今週の配当9月第1週 どれだけ利確しても自分は世界経済を構成する無数のチリの一つに過ぎない。それでも株を買うのだ

オザワークスです。

前置きはありません。

今週の配当から行きましょう。

今週の配当

配当9/4入金分 $95.91
【AFL】アフラック
(マネックス・特定) $8.34

【COP】コノコ・フィリップス
(マネックス・特定) $11.21

【ETR】エンタジー
(マネックス・特定) $8.63

【F】フォード・モーター
(マネックス・特定) $20.46

【FE】ファーストエナジー
(マネックス・特定) $15.97

【PFE】ファイザー
(マネックス・特定) $21.60

【WFC】ウェルズ・ファーゴ
(マネックス・特定) $9.70
配当9/5入金分 $41.58
【ENB】エンブリッジ
(マネックス・特定) $20.44

【BIV】バンガード・米国中期債券ETF
(SBI・NISA&特定) $6.72

【BND】バンガード・米国トータル債券市場ETF
(SBI・NISA&特定) $6.13

【VCIT】バンガード・米国中期社債ETF
(SBI・NISA&特定) $8.29

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年9月合計 $137.49

2024年9月合計 $704.99
2023年9月合計 $754.75
2022年9月合計 $800.82
2021年9月合計 $730.66
2020年9月合計 $666.13

2025年合計 $4790.01

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $59118.25

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥15380

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥64054

今週の取引ほか

9月第1週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【KSS】コールズ
(マネックス・特定) 売り 90株 利益確定

【SJNK】SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイ・イールド債券ETF
(楽天・特定) 買い 2株 買い増し

【HYG】iシェアーズiBoxx米ドル建てハイイールド社債ETF
(DMM.com・特定) 買い 1株 買い増し
中古車でガマンするぞ貯金
現在、30万円!

FX口座の現在の状態

株価は上がっているのに素直に喜べない

個人的なことですが、来週ぼくの父親ががんの手術を受けます。

それで本人はもちろんのこと、家族であるぼくたちもどこか落ち着かないというか、気分的にずっと曇り空が続いているような感じです。

現代の医療技術の進歩はすさまじく、悲観する必要はないということは頭ではわかっていても、なにか気分が冴えないんですよね。

一方で米国株は引き続き好調です。

ほとんど毎週保有銘柄を利確売りしているような状況で、資産額も常に過去最高額を更新している感じです。

本来なら飛び跳ねて喜ぶような状況ですが、やはりどこか喜びきれない自分がいます。

自分はこんなふわふわとした精神状態なのに株価のほうはお構いなく関係なく上がっていくのだな、と不思議な感覚です。

すべてが不思議

ぼくは今週、米国の大手デパートチェーンの【KSS】コールズを利確しました。

ぼくのようにコールズはもう十分上がったな、と利確する者がいる一方、コールズはこれから上がりそうだと買う投資家がいます。

ぼくが売ったコールズの株を買った投資家がどこのだれでどんな人なのか、ぼくが知ることはありません。

知るすべもありません。

今週コールズを買った投資家の中には、がんになった人もいるかもしれません。

そう考えるなんか不思議な気がしてきます。

怪獣の中のチリ一粒

資産が5000万円あるといっても、ぼくなどはこの全世界を取り巻く巨大なお金の流れの中の一粒のチリに過ぎず、経済はぼくの存在とはまったく無関係で動いています。

誰もがチリです。

世界経済は無数のチリが集まった巨大な怪獣のようなもので、怪獣が暴れたりすると振り落とされたり、踏み潰されたりしてあっけなく一部のチリが死んでいきます。

恐ろしいことです。

でも、ぼくは今でもチリの一つとして怪獣の中にいます。

そして来週はまた株を買うのでしょう。

これが世界というものなのだと自分を納得させながら。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。