上がり続ける相場はない。半年間の上昇相場は終わり、米国株は停滞期へ

オザワークスです。

このところ米国株の元気がないようです。

これはあれですね、周期的なあれが始まったようです。

米国株は曲がり角


どうも連日米国株に元気がありませんね。

簡単に下がりやすく、上値が重い重い。

これはどうも株価の曲がり角に来たみたいです。

理由ははっきりとしない


株価が下がると皆さんその理由は何だろう? と考えがちですが、はっきりした理由はないことも多いです。

しいて言えば、このところ上がりすぎていたから反動で下がっている、くらいですか。

今年の4月にトランプ関税ショックで暴落がありました。

それから半年間、株価は上がり続けてきました。

ここらでひと休み、ですかね。

〇〇ショックは定期的に起こる


永遠に上がり続ける相場はありません。

今年のトランプ関税ショック、3年前の米国利上げショック、5年前の新型コロナショック……。

株価が上がるとしばらくして何らかのショックが起こる。

米国株はそんなルーチンを繰り返しています。

ただ、何らかのショックで株価が1下がっても、その後上がるときには2上がるのを繰り返しているので、そういう意味では長期的に見て永遠に上がり続ける相場と言えるかもしれませんね。

米国株を、買いましょう

では、そんなひと休み相場に突入しつつあるとき、われわれ米国株投資家はどうしたらいいのでしょうか?

正解は、もちろんこれまで通り米国株を買い続けることです。

上がろうが下がろうが、自分の投資行動は変えない。

毎月5万円米国株を買っているなら、来月からも変わらず5万円買う。

どうせ株価はまた上がり始めますから。

試しに今後10年間、全力で米国株が下がり続けることを願ってみてください。

そんなの関係なく絶対に株価は上がります。

そのとき株を持っていないと、言うまでもなく置いてけぼりになります。

残酷ですけど、それが資本主義のルールです。

米国株を、買いましょう。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。