米国株時価総額ランキング2022年4月 製薬と資源が強い。製薬会社は安定的な業績が魅力
オザワークスです。 米国株時価総額ランキング2022年4月です。 米国株時価総額ランキング2022年4月 1位~50位 米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。 無配の銘柄は除外しています。 それではどうぞ。 4...
オザワークスです。 米国株時価総額ランキング2022年4月です。 米国株時価総額ランキング2022年4月 1位~50位 米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。 無配の銘柄は除外しています。 それではどうぞ。 4...
オザワークスです。 皆さんは、自分の資産を毎月計算していますか? 投資を続けるために大切なことですよ。 今週も配当から参りましょう。 毎月1日は資産計算の日! 毎月1日にあちこちの証券会社に散らばっている自分の資産額をま...
オザワークスです。 YouTubeを観ているとたまにLINE証券の広告が出てきます。 その広告で出てくるフレーズ、 「元手0円で、株?」 これを見てぼくは、とうとうここまできたか……とグッタリしたのでした。 「元手0円で...
オザワークスです。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年3月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年3月 GMOクリック証券のCFD米国株投資の配当利回りランキングです。 レバレッジ2倍、金利調整額を...
オザワークスです。 投資をやったことない人に投資の話と競馬の話、どちらの受けがよろしいかというと、それは圧倒的に競馬の話です。 両方やっているぼくからすると、圧倒的に競馬よりも米国株投資のほうが簡単に儲けられます。 その...
オザワークスです。 SBI証券からご案内。 SBI証券では、買い付け時の取引手数料が無料の米国株ETFが9銘柄用意されています。 その無料米国株ETFの一部銘柄の入れ替えが発表されました。 新しい無料銘柄として、IT・ハ...
オザワークスです。 何だか最近保有株が次から次へと株価を上げてくれます。 今度来たのは、肥料メーカー。 どうして今、肥料メーカーの株価が上がるのか? 肥料メーカー爆上げ 最近、自分の保有銘柄の中で肥料メーカーの株価がグン...
オザワークスです。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2022年3月です。 PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2022年3月 1位~50位 PayPay証券で投資できる米国株の配当利回りランキング...
オザワークスです。 利上げをしたからこれから株が下がるよ、という記事を書いた直後に株価が上がってしまったのでそれに対する言い訳です。 本来なら株価が下がるはずの利上げというイベント。 でも、実際は利上げ後に株価が上がるこ...
オザワークスです。 いよいよ米国が利上げを発表しましたね。 その発表の何日か前から為替は1ドル=118円と6年振りの円安ドル高水準に達しています。 どうして米国が利上げすると円安ドル高になったり株価が下がったりするのでし...
オザワークスです。 一気に暖かくなってきました。 米国株ETF純資産ランキング2022年3月です。 米国株ETF純資産ランキング2022年3月 1位~50位 米国上場のETFを純資産額(=規模)の順に並べたランキングです...
オザワークスです。 全世界連携でロシア君の仲間外れが始まっています。 まあ自業自得なんだけど、普通に便利な日常生活を送れなくなりそうなロシア国民の皆さんには少し同情いたします。 今週も配当から行きましょう。 ロシアから揃...
オザワークスです。 ふと、そういえば2020年3月のコロナ暴落から丸2年経つんだなあと思いまして。 初めての暴落。コロナショックは強烈だった いや、2年後の2022年3月も結構株下がっていますけどね。 2020年3月の暴...
オザワークスです。 今、相場の世界はなんやかんやでざわついています。大きく不安定です。 それはチャンスでもありますが、反面危険な罠かもしれません。 この相場の乱高下を利用して儲けたい。 でもちょっと怖いな。 そんな紳士淑...
オザワークスです。 米国株の時価総額ランキング2022年3月です。 米国株時価総額ランキング2022年3月 1位~50位 配当を出している米国個別株を時価総額の大きい順に並べたランキングです。 う~ん、もう全部ほしい! ...
オザワークスです。 最近ガソリン高いっすねえ。 ぼくも1回給油してレギュラーで満タン8000円取られたときには「あれあれ?」と思いましたよ。 最近ガソリン価格が上がっているのは、ガソリンの原材料である原油の値段が高まって...
オザワークスです。 SWIFTから排除される。どうもロシアの国家破綻が見えてきました。 ロシアへの最強経済制裁、SWIFT ロシアのことです。 ロシアがウクライナを侵略しました。 他国を侵略することは当然悪いことなので、...
オザワークスです。 米国株CFDの配当利回りランキング2022年2月です。 米国株CFD、配当利回りランキング2022年2月 GMOクリック証券でぼくがやってる米国株CFDレバレッジ2倍配当投資。 それの配当利回りランキ...
オザワークスです。 2021年分の確定申告を何とか終わらせました。 毎年面倒臭いけど、今年は還付金が13万円もあってまあやって良かったなと。 来年からはもっと早め早めでやっていきたいですね。 とりあえずは今週も配当から。...
オザワークスです。 ロシアによるウクライナ侵攻、とうとう始まってしまいましたね。 ぼくはというと、開戦の報を聞いて「これはチャンス!」とCFDでナスダック100ミニに売りから入りました。 しかし! その日の夜の米国ナスダ...