オザワークスです。
まだまだ株高が続いております。米国個別株の時価総額ランキング2021年4月です。
もくじ
米国個別株、時価総額ランキング2021年4月1位~50位
米国個別株を時価総額の大きい順に並べたランキングです。ただし、ランクインできるのは配当利回りが2%以上ある銘柄のみです。
では行ってみよう。
| 4月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 1 | JPM | JPモルガン・チェース&カンパニー | 4713億ドル | 2.30% |
| 2 | JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 4344億ドル | 2.50% |
| 3 | PG | P&G | 3335億ドル | 2.40% |
| 4 | HD | ホーム・デポ | 3283億ドル | 2.10% |
| 5 | INTC | インテル | 2596億ドル | 2.20% |
| 6 | VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 2425億ドル | 4.30% |
| 7 | XOM | エクソン・モービル | 2399億ドル | 6.10% |
| 8 | KO | コカ・コーラ | 2290億ドル | 3.20% |
| 9 | T | AT&T | 2193億ドル | 6.80% |
| 10 | CSCO | シスコ・システムズ | 2185億ドル | 2.90% |
| 11 | CVX | シェブロン | 2042億ドル | 4.90% |
| 12 | PFE | ファイザー | 2014億ドル | 4.30% |
| 13 | PEP | ペプシコ | 1967億ドル | 2.90% |
| 14 | MRK | メルク | 1947億ドル | 3.40% |
| 15 | NVS | ノバルティス | 1935億ドル | 3.70% |
| 16 | ABBV | アッヴィ | 1884億ドル | 4.80% |
| 17 | AVGO | ブロードコム | 1862億ドル | 3.00% |
| 18 | BHP | BHPグループ | 1733億ドル | 4.50% |
| 19 | TXN | テキサス・インストゥルメンツ | 1716億ドル | 2.10% |
| 20 | MCD | マクドナルド | 1677億ドル | 2.30% |
| 21 | NVO | ノボ・ノルディスク | 1562億ドル | 2.70% |
| 22 | C | シティグループ | 1522億ドル | 2.80% |
| 23 | LFC | チャイナ・ライフ・インシュアランス | 1520億ドル | 5.00% |
| 24 | RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 1480億ドル | 3.60% |
| 25 | UPS | ユナイテッド・パーセル・サービス | 1466億ドル | 2.40% |
| 26 | UL | ユニリーバPLC | 1456億ドル | 3.40% |
| 27 | BBL | BHPグループ | 1455億ドル | 5.40% |
| 28 | NEE | ネクステラ・エナジー | 1454億ドル | 2.00% |
| 29 | AMGN | アムジェン | 1442億ドル | 2.80% |
| 30 | BMY | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | 1414億ドル | 3.10% |
| 31 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 1392億ドル | 5.50% |
| 32 | RY | ロイヤル・バンク・オブ・カナダ | 1325億ドル | 3.70% |
| 33 | AZN | アストラゼネカ | 1297億ドル | 2.80% |
| 34 | BUD | アンハイザー・ブッシュ・インベブ | 1243億ドル | 2.30% |
| 35 | RIO | リオ・ティント | 1234億ドル | 6.00% |
| 36 | HSBC | HSBCホールディングス | 1208億ドル | 2.60% |
| 37 | IBM | IBM | 1203億ドル | 4.90% |
| 38 | TD | トロント・ドミニオン・バンク | 1193億ドル | 3.80% |
| 39 | RTX | レイセオン・テクノロジーズ | 1179億ドル | 2.50% |
| 40 | BLK | ブラックロック | 1143億ドル | 2.20% |
| 41 | PTR | ペトロチャイナ | 1131億ドル | 7.10% |
| 42 | MMM | スリーエム | 1127億ドル | 3.10% |
| 43 | LMT | ロッキード・マーチン | 1032億ドル | 2.80% |
| 44 | CVS | CVSヘルス | 997億ドル | 2.70% |
| 45 | DEO | ディアジオ | 976億ドル | 2.20% |
| 46 | MO | アルトリア・グループ | 952億ドル | 6.80% |
| 47 | GSK | グラクソ・スミスクライン | 905億ドル | 5.90% |
| 48 | VALE | ヴァーレ | 873億ドル | 6.90% |
| 49 | BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 858億ドル | 7.80% |
| 50 | MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル | 842億ドル | 2.20% |
米国個別株、時価総額ランキング2021年4月51位~100位
| 4月 | シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り |
| 51 | USB | U.S.バンコープ | 839億ドル | 3.00% |
| 52 | BP | BP | 824億ドル | 5.10% |
| 53 | GILD | ギリアド・サイエンシズ | 823億ドル | 4.30% |
| 54 | TFC | トゥルイスト・ファイナンシャル | 790億ドル | 3.10% |
| 55 | BNS | ノバ・スコシア銀行 | 765億ドル | 4.50% |
| 56 | PNC | PNCファイナンシャル・サービシズ・グループ | 753億ドル | 2.60% |
| 57 | ENB | エンブリッジ | 743億ドル | 7.10% |
| 58 | DUK | デューク・エナジー | 740億ドル | 4.00% |
| 59 | CB | チャブ | 727億ドル | 2.00% |
| 60 | COP | コノコフィリップス | 722億ドル | 3.20% |
