オザワークスです。
PayPay証券で米国株、配当利回りランキングの2021年9月です。
もくじ
PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2021年9月 1位~50位
PayPay証券でできる米国株投資。その米国個別株とETFの配当利回りをランキングにしてみました。
| 9月 | シンボル | 銘柄 | 9月 配当利回り |
8月 配当利回り |
| 1 | ARCC | エイリスキャピタル | 8.33% | 8.07% |
| 2 | T | AT&T | 7.64% | 7.37% |
| 3 | MO | アルトリア・グループ | 7.47% | 7.07% |
| 4 | XOM | エクソンモービル | 6.48% | 6.12% |
| 5 | MAIN | メインストリート | 6.11% | 5.74% |
| 6 | CVX | シェブロン | 5.65% | 5.25% |
| 7 | DOW | ダウ | 4.98% | 4.39% |
| 8 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 4.95% | 4.72% |
| 9 | IBM | IBM | 4.88% | 4.58% |
| 10 | ABBV | アッヴィ | 4.88% | 4.46% |
| 11 | XRX | ゼロックス | 4.79% | 4.18% |
| 12 | VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 4.71% | 4.49% |
| 13 | PFF | iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF | 4.46% | 4.43% |
| 14 | KHC | クラフト・ハインツ | 4.41% | 4.22% |
| 15 | HYG | iシェアーズiBoxxドル建ハイイールド社債ETF | 4.29% | 4.38% |
| 16 | GILD | ギリアド・サイエンシズ | 4.00% | 3.99% |
| 17 | WBA | ウォルグリ-ン・ブーツ・アライアンス | 3.94% | 3.87% |
| 18 | EMB | iシェアーズJ.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ETF | 3.90% | 3.87% |
| 19 | MRK | メルク | 3.61% | 3.38% |
| 20 | PFE | ファイザー | 3.52% | 3.21% |
| 21 | CPB | キャンベル・スープ | 3.47% | 3.42% |
| 22 | AMGN | アムジェン | 3.27% | 3.06% |
| 23 | MMM | スリーエム | 3.27% | 2.95% |
| 24 | BMY | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | 3.23% | 2.90% |
| 25 | KO | コカコーラ | 3.10% | 2.93% |
| 26 | LMT | ロッキード・マーチン | 3.07% | 2.90% |
| 27 | C | シティグループ | 3.03% | 2.79% |
| 28 | AVGO | ブロードコム | 2.91% | 2.96% |
| 29 | VYM | バンガード・米国高配当株式ETF | 2.89% | 2.70% |
| 30 | HPQ | HP | 2.84% | 2.67% |
| 31 | PEP | ペプシコ | 2.79% | 2.74% |
| 32 | EWZ | iシェアーズMSCIブラジルETF | 2.79% | 2.43% |
| 33 | CSCO | シスコシステムズ | 2.64% | 2.62% |
| 34 | TPR | タペストリー | 2.63% | 0% |
| 35 | INTC | インテル | 2.62% | 2.59% |
| 36 | JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 2.58% | 2.40% |
| 37 | RL | ラルフローレン | 2.47% | 2.20% |
| 38 | USIG | iシェアーズブロード米ドル建投資適格社債ETF | 2.45% | 2.50% |
| 39 | RTX | レイセオン・テクノロジーズ | 2.44% | 2.33% |
| 40 | BX | ブラックストーン | 2.43% | 2.63% |
| 41 | PG | P&G | 2.43% | 2.42% |
| 42 | TXN | テキサス・インスツルメンツ | 2.38% | 2.16% |
| 43 | CVS | CVSヘルス | 2.36% | 2.37% |
| 44 | JPM | JPモルガン・チェース | 2.35% | 2.25% |
| 45 | CAT | キャタピラー | 2.32% | 2.03% |
| 46 | MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル | 2.31% | 2.20% |
| 47 | TRV | トラベラーズ | 2.30% | 2.25% |
