オザワークスです。
暑いっすね。
米国個別株の時価総額ランキング2021年8月です。
もくじ
米国株時価総額ランキング2021年8月 1位~50位
米国個別株を時価総額の順に並べたランキングの2021年8月版です。
ただし、ランクインできる銘柄は配当を出す銘柄に限ります。無配銘柄はアウト!
それではどうぞ。
| 8月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 1 | AAPL | アップル | 2兆4054億ドル | 0.6% |
| 2 | MSFT | マイクロソフト | 2兆1403億ドル | 0.8% |
| 3 | TSM | 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー | 5488億ドル | 1.5% |
| 4 | V | ビザ | 5261億ドル | 0.5% |
| 5 | NVDA | エヌビディア | 4921億ドル | 0.1% |
| 6 | JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 4534億ドル | 2.4% |
| 7 | JPM | JPモルガン・チェース&カンパニー | 4517億ドル | 2.4% |
| 8 | WMT | ウォルマート | 3985億ドル | 1.5% |
| 9 | UNH | ユナイテッドヘルス・グループ | 3912億ドル | 1.3% |
| 10 | MA | マスターカード | 3702億ドル | 0.5% |
| 11 | HD | ホーム・デポ | 3479億ドル | 1.9% |
| 12 | PG | P&G | 3447億ドル | 2.3% |
| 13 | BAC | バンク・オブ・アメリカ | 3194億ドル | 1.9% |
| 14 | ASML | ASMLホールディング | 3173億ドル | 0.4% |
| 15 | CMCSA | コムキャスト | 2683億ドル | 1.6% |
| 16 | NKE | ナイキ | 2669億ドル | 0.6% |
| 17 | PFE | ファイザー | 2460億ドル | 3.5% |
| 18 | KO | コカ・コーラ | 2455億ドル | 2.9% |
| 19 | ORCL | オラクル | 2445億ドル | 1.3% |
| 20 | XOM | エクソン・モービル | 2437億ドル | 6.0% |
| 21 | LLY | イーライリリー&カンパニー | 2364億ドル | 1.3% |
| 22 | CSCO | シスコ・システムズ | 2336億ドル | 2.6% |
| 23 | VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 2308億ドル | 4.5% |
| 24 | INTC | インテル | 2177億ドル | 2.5% |
| 25 | PEP | ペプシコ | 2160億ドル | 2.7% |
| 26 | ABT | アボット・ラボラトリーズ | 2148億ドル | 1.4% |
| 27 | NVO | ノボ・ノルディスク | 2124億ドル | 1.6% |
| 28 | DHR | ダナハー | 2120億ドル | 0.3% |
| 29 | TMO | サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック | 2097億ドル | 0.2% |
| 30 | NVS | ノバルティス | 2067億ドル | 3.5% |
| 31 | ABBV | アッヴィ | 2039億ドル | 4.4% |
| 32 | T | AT&T | 2007億ドル | 7.4% |
| 33 | ACN | アクセンチュア | 2004億ドル | 1.1% |
| 34 | BHP | BHPグループ | 1993億ドル | 4.0% |
| 35 | AVGO | ブロードコム | 1988億ドル | 2.9% |
| 36 | CVX | シェブロン | 1959億ドル | 5.1% |
| 37 | MRK | メルク | 1928億ドル | 3.4% |
| 38 | COST | コストコ・ホールセール | 1896億ドル | 0.7% |
| 39 | WFC | ウェルズ・ファーゴ | 1880億ドル | 0.9% |
| 40 | MCD | マクドナルド | 1791億ドル | 2.1% |
| 41 | AZN | アストラゼネカ | 1779億ドル | 2.4% |
| 42 | MS | モルガン・スタンレー | 1764億ドル | 1.8% |
| 43 | MDT | メドトロニック | 1764億ドル | 1.8% |
| 44 | TXN | テキサス・インストゥルメンツ | 1760億ドル | 2.1% |
| 45 | SAP | SAP | 1697億ドル | 1.6% |
| 46 | QCOM | クアルコム | 1679億ドル | 1.8% |
| 47 | UPS | ユナイテッド・パーセル・サービス | 1670億ドル | 2.1% |
| 48 | BBL | BHPグループ | 1632億ドル | 4.8% |
| 49 | HON | ハネウェル・インターナショナル | 1604億ドル | 1.6% |
| 50 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 1559億ドル | 4.8% |
