券 ETF | 1.9兆円 | 4.65% |
| 48 | XLI | 資本財セレクト・セクター SPDR ファンド | 1.9兆円 | 1.66% |
| 49 | SDY | SPDR S&P 米国高配当株式ETF | 1.9兆円 | 3.20% |
| 50 | DVY | iシェアーズ 好配当株式 ETF | 1.8兆円 | 3.05% |
米国株ETF純資産額ランキング2021年4月 51位~100位
| 4月 | シンボル | ETF名 | 純資産額 | 配当利回り |
| 51 | SHV | iシェアーズ 米国短期国債 ETF | 1.8兆円 | 0.19% |
| 52 | SLV | iシェアーズ シルバー・トラスト | 1.7兆円 | 0.00% |
| 53 | VXF | バンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF | 1.7兆円 | 1.30% |
| 54 | VBK | バンガード・米国スモールキャップ・グロースETF | 1.6兆円 | 0.39% |
| 55 | VGK | バンガード・ヨーロピアン ETF | 1.6兆円 | 2.36% |
| 56 | ACWI | iシェアーズ MSCI ACWI ETF | 1.6兆円 | 1.32% |
| 57 | TLT | iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF | 1.6兆円 | 1.59% |
| 58 | BIV | バンガード・米国中期債券ETF | 1.6兆円 | 2.53% |
| 59 | IEF | iシェアーズ 米国国債 7-10年 ETF | 1.5兆円 | 0.94% |
| 60 | VMBS | バンガード・米国モーゲージ担保証券ETF | 1.5兆円 | 1.46% |
| 61 | VHT | バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF | 1.5兆円 | 1.25% |
| 62 | EWJ | iシェアーズ MSCI ジャパン ETF | 1.5兆円 | 1.00% |
| 63 | GDX | マーケット・ベクトル 金鉱株ETF | 1.4兆円 | 1.09% |
| 64 | XLC | コミュニケーション・サービス・セレクト・セクター SPDR ファンド | 1.4兆円 | 0.76% |
| 65 | VOE | バンガード・米国ミッドキャップ・バリューETF | 1.4兆円 | 1.88% |
| 66 | VTIP | バンガード・米国短期インフレ連動債ETF | 1.2兆円 | 1.36% |
| 67 | XLU | 公益事業セレクト・セクター SPDR ファンド | 1.2兆円 | 3.75% |
| 68 | IGIB | iシェアーズ 米ドル建て中期社債 ETF | 1.2兆円 | 2.62% |
| 69 | JNK | SPDR バークレイズ キャピタル ハイ イールド債券 ETF | 1.1兆円 | 4.90% |
| 70 | FVD | ファースト・トラスト・バリュー・ライン・ディビデント・インデックス・ファンド | 1.1兆円 | 2.06% |
| 71 | XLP | 生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンド | 1.1兆円 | 2.96% |
| 72 | IBB | iシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF | 1.1兆円 | 0.25% |
| 73 | VOT | バンガード・米国ミッドキャップ・グロースETF | 1.1兆円 | 0.48% |
| 74 | VGSH | バンガード・米国短期政府債券ETF | 1.1兆円 | 0.79% |
| 75 | FDN | ファースト・トラスト・ダウ・ジョーンズ・インターネット・インデックス・ファンド | 1.1兆円 | 0.00% |
| 76 | SPDW | SPDR ポートフォリオ先進国株式(除く米国)ETF | 1.1兆円 | 2.83% |
| 77 | MGK | バンガード・米国メガキャップ・グロースETF | 1兆円 | 0.58% |
| 78 | SPYG | SPDR ポートフォリオS&P 500 グロース株式ETF | 1兆円 | 1.02% |
| 79 | VFH | バンガード・米国金融セクターETF | 9530億円 | 1.88% |
| 80 | SPYV | SPDR ポートフォリオS&P 500 バリュー株式ETF | 9480億円 | 2.74% |
| 81 | SPLG | SPDR ポートフォリオ米国大型株式ETF | 9390億円 | 1.75% |
| 82 | EWY | iシェアーズ MSCI 韓国キャップト ETF | 8420億円 | 0.69% |
| 83 | SPSB | SPDR ポートフォリオ米国短期社債ETF | 8090億円 | 1.66% |
| 84 | VGIT | バンガード・米国中期政府債券ETF | 7680億円 | 1.36% |
| 85 | VSS | バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF | 7590億円 | 1.74% |
| 86 | CWB | SPDR バークレイズ キャピタル コンバーチブル債券ETF | 7540億円 | 2.22% |
| 87 | OEF | iシェアーズ S&P 100 ETF | 7390億円 | 1.28% |
| 88 | EWT | iシェアーズ MSCI 台湾 ETF | 7220億円 | 1.59% |
| 89 | XLB | 素材セレクト・セクター SPDR ファンド | 7130億円 | 1.96% |
| 90 | HDV | iシェアーズ 米国高配当株 ETF | 6560億円 | 3.70% |
| 91 | SPIB | SPDR ポートフォリオ米国中期社債ETF | 6460億円 | 1.99% |
| 92 | USIG | iシェアーズ ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF | 6290億円 | 2.76% |
| 93 | VCLT | バンガード・米国長期社債ETF | 6280億円 | 3.28% |
| 94 | EWZ | iシェアーズ MSCI ブラジル・キャップト ETF | 6030億円 | 1.88% |
| 95 | ICLN | iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギーETF | 5970億円 | 0.35% |
| 96 | SPAB | SPDR ポートフォリオ米国総合債券ETF | 5920億円 | 2.21% |
| 97 | VONG | バンガード・ラッセル1000グロース株ETF | 5830億円 | 0.68% |
| 98 | VDC | バンガード・米国生活必需品セクターETF | 5710億円 | 2.60% |
| 99 | DGRW | ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド | 5680億円 | 1.77% |
| 100 | VPL | バンガード・パシフィックETF | 5650億円 | 1.91% |
純資産額が3月から変化していない理由
はい、ということで2021年4月の純資産額ランキングなのですが、なんと、その肝心の純資産額が3月からまったく変化していません。
え、自分で調べろ?
