米国株時価総額ランキング2022年5月 米国株は下がっているように見えて、長期では全然下がっていない。遠くを見よう!


Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/ozaworks/ozaworks.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897

オザワークスです。

米国個別株の時価総額ランキング2022年5月です。

米国株時価総額ランキング2022年5月 1位~50位

米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。

ただし、無配の銘柄は除外しています。

どうぞ。

5月 シンボル 銘柄 時価総額 配当利回り
1 AAPL アップル 2兆5373億ドル 0.6%
2 MSFT マイクロソフト 2兆743億ドル 0.9%
3 NVDA エヌビディア 5488億ドル 0.1%
4 TSM 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー 4794億ドル 2.1%
5 JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン 4651億ドル 2.4%
6 UNH ユナイテッドヘルス・グループ 4641億ドル 1.2%
7 V ビザ 4416億ドル 0.7%
8 WMT ウォルマート 4204億ドル 1.5%
9 XOM エクソン・モービル 3816億ドル 3.9%
10 PG P&G 3705億ドル 2.3%
11 JPM JPモルガン・チェース&カンパニー 3639億ドル 3.2%
12 MA マスターカード 3437億ドル 0.5%
13 CVX シェブロン 3266億ドル 3.3%
14 HD ホーム・デポ 3090億ドル 2.3%
15 BAC バンク・オブ・アメリカ 3024億ドル 2.2%
16 KO コカ・コーラ 2796億ドル 2.6%
17 LLY イーライリリー&カンパニー 2777億ドル 1.2%
18 PFE ファイザー 2736億ドル 3.2%
19 ABBV アッヴィ 2687億ドル 3.6%
20 NVO ノボ・ノルディスク 2575億ドル 1.4%
21 BHP BHPグループ 2468億ドル 10.6%
22 AVGO ブロードコム 2367億ドル 2.7%
23 PEP ペプシコ 2355億ドル 2.5%
24 ASML ASMLホールディング 2297億ドル 1.1%
25 COST コストコ・ホールセール 2292億ドル 0.6%
26 MRK メルク 2225億ドル 3.1%
27 TMO サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック 2154億ドル 0.2%
28 CSCO シスコ・システムズ 2060億ドル 3.0%
29 AZN アストラゼネカ 2054億ドル 2.2%
30 VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 2009億ドル 5.3%
31 ABT アボット・ラボラトリーズ 1992億ドル 1.6%
32 ORCL オラクル 1942億ドル 1.8%
33 NVS ノバルティス 1937億ドル 3.9%
34 ACN アクセンチュア 1891億ドル 1.3%
35 NKE ナイキ 1866億ドル 1.0%
36 MCD マクドナルド 1840億ドル 2.2%
37 DHR ダナハー 1831億ドル 0.4%
38 INTC インテル 1823億ドル 3.2%
39 CMCSA コムキャスト 1809億ドル 2.5%
40 WFC ウェルズ・ファーゴ 1696億ドル 2.0%
41 BMY ブリストル・マイヤーズ・スクイブ 1623億ドル 2.7%
42 QCOM クアルコム 1586億ドル 1.9%
43 LIN リンデ 1571億ドル 1.4%
44 TXN テキサス・インストゥルメンツ 1570億ドル 2.6%
45 UPS ユナイテッド・パーセル・サービス 1566億ドル 2.6%
46 PM フィリップ・モリス・インターナショナル 1546億ドル 5.0%
47 MS モルガン・スタンレー 1491億ドル 3.3%
48 UNP ユニオン・パシフィック 1453億ドル 1.9%
49 RY ロイヤル・バンク・オブ・カナダ 1449億ドル 3.5%
50 PTR ペトロチャイナ 1442億ドル 6.7%

