今週の配当3月第3週 楽天証券でフィッシング詐欺による不正取引が多発! 2段階認証で被害を防ごう!

オザワークスです。

楽天証券で不正ログイン不正取引の被害が多発しているようですね。

投資家みんなで気を付けていきましょう。

まずは今週の配当から。

今週の配当

配当3/17入金分 $11.47
【CNP】センターポイント・エナジー
(マネックス・特定) $9.48

【BBD】ブラデスコ銀行
(マネックス・特定) $1.99
配当3/18入金分 $29.06
【EXC】エクセロン
(マネックス・特定) $14.36

【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(SBI・NISA) $5.94

【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(楽天・特定) $4.74

【BC】ブランズウィック
(松井・特定) $4.02
配当3/19入金分 $36.44
【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(マネックス・特定) $4.74

【DUK】デューク・エナジー
(マネックス・特定) $15.00

【IP】インターナショナル・ペーパー
(マネックス・特定) $16.61

【FLG】フラッグスター・ファイナンシャル
(マネックス・特定) $0.09
配当3/21入金分 $16.59
【CEG】コンステレーション・エナジー
(マネックス・特定) $2.80

【VTRS】ビアトリス
(マネックス・特定) $13.79

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年3月合計 $411.03

2024年3月合計 $852.81
2023年3月合計 $894.85
2022年3月合計 $745.50
2021年3月合計 $590.67
2020年3月合計 $600.19

2025年合計 $1168.37

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $55496.61

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥3917

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥52591

今週の取引ほか

3月第3週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【VTRS】ビアトリス
(マネックス・特定) 買い 30株 買い増し

【SJNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF
(楽天・特定) 買い 1株 買い増し
中古車でガマンするぞ貯金
現在、32万円!

FX口座の現在の状態

楽天証券で不正アクセス多発!

なんか昨日から楽天証券の公式サイトが物々しい雰囲気になっています。

どうもフィッシング詐欺によって楽天証券での不正ログインや不正取引が多発しているみたいですね。

これは非常事態です。

フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺というのは、楽天証券と見てくれがそっくりなウェブサイトを作って、間違ってログインしようとした人からログインIDやパスワードなどを奪う詐欺のことです。

IDやパスワードなどを盗まれてしまうと勝手に自分の証券口座にログインされて、後はもうやられ放題です。

自分の大切な資産が奪われてしまうので、我々善良な投資家は最大限の対策が必要となります。

以下にその対策をいくつか並べてみます。

不正ログイン対策いくつか

1、ログインIDやログインパスワード、取引パスワードなどを定期的に変更する。

基本ですね。様々な文字や数字、記号などを混ぜ込んだなるべく複雑で長いパスワードに変更しましょう。

2、2段階認証を導入する。

各ネット証券で提供してくれているログイン時の2段階認証を利用しましょう。

2段階認証とは、ログイン時にパスワードだけでなく、事前に登録したメールアドレスやスマホなどを介してもう1段本人確認をすることを言います。

例えば楽天証券では、ログイン時にパスワードを入力すると登録したメールアドレスへ認証メールが届き、認証メール内に記載されたイラストと同じイラストを楽天証券のサイトで選ばなければログインできない仕組みになっています。

⇒楽天証券公式「ログイン追加認証」

3、メールからリンクしない。

これ意外と重要だと思うんですけど、ネット証券のサイトを表示する際に届いたメール内のリンクからサイトへ入らないことが無難だと思います。

例えば、楽天証券から何かしらのキャンペーンのメールが届いたとしてもそのメールに記載されたリンクからは楽天証券のサイトへ飛ばないこと。

何故なら、そのメールが詐欺メールだった場合、リンク先の楽天証券は「偽の」楽天証券サイトになっているからです。

これがフィッシング詐欺ですね。

これを防止するため、各種ネット証券に接続する際には必ず自分のブラウザのブックマークから行くこと。

面倒だけどみんなで防ごう

こんなところでしょうか。

証券口座へログインするのにひと手間増えるので面倒に感じますが、犯罪者どもは日々我々善良なる投資家の資産を狙っています。

これも仕方なしと受け入れざるを得ないのが現実ですね。

投資家みんなで被害を防いでいきましょう。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。