| 61 | ITW | イリノイ・ツール・ワークス | 711億ドル | 2.10% |
| 62 | MUFG | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 688億ドル | 4.40% |
| 63 | WBK | ウエストパック銀行 | 672億ドル | 4.20% |
| 64 | CL | コルゲート・パルモリーブ | 672億ドル | 2.30% |
| 65 | SO | サザン | 650億ドル | 4.10% |
| 66 | EQNR | エクイノール | 635億ドル | 2.40% |
| 67 | APD | エアー・プロダクツ&ケミカルズ | 625億ドル | 2.10% |
| 68 | ABB | ABB | 611億ドル | 2.90% |
| 69 | D | ドミニオン・エナジー | 608億ドル | 3.30% |
| 70 | TAK | タケダ・ファーマシューティカルズ | 584億ドル | 4.60% |
| 71 | BMO | モントリオール銀行 | 581億ドル | 3.70% |
| 72 | ETN | イートン | 556億ドル | 2.20% |
| 73 | EMR | エマソン・エレクトリック | 546億ドル | 2.20% |
| 74 | MET | メットライフ | 543億ドル | 3.00% |
| 75 | PBR | ペトロブラス | 534億ドル | 4.60% |
| 76 | UBS | UBSグループ | 526億ドル | 2.30% |
| 77 | SCCO | サザン・コッパー | 526億ドル | 3.50% |
| 78 | BX | ブラックストーン・グループ | 522億ドル | 3.00% |
| 79 | VOD | ボーダフォン・グループ | 521億ドル | 5.70% |
| 80 | GD | ゼネラル・ダイナミクス | 516億ドル | 2.60% |
| 81 | KHC | クラフト・ハインツ | 492億ドル | 4.00% |
| 82 | KDP | キューリグ・ドクターペッパー | 491億ドル | 2.20% |
| 83 | RELX | レレックス | 483億ドル | 2.50% |
| 84 | DOW | ダウ | 481億ドル | 4.30% |
| 85 | NEM | ニューモント | 479億ドル | 3.60% |
| 86 | KMB | キンバリー・クラーク | 467億ドル | 3.30% |
| 87 | WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 457億ドル | 3.40% |
| 88 | AMX | アメリカ・モビル | 455億ドル | 2.70% |
| 89 | TRP | TCエナジー | 453億ドル | 5.90% |
| 90 | CM | カナディアン・インペリアル・バング・オブ・コマース | 441億ドル | 4.70% |
| 91 | EOG | EOGリソーシズ | 427億ドル | 2.20% |
| 92 | EXC | エクセロン | 424億ドル | 3.50% |
| 93 | NGG | ナショナル・グリッド | 421億ドル | 5.30% |
| 94 | AEP | アメリカン・エレクトリック・パワー | 420億ドル | 3.50% |
| 95 | MFC | マニュライフ・ファイナンシャル | 420億ドル | 4.10% |
| 96 | BK | バンク・オブ・ニューヨーク・メロン | 419億ドル | 2.60% |
| 97 | LHX | L3ハリス・テクノロジーズ | 417億ドル | 2.00% |
| 98 | BCE | BCE | 413億ドル | 6.20% |
| 99 | AIG | アメリカン・インターナショナル・グループ | 409億ドル | 2.80% |
| 100 | SYY | シスコ | 407億ドル | 2.30% |
米国株は今月も順調、っていつも言ってる気がする
2021年4月の米国個別株の時価総額は、3月の株価上昇を受けて伸びています。ランクインしたほとんどの企業が時価総額を増やしています。
その代わりに配当利回りはちょこっと下がっていますね。
米国株は全体的に順調快調と言えるでしょう。
3月に株価が急伸していますので多少の調整も気になりますが、気にせずコツコツ投資したいですね。
大企業に投資しとけば大体なんとかなる
でもコツコツ投資しろったってどの銘柄に投資して良いのかわからないよぉ!
という投資家さんも多いはず。
その答えとして結論から言えば、どの銘柄でも良いです。
時価総額ランキングの上位に来るような銘柄は、いずれも劣らぬ超巨大企業。
大企業は基本的におかしなことにはなりにくいものです。
だからどの企業に投資してもそれなりの形にはなると思いますよ。
でも大企業だってときには潰れる。そこでETFの登場
ただし、大企業だって潰れるときは、潰れます。絶対に安全なんてことはありません。
だから、特定の1社に集中的に投資することはやめましょう。もしも集中的に投資してその1社が潰れてしまうと目も当てられない結果になります。
投資先は分散しましょう。
ただ、その分散も今度はどの企業に分散投資すれば良いのか、という問題が出てきてしまいます。
そして、分散投資をするには色々な企業を調べたり、何回も取引をしたりと手間もかかる。
そこで、ETFの登場です。
色々な企業の株式がまとめてセットになって詰まっているETFに1本投資しておけば、株式投資はそれだけですこぶる安定します。
ETFをもっと細かく知りたい方はこちら。
1社とか2社とかだったらわかりますけど、500社とか数千社とかが一斉に倒産するわけがないので、ETFへの投資が非常に有効となります。
というか、米国株ETFだけでも投資としてはもう十分と言っても良いです。
ETFがメイン。個別株はオマケと考えよう
でも、それでも個別株投資もやってみたい人もいるでしょう。
ぼくだってそうです。やっぱり個別株にはロマンがありますからねえ。
そういう人は、ETFへの投資をメインでやりつつ、オマケで個別株投資をやりましょう。
どうしても個別株のほうが危険度が高いので、あくまでオマケにとどめておくのが無難だとぼくは思います。
そうですね、比率としては、10:1。
ETFを10とすれば、投資金額的に個別株は1にしておきましょう。
あくまでオマケです。そのかわり、思いっきり自分の好きな銘柄に投資すると良いでしょう。
儲けようとかそういうことではなく、この企業が好きだから投資する。
結果として個別株投資が投資としては上手く行かなくても、元々自分が好きな企業なんだからそれでいいじゃないですか。
そういうときでもきっとETFのほうは儲かっていると思いますから。
という組み立て手でぼくは個別株投資というものを見ています。
ご参考になれば幸いです。
オザワークスでした。
















RSS - 投稿
コメントを残す