配当6/14 付き合ってみてわかる。それぞれの企業には性格がある!


Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/ozaworks/ozaworks.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897

オザワークスです。

ニンテンドーDSの「最強 東大将棋」という将棋ゲームで、ヒマを見つけてはポチポチ遊んでいます。でこれがまたCPUが強くて全然勝てんのです。いや、自分が弱いのか。勝ちてえなあ。

将棋は投資より難しい。配当です。

配当6/14入金分
【GE】ゼネラル・エレクトリック(CFD) ¥252
配当金合計
6月合計 $273.10   2017年6月合計 $386.47

2018年合計 $1912.42   今まで全部合計 $13406.09

2018年CFD配当 ¥3809   今まで全部CFD配当 ¥5136

エレクトリック
オッス、オラGE。よろしくな!
出やがったな! 下落大王!

警備員! そいつを即刻つまみ出せ!

フラナリー
御意!
エレクトリック
わかったわかった、今日のところは帰ってやるよ。

だがGEは滅びぬ! 何度でも蘇るさ!

黙れ! ジョン! 早く!

企業にはそれぞれ個性がある

ぼく自身、まだ投資を始めて5年も経たないひよっこですが、それでも続けてきてわかったこともあります。

その1つが、株式投資の対象である企業というものにはそれぞれ個性がある、ということです。大きい会社小さい会社、儲かってる儲かってない、とかそういう違いだけでなく、なんというか醸し出す雰囲気がそれぞれ違うものなんですよね。

AT&Tは真面目な優等生タイプ!?

例えば通信大手の【T】エーティー・アンド・ティー。ぼくはが初めて買った米国株で一番付き合いの長い銘柄です。数字とか関係なく、かなり信頼しています。AT&Tは毎回きっちりと配当金を入れてくれるまさにマネーマシン。口数の少ない優等生という雰囲気で、多分メガネを掛けています。

ちょっと呼んでみましょう。

おーい、AT。ちょっと来てくれ。
AT&T
……はい、何でしょう?
まあ、別に用はないんだけどさ。最近どうだい、配当の方は?
AT&T
はあ、順調ですが……。よろしければここ10年分の配当データをまとめましょうか?
いや、そういう硬い話じゃなくてだな。
AT&T
はあ。……あの、もう仕事に戻ってもいいですか?
おお、悪いね、邪魔して。

ああ、そうだ。ZTEとは縁を切れ。悪いことは言わない、あれはやめとけ。

AT&T
はあ。がんばりマス。

まあ、AT&Tはこんな感じのやつです。働き者ですね、ご主人様とは違って。これからもよろしく。

ポートフォリオ一の暴れん坊、GE参上!

AT&Tが真面目な優等生で毎回せっせと配当を生み出す安全パイとすれば、正反対のアウトロー路線が【GE】ゼネラル・エレクトリックです。こいつは2017年の後半以降株価が半分以下まで落ち込み、その上減配するやなんやでぼくもえらい目に会いました。

特に外国株CFDの口座は被害が甚大で、GEのせいで口座の破綻まで覚悟したほどです。

エレクトリック
呼んだ?
呼んでない、呼んでないぞ!
エレクトリック
そんなこと言って、ホントは好きなくせに。
確かにキャラ的にはすごく美味しい。それは認めよう。

だがな、いつまでもお前に引っ掻き回されるわけにはいかないんだ。

ジョン! コイツを地下牢に閉じ込めておけ!

……ジョン? ジョンをどこへやった!?

エレクトリック
……(ニヤ)。
くっ、自分のCEOだぞ! こうなれば力ずくで!

な、なに! 動けない!?

フラナリー
……この時を待っておりました。
く、ジョン!? お前まさか、裏切ったのか?
エレクトリック
はーっはっはっは! ジョンがGEを再建し、GEは再び世界を制す!

邪魔はさせん!

くそっ、それが株主様に対する態度か! お仕置きが必要なようだな!

読者の皆様、取り込み中につき、本日これまでです。

オザワークスでした!


Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/ozaworks/ozaworks.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。