オザワークスです。
2025年7月から始まった真夏の利確祭り。
残暑も落ち着いた9月の第3週をもって無事終了となりました。
いや、ひたすら儲かりまくった今年の夏でした。
少し振り返ってみましょう。
2025年夏、利確銘柄一覧
7月22日、夏の夜の宴が【TPR】タペストリーから始まりました。
以下、この夏利確した銘柄と利益の金額です。
7/22・【TPR】タペストリー・11万3070円
7/23・【HSBC】HSBCホールディングス・10万2813円
7/28・【NEM】ニューモント・7万5116円
7/31・【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコ・12万6744円
8/12・【MO】アルトリア・グループ・8万5675円
8/25・【STX】シーゲイト・テクノロジー・15万9410円
8/25・【VGK】バンガード・FTSE・ヨーロッパETF・4万4180円
8/28・【RTX】RTX・5万7202円
9/8・【KSS】コールズ・13万2292円
9/17・【CM】カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース・15万8527円
9/19・【MS】モルガン・スタンレー・8万325円
以上合計して、113万5354円となりました。
たった2ヶ月で100万円以上儲けていた
いいですか、これ株を売って得た利益の合計ですからね。
それが2ヶ月で100万円オーバー。
とんでもない夏でした。
しかも、保有したままの米国株もほとんどが上がっていて、資産額もこの夏の間だけで数百万円は増えています。
さらに、この利益に15万円ほどの配当金が乗っかってきます。
当然、自分が働いて得た収入よりも株で得た利益のほうが大きいです。
働くのがバカバカしくなってきますよ。
投資していないとまったくのゼロ
で、これここだけの話なんですけど、もしも米国株に投資していないと、この夏に得た利益ってまったくのゼロになっちゃうんですよ。
2ヶ月で100万円以上儲けていたのが、まったくのゼロ。
いいですか、格差ってこういうところで知らないうちにグングン開いていくっていう内緒の話です。
これ知らないとヤバいですよ。
格差は確実に広がっているのに、置いていかれている側はな~んにも知らないんですよ。
情報の格差もエグいっすね。
いやこれ内緒ですよ。
あ~、米国株に投資していて良かった。
オザワークスでした。
コメントを残す