今週の配当11月第3週 株価の下落・停滞はとにかく耐えるしかない。焦らず投資を続けよう

オザワークスです。

毎回同じことを言っています。

株価が下落したり停滞したりしても、耐えて乗り越えていくしかありません。

投資の本質は実は大部分が根性なのです。

それでは、今週も配当から。

これで配当がバンバン入ってくれるとまた気分も違うんですけどね。

そうはいかないのが現実です。

今週の配当

配当11/18入金分 $64.38
【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコ
(マネックス・特定) $18.56

【MS】モルガン・スタンレー
(マネックス・特定) $7.19

【OKE】ONEOK
(マネックス・特定) $22.18

【ABBV】アッヴィ
(マネックス・特定) $11.78

【GEHC】GEヘルスケア・テクノロジーズ
(マネックス・特定) $0.26

【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(SBI・NISA) $1.40

【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(楽天・特定) $1.13

【AAPL】アップル
(eスマート・特定) $1.88
配当11/19入金分 $14.11
【DIA】SPDRダウ工業株平均ETF
(マネックス・特定) $1.13

【KMI】キンダー・モルガン
(マネックス・特定) $12.60

【GEV】GEベルノバ
(マネックス・一般) $0.38

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年11月合計 $379.14

2024年11月合計 $416.54
2023年11月合計 $384.81
2022年11月合計 $362.42
2021年11月合計 $337.51
2020年11月合計 $352.29

2025年合計 $6503.55

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $60831.79

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥21882

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥70556

今週の取引ほか

11月第3週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【BAX】バクスター・インターナショナル
(マネックス・特定) 売り 80株 減配したので売却

【TXN】テキサス・インストゥルメンツ
(マネックス・特定) 買い 6株 買い増し

【UPS】ユナイテッド・パーセル・サービス
(マネックス・特定) 買い 7株 新規投資
豪華クルーズの資金を150万円貯めるぞ
現在、41万円!

FX口座の現在の状態

株価が下がると気分も重い


金曜の夜は上がりましたけど、米国株はいまいちな局面に入ってきましたね。

こりゃしばらくはダメっすわ。

資産6000万円あってもですね、この先株価がしばらく停滞しそうだとわかると気分は憂鬱になるもんですよ。

資産あるから平気だー、とはならない。

良くないことは重なるものでこういうときは馬券も当たらず、仕事も寒くてやる気にもならず、ブログのネタにも困り、何もかも上手くいかないような気がしてきます。

耐えるしかない

いやいや、考え方まで後ろ向きになっていますな。

これではいかん。

2022年から2023年にかけて、米国が利上げをしていた時期も米国株は1年半も停滞しました。

そのときも耐えたんです。

毎日働いて、毎日配当をもらって、コツコツ株を買い足して……。

同じです。

あのときできたんだから、今回もやるだけ。

焦らず、自分のできる範囲で、人生を良くしていこう。

こうして米国株投資は続いてゆく。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。