配当5/16分 ダウ平均連動。まるでダイアモンドみたいなキラキラETF

オザワークスです。

車検、自動車税、保険の更新、今月は、ピンチだ! 投資資金をどうやって捻出するか。

よし、本日入金した配当金を上手く使ってピンチを乗り切ろう。

 

配当5/16入金分
【BBD】バンコ・ブラデスコ $1.01

【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ $2.16

 

配当金合計
5月合計 $177.95   2017年5月合計 $234.03

2018年合計 $1558.35   今まで全部合計 $13052.02

2018年CFD配当 ¥3029   今まで全部CFD配当 ¥4356

3ドル! 全然少ねえ! こんなんじゃ何にもできねえ。

オラオラもっと出せ! たんまり持ってんのは知ってんだぞ!

ブラデスコ
ちょっ……く、苦しい……
ちっきしょー!

おすすめETF、【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ

本日おすすめしたい商品はこちら、【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ、です。

ワーオ! すごいわ、マイク。

でも、【DIA】SPDRダウジョーンズ(以下長いからDIA)って一体何なの?

はい、そういう方も多いと思いますので以下、簡単に説明していきます。

DIAはあのダウ平均に連動するETF

皆さんも「ダウ平均株価」はご存知でしょう。米国のニューヨーク株式市場とナスダックから厳選に厳選を重ねて選び出された、世界最強の30銘柄、の株価の平均。それがダウ平均株価です。

世界経済はダウ平均を見ればわかる、とまで言われる株式指標のダウ平均株価(ぼくが言ってるだけ)。それとまったく同じ値動きをするETF(上場投資信託)、それが【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージ、通称DIAです。

簡単に言うと、このDIAさえ買っておけば、ダウ平均を構成する世界最強の30銘柄に分散投資できる、とこういうわけです。お手軽、簡単、しかも最強。

ライバルはS&P500連動型ETFか?

ここまで読んでくれた方、もしかしてこう思われたのでは?

確かにダウ平均もいいけど、所詮はたったの30銘柄。米国を、つまりは世界を代表する500銘柄に幅広く分散したS&P500系のETFのほうがいいんじゃね?

おっしゃる通り。確かにS&P500系のETFのほうがより分散されている分、リスクは低いです。

が、しかし、我がDIAにはS&P500ETFにはない大きなメリットがあるのです。

DIAは毎月配当金をもらえるETF

そうなんです。DIAを1本買っておくだけで、あなたの証券口座には毎月配当金が入ってくるのです。このETFを買うだけで。

SPYを代表とするS&P系のETFは、どれも四半期配当、つまり3ヶ月に1度しか配当金の入金がないETFばかりです。それでも半年に1度しか配当が出ない日本株と比べるといいんですけど、DIAの毎月配当に慣れてしまうと、正直3ヶ月でも長く感じます。

DIAを買って、毎月配当をお給料感覚でもらおう!

DIAを買って持っているだけで、毎月配当金が入金します。まるでお給料のように。

毎月毎月、配当金という名の副収入を得られます。それでいいんです。それだけで、いいんです。何も難しいことはありません。

加えて言うと、このDIAは世界最強の精鋭部隊ですから、ちょっとずつちょっとずつもらえる配当金が増えていきます。あなたの副収入は、ただDIAを保有し続けるだけで増えてゆくのです。

なるほどね~、DIAを買って持っていれば憧れの配当収入を毎月安定的に得られるってわけね。

毎月投資の成果を受け取れるなら誰でも続けやすいものね。

すごいじゃないの、マイク!

こんなにいいETFを今まで隠してるなんて、もう、イジワルな人ね!

ありがとう、キャシー。でもぼくはマイクじゃないよ。

という感じで今回は普通に良いETFを紹介してみました。債権のETFでは毎月配当は珍しくありませんが、中身がガチの株式で毎月配当はDIAだけだったような気がします。もちろんダウ平均ですから、配当だけじゃなく値上がり目当てでも全然いけます。おすすめです。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。