米国株時価総額ランキング2021年8月 51位~100位
| 8月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 51 | RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 1553億ドル | 3.4% |
| 52 | LIN | リンデ | 1550億ドル | 1.4% |
| 53 | NEE | ネクステラ・エナジー | 1546億ドル | 1.9% |
| 54 | BMY | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | 1511億ドル | 2.8% |
| 55 | UL | ユニリーバPLC | 1501億ドル | 3.5% |
| 56 | INTU | インテュイット | 1441億ドル | 0.5% |
| 57 | RY | ロイヤル・バンク・オブ・カナダ | 1440億ドル | 3.4% |
| 58 | SBUX | スターバックス | 1419億ドル | 1.5% |
| 59 | UNP | ユニオン・パシフィック | 1418億ドル | 1.8% |
| 60 | AMGN | アムジェン | 1377億ドル | 2.8% |
| 61 | C | シティグループ | 1372億ドル | 3.0% |
| 62 | RIO | リオ・ティント | 1372億ドル | 5.3% |
| 63 | LOW | ロウズ・カンパニーズ | 1349億ドル | 1.4% |
| 64 | AXP | アメリカン・エキスプレス | 1344億ドル | 1.0% |
| 65 | BLK | ブラックロック | 1329億ドル | 1.8% |
| 66 | RTX | レイセオン・テクノロジーズ | 1305億ドル | 2.2% |
| 67 | SONY | ソニー・グループ | 1304億ドル | 0.5% |
| 68 | AMAT | アプライド・マテリアルズ | 1297億ドル | 0.6% |
| 69 | GS | ゴールドマン・サックス・グループ | 1284億ドル | 1.3% |
| 70 | SCHW | チャールズ・シュワブ | 1277億ドル | 1.1% |
| 71 | TGT | ターゲット | 1272億ドル | 1.1% |
| 72 | IBM | IBM | 1267億ドル | 4.6% |
| 73 | PTR | ペトロチャイナ | 1259億ドル | 6.2% |
| 74 | BUD | アンハイザー・ブッシュ・インベブ | 1252億ドル | 1.0% |
| 75 | TD | トロント・ドミニオン・バンク | 1208億ドル | 3.8% |
| 76 | EL | エスティローダー | 1187億ドル | 0.6% |
| 77 | DEO | ディアジオ | 1159億ドル | 1.9% |
| 78 | MMM | スリーエム | 1142億ドル | 3.0% |
| 79 | HSBC | HSBCホールディングス | 1128億ドル | 2.7% |
| 80 | CAT | キャタピラー | 1123億ドル | 2.1% |
| 81 | DE | ディア | 1110億ドル | 0.9% |
| 82 | GE | ゼネラル・エレクトリック・カンパニー | 1104億ドル | 0.3% |
| 83 | CVS | CVSヘルス | 1084億ドル | 2.4% |
| 84 | VALE | ヴァーレ | 1068億ドル | 5.6% |
| 85 | HDB | HDFC銀行 | 1057億ドル | 0.4% |
| 86 | SPGI | S&Pグローバル | 1046億ドル | 0.7% |
| 87 | LFC | チャイナ・ライフ・インシュアランス | 1036億ドル | 5.9% |
| 88 | LMT | ロッキード・マーチン | 1019億ドル | 2.8% |
| 89 | SYK | ストライカー | 1018億ドル | 0.9% |
| 90 | GSK | グラクソ・スミスクライン | 991億ドル | 5.4% |
| 91 | ZTS | ゾエティス | 959億ドル | 0.5% |
| 92 | ANTM | アンセム | 951億ドル | 1.1% |
| 93 | INFY | インフォシス | 930億ドル | 1.6% |
| 94 | LRCX | ラム・リサーチ | 914億ドル | 0.8% |
| 95 | ADP | オートマチック・データ・プロセシング | 887億ドル | 1.8% |
| 96 | MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル | 887億ドル | 2.0% |
| 97 | BAM | ブルックフィールド・アセット・マネジメント | 883億ドル | 0.9% |
| 98 | MO | アルトリア・グループ | 880億ドル | 7.2% |
| 99 | FIS | フィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービシズ | 862億ドル | 1.1% |
| 100 | GILD | ギリアド・サイエンシズ | 857億ドル | 4.1% |
ダウ平均が3万5000ドルから飛び立つ日はいつだろう?