| 48 | FXI | iシェアーズ 中国大型株ETF | 2.18% | 2.01% |
| 49 | MCD | マクドナルド | 2.15% | 2.16% |
| 50 | BAC | バンク・オブ・アメリカ | 2.14% | 2.01% |
PayPay証券で米国株、配当利回りランキング2021年9月 51位~98位
| 9月 | シンボル | 銘柄 | 9月 配当利回り |
8月 配当利回り |
| 51 | GS | ゴールドマン・サックス | 2.11% | 1.94% |
| 52 | HSY | ハーシー | 2.07% | 2.00% |
| 53 | QCOM | クアルコム | 2.04% | 1.82% |
| 54 | GPS | ギャップ | 2.01% | 1.66% |
| 55 | HD | ホームデポ | 1.99% | 1.99% |
| 56 | NEE | ネクステラ・エナジー | 1.88% | 1.84% |
| 57 | LHX | L3ハリス・テクノロジーズ | 1.83% | 1.77% |
| 58 | NOC | ノースロップ・グラマン | 1.80% | 1.72% |
| 59 | CMCSA | コムキャスト | 1.77% | 1.68% |
| 60 | WFC | ウェルズ・ファーゴ | 1.74% | 1.58% |
| 61 | VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 1.63% | 1.48% |
| 62 | SBUX | スターバックス | 1.60% | 1.54% |
| 63 | YUM | ヤム・ブランズ | 1.59% | 1.48% |
| 64 | WMT | ウォルマート | 1.54% | 1.47% |
| 65 | EEM | iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF | 1.51% | 1.46% |
| 66 | ORCL | オラクル | 1.48% | 1.41% |
| 67 | TGT | ターゲット | 1.48% | 1.37% |
| 68 | TLT | iシェアーズ米国国債20年超 | 1.42% | 1.44% |
| 69 | UNH | ユナイテッドヘルス・グループ | 1.40% | 1.41% |
| 70 | SPY | SPDR S&P500 ETF | 1.30% | 1.24% |
| 71 | VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | 1.24% | 1.21% |
| 72 | FDX | フェデックス | 1.19% | 1.08% |
| 73 | MCHP | マイクロチップ・テクノロジー | 1.11% | 1.15% |
| 74 | AXP | アメリカン・エキスプレス | 1.07% | 1.03% |
| 75 | OIH | ヴァンエックベクトル石油サービス | 1.05% | 1.02% |
| 76 | XLNX | ザイリンクス | 1.01% | 1.03% |
| 77 | SUSA | iシェアーズ MSCI 米国 ESG セレクト ETF | 0.99% | 0.97% |
| 78 | FCX | フリーポート・マクモラン | 0.96% | 0.78% |
| 79 | MSFT | マイクロソフト | 0.84% | 0.76% |
| 80 | HCA | HCAヘルスケア | 0.75% | 0.79% |
| 81 | DPZ | ドミノ・ピザ | 0.75% | 0.72% |
| 82 | NKE | ナイキ | 0.71% | 0.64% |
| 83 | AMAT | アプライド・マテリアルズ | 0.70% | 0.73% |
| 84 | COST | コストコ | 0.70% | 0.70% |
| 85 | EL | エスティ・ローダー | 0.68% | 0.64% |
| 86 | AAPL | アップル | 0.61% | 0.59% |
| 87 | ATVI | アクティビジョン・ブリザード | 0.61% | 0.56% |
| 88 | V | ビザ | 0.58% | 0.55% |
| 89 | MA | マスターカード | 0.51% | 0.48% |
| 90 | ZTS | ゾエティス | 0.50% | 0.49% |
| 91 | INTU | インテュイット | 0.49% | 0.43% |
| 92 | QQQ | インベスコQQQ信託シリーズ1 | 0.48% | 0.47% |
| 93 | GE | ゼネラルエレクトリック | 0.32% | 0.30% |
| 94 | CGNX | コグネックス | 0.28% | 0.29% |
| 95 | DHR | ダナハー | 0.25% | 0.26% |
| 96 | TMO | サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック | 0.17% | 0.19% |
| 97 | NVDA | エヌビディア | 0.07% | 0.07% |
| 98 | SHV | iシェアーズ 米国短期国債 ETF | 0.02% | 0.03% |
PayPay証券で米国株、無配銘柄一覧
| 9月 | シンボル | 銘柄 | 9月 配当利回り |
8月 配当利回り |
| 99 | AAL | アメリカン航空 | 0% | 0% |