そんな、100銘柄も無理……。
で、でもETF100銘柄分の配当利回りは4月時点のものにアップデートしました。
ぶっちゃけ純資産額はこの1ヶ月でそこまで変わってはいないと思うので、まあ活用してください。
ETFは全体的に配当利回りが上昇。何で?
4月のランキングを今回作りながら、あれ? っと思ったことが。
何となく全体的に、3月よりも配当利回りが高めな気がするんですよ。
3月よりも株価は上がっているので、配当利回りは普通なら下がってしかるべきなのに。
試しにランクインしたETF100銘柄の平均配当利回りを比べてみると、
- 4月、1.77%
- 3月、1.75%
ちょっとだけど、4月のほうが高いですね。ほんのちょっとだけど。
主要7ETFで比べてみても、
| シンボル | ETF | 4月 配当利回り |
3月 配当利回り |
| SPY | SPDR S&P500 ETF | 1.35% | 1.44% |
| IVV | iシェアーズ・コア S&P 500 ETF | 1.37% | 1.49% |
| VTI | バンガード・トータル・ストックマーケット ETF | 1.60% | 1.33% |
| VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 1.42% | 1.46% |
| QQQ | パワーシェアーズ QQQ | 0.52% | 0.55% |
| DIA | SPDR ダウ工業株平均 ETF | 1.83% | 1.67% |
| VT | バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF | 1.78% | 1.56% |
まちまちだけど、VTIとDIA、VTは4月のほうが利回りが高い。
DIAはダウ平均に連動するETF。ダウ平均なんて3月からむちゃくちゃ株価上がっていたけどなあ。配当利回りまで同時に上がっていたわけだ。
ランキング内の配当系ETFで利回りの先月比を見ると、こう。
| シンボル | ETF | 4月 配当利回り |
3月 配当利回り |
| VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 1.86% | 1.58% |
| VYM | バンガード・米国高配当株式ETF | 2.93% | 2.87% |
| SDY | SPDR S&P 米国高配当株式ETF | 3.20% | 2.53% |
| DVY | iシェアーズ 好配当株式 ETF | 3.05% | 3.06% |
| HDV | iシェアーズ 米国高配当株 ETF | 3.70% | 3.74% |
こちらもまちまちだけど、VIG、VYM、SDYなんかは配当利回りを上げている。
一体どうして?
コロナの先が見えてきて現金を放出し始めたか?
うーん、結局理由はわからないんだけど、米国企業が基本増配傾向であるのはまあ変わらないとして、2020年のコロナで惜しくも減配または無配に転落した銘柄が、1年経って配当を復活させてきている、みたいなネット記事をどこかで見た気がします。
そういう影響もあるんじゃないかなあ。
2020年のコロナ危機の際は、実際の企業業績が悪いから配当を減らしたりなくしたりするというより、これからコロナでどこまで悪くなるのかわからないから、大事を取って早めに配当を減らしておこう、という形の減配が多かった印象があります。
または、銀行などは、コロナ危機の際に金融当局から「コロナ後を見据えて配当を絞って現金を温存しろ」と指導があったりする。減配しろとお上に言われて減配する格好。
それから1年経って、コロナ後の世界が見えるようになりました。
米国でのワクチン接種率は30%を超えてきています。
この状況を見て、再び配当を増やし始めた企業は多いのではないでしょうか。
ぼくの保有していた銘柄でもいくつか無配から復配した企業も出てきました。
そんな流れが、ETF全体の配当利回り上昇に現れているような気がします。
現実の日本だとなんだか第4波が来ているような、いつまでコレ続くんだよ~感がありますが、世界は一歩ずつ前進しているようですね。
あとちょっとです。
米国株ETFに投資しながら脱コロナを待ちましょう。
オザワークスでした。
















RSS - 投稿
コメントを残す