オザワークスです。
投資用語解説。ETF(上場投資信託)とは何か、です。
ETFとは、上場された投資信託
ETFとは、上場投資信託のことです。英語でExchange-Traded Fundの頭文字をつなげてETFと呼びます。
上場投資信託の言葉を分解すると、上場された投資信託となります。
上場とは、株式等を株式市場で取引できるようにすることです。つまり、上場投資信託とは、株式市場で売買できる投資信託のことです。
そもそも投資信託って?
その前に、そもそも投資信託とは何でしょう?
投資信託とは、投資家が株や債券などを自分で選んで投資するのではなく、投資資金を第三者に預け、その人物(組織)が投資家に代わって運用する、そういうものを言います。
投資を自分でするのではなく、運用のプロにお任せするのですね。信じて託すから、投資信託です。
もっと詳しい説明はこちらの記事で。
ETFは、その投資信託を株式市場で買えるようにしたものです。
ETFのメリット、どんなものがあるの?
ETFは投資信託の一種なので、基本的には投資信託の特性を持っています。
すなわち、分散投資がたやすいという点です。
ETFはそれに加えて、取引の容易さと投資信託を形成する経費である「信託報酬」の低さが挙げられます。
実は、一般の投資信託は取引の自由度があまり高くありません。日に何度も取引したり、買ったものをすぐに売るなどということは、基本的に一般の投資信託ではできません。
対してETFは、株式市場に上場しているものなので、形式としては普通の株と一緒です。なので買うも売るも自由にできます。非常に取引しやすいです。
さらに、「信託報酬」というETFを運営していくコストも、一般的な投資信託と比べて低く抑えられている傾向があります。
ETFも投資信託もタダでは運営できません。信託報酬が低いということは、運用の結果得られた利益をその分多く投資家へと還元できることを意味します。
ただし、最近では一般の投資信託の経費も安くなってきており、この点でのETFの優位性は揺らぎつつあります。
ETFと一般の投資信託を比べると、ETFは取引しやすいフットワークの軽い投資商品であると言えるでしょう。
株式指数連動型ETFが世界中で大人気
ETFも数多くの本数があり、それぞれのETFが投資している中身も実に多彩です。株や債券にとどまらず、金やプラチナなどの商品にも投資できるETFだってあります。
しかしその中でも花形なのは、やはり株式指数連動型のETFです。
株式指数とは、「日経平均」や「ダウ平均」などの株式市場全体の流れや雰囲気を数値化したものです。ダウ平均が上がっていれば、「お、米国株全体の調子がいいな」と考えてよいです。
その株式指数を構成する銘柄群とまったく同じ構成にして、同じような値動きを目指すのが株式指数連動型のETFです。
これの何がいいって、例えば米国経済、いや世界経済を代表するダウ平均30銘柄に投資したいと思った場合、30社の株式を全部買うことはとっても大変です。手間もかかるし、取引手数料もかかる。
それが、【DIA】SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージというETFを一つ買うだけで、ダウ平均というエリート中のエリートへ投資が完了してしまうのです。
この手軽さ、これがETFの最大の武器です。
S&P500という、米国を代表する500社で構成された株式指数もあります。500社ですよ? 一個ずつなんて買ってられませんよ。
そのS&P500も、【SPY】SPDR S&P500ETF他のETFでポン、と500社に一括投資が可能です。
500社に分散投資しておけば、例えその内の1社が潰れても、残る499社ががんばってくれます。ダメージはほとんどありません。
この手軽に分散投資できるという点が、登場以来ETFを人気にしました。
手軽に小コストで世界分散投資。ETFはぜひ活用したい
ダウ平均30銘柄に一括投資できる投資信託の存在まではわかりますが、その投資信託自体を株式市場に上場して投資家が投資しやすくしてやろう、という発想には個人的に恐れ入りました。
頭の良い人ってのはいるものです。
ETFは便利な存在です。特に個人の投資家にとっては。
小さな手間とコストで世界的大企業群に対して分散投資できるわけですからね。
活用しない手は、ないです。
オザワークスでした。
追記、過去にも「ETFとは何か?」という解説記事を書いていました。まったく忘れているという……老化現象が隠せないこの頃。
過去記事。
コメントを残す