| 100 | ABNB | エアビーアンドビー | 0% | 0% |
| 101 | ADBE | アドビシステムズ | 0% | 0% |
| 102 | AI | シースリーエーアイ | 0% | 0% |
| 103 | AMD | アドバンスト・マイクロ・デバイセズ | 0% | 0% |
| 104 | AMZN | アマゾン | 0% | 0% |
| 105 | AVLR | アバララ | 0% | 0% |
| 106 | BA | ボーイング | 0% | 0% |
| 107 | BKNG | ブッキング・ホールディングス | 0% | 0% |
| 108 | BRK.B | バークシャー・ハサウェイ | 0% | 0% |
| 109 | BSX | ボストン・サイエンティフィック | 0% | 0% |
| 110 | BYND | ビヨンドミート | 0% | 0% |
| 111 | CRM | セールスフォース・ドットコム | 0% | 0% |
| 112 | CRSP | クリスパー・セラピューティクス | 0% | 0% |
| 113 | CRWD | クラウドストライク・ホールディングス | 0% | 0% |
| 114 | CSGP | コスター・グループ | 0% | 0% |
| 115 | DAL | デルタ航空 | 0% | 0% |
| 116 | DASH | ドアダッシュ | 0% | 0% |
| 117 | DIS | ウォルトディズニー | 0% | 0% |
| 118 | DOCU | ドキュサイン | 0% | 0% |
| 119 | DRN | Direxion米国リートブル3倍 | 0% | 0% |
| 120 | DRV | Direxion米国リートベア3倍 | 0% | 0% |
| 121 | EDC | Direxion新興国株ブル3倍 | 0% | 0% |
| 122 | EDZ | Direxion新興国株ベア3倍 | 0% | 0% |
| 123 | FB | フェイスブック | 0% | 0% |
| 124 | FCEL | フューエルセル・エナジー | 0% | 0% |
| 125 | FSLY | ファーストリー | 0% | 0% |
| 126 | GLD | SPDRゴールド・シェア | 0% | 0% |
| 127 | GM | ゼネラルモータース | 0% | 0% |
| 128 | GOOGL | アルファベット | 0% | 0% |
| 129 | HOOD | ロビンフッド・マーケッツ | 0% | 0% |
| 130 | ISRG | インテュイティブ・サージカル | 0% | 0% |
| 131 | LMND | レモネード | 0% | 0% |
| 132 | LULU | ルルレモン・アスレティカ | 0% | 0% |
| 133 | LYFT | リフト | 0% | 0% |
| 134 | MRNA | モデルナ | 0% | 0% |
| 135 | MU | マイクロン・テクノロジー | 0% | 0% |
| 136 | NET | クラウドフレア | 0% | 0% |
| 137 | NFLX | ネットフリックス | 0% | 0% |
| 138 | OKTA | オクタ | 0% | 0% |
| 139 | PANW | パロ・アルト・ネットワークス | 0% | 0% |
| 140 | PINS | ピンタレスト | 0% | 0% |
| 141 | PLTR | パランティア・テクノロジーズ | 0% | 0% |
| 142 | PLUG | プラグ・パワー | 0% | 0% |
| 143 | PTON | ペロトン・インタラクティブ | 0% | 0% |
| 144 | PYPL | ペイパル・ホールディングス | 0% | 0% |
| 145 | ROKU | ロク | 0% | 0% |
| 146 | SHOP | ショッピファイ | 0% | 0% |
| 147 | SNAP | スナップ | 0% | 0% |
| 148 | SNOW | スノーフレーク | 0% | 0% |
| 149 | SPOT | スポティファイ・テクノロジー | 0% | 0% |
| 150 | SPXL | Direxion S&Pブル3倍 | 0% | 0% |
| 151 | SPXS | Direxion S&Pベア3倍 | 0% | 0% |
| 152 | SQ | スクエア | 0% | 0% |
| 153 | TMF | Direxion20年超米国債ブル3倍 | 0% | 0% |
| 154 | TMV | Direxion20年超米国債ベア3倍 | 0% | 0% |
| 155 | TSLA | テスラ | 0% | 0% |
| 156 | TWTR | ツイッター | 0% | 0% |
| 157 | U | ユニティ・ソフトウェア | 0% | 0% |
| 158 | UBER | ウーバーテクノロジーズ | 0% | 0% |
| 159 | ZG | ジロー・グループ | 0% | 0% |
| 160 | ZM | ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ | 0% | 0% |
| 161 | ZNGA | ジンガ | 0% | 0% |
9月、米国株は下落した
9月の米国株は波乱の予感!?