米国株時価総額ランキング2022年5月 51位~100位

5月 シンボル 銘柄 時価総額 配当利回り
51 RTX レイセオン・テクノロジーズ 1432億ドル 2.1%
52 T AT&T 1428億ドル 9.2%
53 NEE ネクステラ・エナジー 1411億ドル 2.2%
54 MDT メドトロニック 1402億ドル 2.4%
55 HON ハネウェル・インターナショナル 1346億ドル 1.9%
56 COP コノコフィリップス 1333億ドル 1.4%
57 TD トロント・ドミニオン・バンク 1329億ドル 3.7%
58 SNY サノフィ 1326億ドル 3.5%
59 SCHW チャールズ・シュワブ 1323億ドル 1.1%
60 LOW ロウズ・カンパニーズ 1295億ドル 1.6%
61 HSBC HSBCホールディングス 1289億ドル 4.0%
62 AXP アメリカン・エキスプレス 1287億ドル 1.1%
63 CVS CVSヘルス 1283億ドル 2.2%
64 FMX フォメント・エコノミコ・メヒカーノ 1271億ドル 2.0%
65 AMGN アムジェン 1251億ドル 3.1%
66 IBM IBM 1222億ドル 4.8%
67 ANTM アンセム 1221億ドル 0.9%
68 SPGI S&Pグローバル 1203億ドル 0.9%
69 SAP SAP 1192億ドル 2.3%
70 LMT ロッキード・マーチン 1179億ドル 2.4%
71 DE ディア 1175億ドル 1.1%
72 UL ユニリーバPLC 1170億ドル 4.5%
73 EQNR エクイノール 1166億ドル 1.8%
74 INTU インテュイット 1159億ドル 0.6%
75 CAT キャタピラー 1151億ドル 2.1%
76 DEO ディアジオ 1145億ドル 2.0%
77 GSK グラクソ・スミスクライン 1142億ドル 4.9%
78 RIO リオ・ティント 1120億ドル 11.5%
79 GS ゴールドマン・サックス・グループ 1075億ドル 2.3%
80 TGT ターゲット 1069億ドル 1.5%
81 SONY ソニー・グループ 1068億ドル 0.3%
82 BP BP 1032億ドル 4.2%
83 MO アルトリア・グループ 1013億ドル 6.4%
84 AMAT アプライド・マテリアルズ 1002億ドル 0.9%
85 BUD アンハイザー・ブッシュ・インベブ 1002億ドル 1.0%
86 C シティグループ 996億ドル 4.0%
87 HDB HDFC銀行 987億ドル 0.5%
88 BLK ブラックロック 961億ドル 2.7%
89 BTI ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 960億ドル 7.2%
90 LFC チャイナ・ライフ・インシュアランス 914億ドル 6.9%
91 ADP オートマチック・データ・プロセシング 913億ドル 1.8%
92 SYK ストライカー 912億ドル 1.1%
93 ENB エンブリッジ 910億ドル 6.0%
94 MDLZ モンデリーズ・インターナショナル 902億ドル 2.1%
95 SBUX スターバックス 888億ドル 2.4%
96 PBR ペトロブラス 884億ドル 21.7%
97 CB チャブ 881億ドル 1.5%
98 INFY インフォシス 874億ドル 2.0%
99 GE ゼネラル・エレクトリック・カンパニー 865億ドル 0.4%
100 EL エスティローダー 864億ドル 0.9%

2022年は右肩下がり

5月の米国株は、元気なし。

乱高下を繰り返しながら少しずつ下がっていっています。

全体的に右肩下がりですね。

残念ですが、この傾向は米国の利上げが終了するまでは変わらないかと……。

4月の時価総額ランキング。

でも長期で株価を見ると……

ですが、チャートのスケールを変えてみましょう。

ダウ平均の1年チャート

まだよくわからない。

だったら2年間のチャートを。

お、大分雰囲気違いますね。

これを5年チャートにすると、

コロナショックももう2年前です。

最後にここ10年のダウ平均。

この10年でこんなに上がって来てたんですね。

足元ではなく行く先を見よう

毎日、株価は動いています。

上がったり、下がったり。

ここのところは下がることのほうが多いですか。

株式投資をする上で基本中の基本ですが、あんまり短期間の値動きを気にするのはやめましょう。

疲れるだけです。

もっと長い時間の視点で見れば、米国株はやっぱり上がり続けています。

株価は自分で操作できるものでもないわけですし、気にしても仕方がありません。

こういうときは、長期のチャートでも見て、直近の下落でざわつく心をなだめましょう。

きっと時間が解決してくれます。

どうか軽はずみな行動を取らないように。

オザワークスでした。


Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/ozaworks/ozaworks.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。