8月に入っても米国株は相変わらず最高値圏でのやり取りが続いています。
ダウ平均3万5000ドルの壁をブレイクスルーするには何が足らないのか。
まあ気長に待ちましょう。
先月(7月)の時価総額ランキングです。
株? 通貨? ぼくは100%株
株と通貨、どちらに投資するか?
最近そんなことを考える機会がありました。
ぼくの答えを言えば、100%株です。
通貨は、ぼくの中では投資対象としてはないですね。
もちろん理由はありますよ。
企業は稼ぐために存在する
ではどうして株なのか。
株に投資するとは、企業に投資するということです。
企業とは、よりお金を稼ぐという目的の元に従業員が集まった組織です。
今よりもっとお金を稼ぐにはどうしたらよいのか。企業の中では日夜創意工夫と研究、一言でいえばお金をより稼ぐための努力がなされています。
なので、基本的には企業というものは年々稼ぎが大きくなるものです。
従業員の皆さんの努力のたまものですね。
まあ、ぼくがそうなんですけど、中には努力しない従業員もおりますがね。
企業は稼ごうとするから稼げるし、稼ぎが増える(または増えそう)から株価も上がるのです。配当金も毎年増えるのです。
時間が経てば経済成長するし、株価も上がる
加えて、世の中が好景気だったりするとなお企業の稼ぐ力は強まります。
これは、それぞれの国の経済成長のことです。
毎年国民が豊かになっていく国では、企業の稼ぎも増えます。もちろん株価も上がります。
そして企業の稼ぎが増えてもっともっと商売が大きくなると、それがまた世の中を好景気にします。
経済成長って、稼ぐ力がこうやって世の中をぐるぐる回るたびに大きくなることなんですね。
資本主義の世界では、どの企業もどの人もより稼ごうとするし、政府もより稼がせる政策を取ります。
なので、基本的に株価は時間が経てば経つほど上がりやすくなります。
もちろん例外も多数あって、どうしようもない企業も沢山あります。
ただ、基本的に株というものは上がるものなのです。そういう風に世の中ができているのです。
基本的に持っていれば上がっていく。だからぼくは株を選びます。
通貨は金融政策。経済成長関係なし
対して通貨はどうでしょうか。
経済成長、関係ありません。
日本がいくら経済成長しても日本円が値上がりしていく理屈はありません。
通貨の価格を決める一番の要素は、各国政府の金融政策です。簡単に言えば、どのくらいお金を刷るか刷らないかです。
ある国が、ウチはもっとお金をいっぱい刷るぞ、と言えばその国の通貨は下がります。
刷るのちょっと控えるぞ、と言えば上がります。
通貨への投資とは、その上げ下げの落差で稼いでいるだけです。
まあ金利とかもあるっちゃあるけどね。影響は少ない。
つまり、通貨って長期で持っていればだんだん上がっていくというものではないのです。
そこが難しくてぼくは通貨に投資する気になれません。やっぱ株だな。
時間を味方にできる株式投資は、簡単投資
株と通貨の最大の違いは、持っていれば長期的に上がるかどうかだとぼくは思います。
株は、時間が味方になるので基本的に勝ちやすいです。簡単と言ってもいいです。
通貨は、時間が経とうが関係なく、勝ち筋は自分で見つけなければいけません。これは難しい。勉強だけでなくセンスも必要だと思います。
というわけでぼくは100%株です。
それも安定した経済成長が望める国の株。
すなわち、米国株です。
こんな簡単な株式投資、皆さんもどうですか?
オザワークスでした。
















RSS - 投稿
コメントを残す