な~んか下がり始めてませんか、これ?
ここ数日の米国株の下落はズバリ! 中国関連でしょう。
中国の不動産大手「恒大集団」の破綻が間近でそこから連鎖的に中国経済全体へと火の手が回るかも、との予測があり、世界中の株価が下げています。
ダウ平均の3万6000ドルはどうやらしばらくお預けのようですね。
【TPR】タペストリーが復配
株価がアレなので配当にでも目を向けてみましょう。
新型コロナの影響で昨年から無配状態が続いていた革製品のブランド『COACH』で知られる【TPR】タペストリーが10月の配当から復配しました。
その他、株価が全体的に下がっているため、先月(8月)よりも配当利回りは高くなっています。
これを買い増しのチャンスと見るかどうか。
タイミングを計るのであれば、個人的にはまだちょっと早いかなという感じです。
まあぼく自身はタイミングを計るということはあまりしませんが。
先月(8月)の配当利回りランキング
中国のゴタゴタでどうして米国株が下がってるの?
さて、上で書いたように中国の巨大な不動産会社が潰れそうだということで、米国株を含む世界中の株が下がっています。
ではどうして、中国の不動産会社が潰れて関係ない米国株まで売られるのでしょう。
これも様々な事情が複合的に絡まり合っているので一概には言えないのですが、一つあるパターンとしては、お金を借りて投資していた人がお金を返すために株を売っている、というのがあります。
例の潰れそうな巨大な不動産会社にも世界中からたくさんの投資家が投資しています。で、中にはお金を借りてまでそういうところの株を買っている人もいるのです。
しかしその会社の株価が絶望的なまでに下がってしまったりすると、借りたお金が返せなくなってしまうわけです。
そういう投資家さんは、大体中国株だけでなく米国株とか他の国の資産にも投資している場合が多い。
それで、借金の返済に困った投資家さんがやむを得ずに保有する米国株を売って現金を作る。
そうやってともかく株が売られると株価が下がってしまうんですね。
中国の不動産バブル崩壊がどうして米国株を下げることになるのか、というカラクリはこんなところです。
下落の連鎖が大暴落につながる
賢明な読者の皆さんなら気が付いているかと思いますが、この話には続きがあります。
中国バブルが破綻して米国株が売られるから米国株が下がるんだ。
そしてもちろん、米国株の側にもお金を借りて投資している投資家がいます。
今度はその投資家の尻に火がつきます。
お金を返すために今度は日本株でも売りましょうか。
そうすると今度は日本株の投資家が……。
とこんな具合に一度下落の火がつくとそれが次々と世界中の株式市場に伝播していきます。世界同時株安です。
株だけではありません。
債券や不動産、金(ゴールド)に暗号通貨など売って現金にできる物なら何でも売られます。だって売らないと自分が破綻してしまうから。
個人も企業も関係ありません。企業も投資として他の企業の株式などの資産を持っていますが、評価額が下がるとそのまま企業の財務が悪化するため企業も株を売ります。
こうやって連鎖的に下落が起こっていった先に大暴落というものが待っています。
これが大暴落のメカニズムです。
現在進行形の中国の破綻劇がどこまで影響を及ぼすかはわかりませんが、投資家としては注意深く見守りたいところですね。
オザワークスでした。
オザワークスのPayPay証券毎月1万円米国株投資ポートフォリオ
















RSS - 投稿
コメントを残す