オザワークスです。
米国株ETFの純資産額ランキングを作ったのなら個別株の時価総額ランキングも作らなきゃね、ということでこの度作りました。
米国個別株を時価総額の大きい順に並べたランキングです。
もくじ
配当利回り2%以上の銘柄で時価総額ランキング
はい、というわけで米国個別株の時価総額ランキング配当利回り付きです。
ただし、ちょっとアレンジを加えまして、ただ時価総額の高い順に並べるのではなく、配当利回りが2%以上ある銘柄に絞ってランキングを作ってみました。
配当利回りが2%以上ある米国個別株を時価総額の高い順に並べた感じです。
なので、無配銘柄である【AMZN】アマゾンや【GOOGL】アルファベットはそもそもランクインしませんし、配当を出していても利回りの低い【AAPL】アップルや【MSFT】マイクロソフトなんかも入っていません。
そうですね……何かしら配当を出している個別株にじっくり投資してみたいけど、どの銘柄がいいのかわからないってな人が参考にしてくれればいいかなと思います。
では行ってみましょう。
米国個別株、時価総額ランキング配当利回り付き1位~50位
| シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り | |
| 1 | JPM | JPモルガン・チェース&カンパニー | 4605億ドル | 2.40% | 
| 2 | JNJ | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 4103億ドル | 2.60% | 
| 3 | PG | P&G | 3102億ドル | 2.50% | 
| 4 | HD | ホーム・デポ | 2729億ドル | 2.60% | 
| 5 | XOM | エクソン・モービル | 2579億ドル | 5.70% | 
| 6 | INTC | インテル | 2467億ドル | 2.30% | 
| 7 | VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 2317億ドル | 4.50% | 
| 8 | UL | ユニリーバPLC | 2190億ドル | 3.50% | 
| 9 | KO | コカ・コーラ | 2188億ドル | 3.30% | 
| 10 | T | AT&T | 2112億ドル | 7.00% | 
| 11 | CVX | シェブロン | 2099億ドル | 4.70% | 
| 12 | CSCO | シスコ・システムズ | 1952億ドル | 3.20% | 
| 13 | PFE | ファイザー | 1918億ドル | 4.50% | 
| 14 | NVS | ノバルティス | 1885億ドル | 4.00% | 
| 15 | ABBV | アッヴィ | 1884億ドル | 4.90% | 
| 16 | BHP | BHPグループ | 1881億ドル | 4.10% | 
| 17 | MRK | メルク | 1850億ドル | 3.60% | 
| 18 | AVGO | ブロードコム | 1837億ドル | 3.20% | 
| 19 | PEP | ペプシコ | 1835億ドル | 3.10% | 
| 20 | RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 1629億ドル | 3.20% | 
| 21 | NVO | ノボ・ノルディスク | 1586億ドル | 2.70% | 
| 22 | BBL | BHPグループ | 1560億ドル | 5.00% | 
| 23 | MCD | マクドナルド | 1546億ドル | 2.50% | 
| 24 | TXN | テキサス・インストゥルメンツ | 1545億ドル | 2.40% | 
| 25 | QCOM | クアルコム | 1473億ドル | 2.00% | 
| 26 | C | シティグループ | 1465億ドル | 2.90% | 
| 27 | UPS | ユナイテッド・パーセル・サービス | 1425億ドル | 2.50% | 
| 28 | NEE | ネクステラ・エナジー | 1385億ドル | 2.20% | 
| 29 | BMY | ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | 1353億ドル | 3.20% | 
| 30 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 1341億ドル | 5.60% | 
| 31 | RIO | リオ・ティント | 1325億ドル | 5.60% | 
| 32 | AMGN | アムジェン | 1315億ドル | 3.10% | 
| 33 | RY | ロイヤル・バンク・オブ・カナダ | 1265億ドル | 3.90% | 
| 34 | AZN | アストラゼネカ | 1261億ドル | 2.90% | 
| 35 | LFC | チャイナ・ライフ・インシュアランス | 1228億ドル | 4.80% | 
| 36 | HSBC | HSBCホールディングス | 1209億ドル | 2.50% | 
| 37 | BUD | アンハイザー・ブッシュ・インベブ | 1191億ドル | 2.40% | 
| 38 | PTR | ペトロチャイナ | 1185億ドル | 6.50% | 
| 39 | RTX | レイセオン・テクノロジーズ | 1142億ドル | 2.50% | 
| 40 | TD | トロント・ドミニオン・バンク | 1140億ドル | 4.00% | 
| 41 | IBM | IBM | 1097億ドル | 5.30% | 
| 42 | BLK | ブラックロック | 1071億ドル | 2.40% | 
| 43 | MMM | スリーエム | 1047億ドル | 3.30% | 
| 44 | LMT | ロッキード・マーチン | 953億ドル | 3.10% | 
| 45 | DEO | ディアジオ | 953億ドル | 2.30% | 
| 46 | CVS | CVSヘルス | 926億ドル | 2.80% | 
| 47 | VALE | ヴァーレ | 910億ドル | 6.70% | 
| 48 | BP | BP | 907億ドル | 4.70% | 
| 49 | GSK | グラクソ・スミスクライン | 878億ドル | 6.00% | 
| 50 | MO | アルトリア・グループ | 838億ドル | 7.60% | 
米国個別株、時価総額ランキング配当利回り付き51位~100位
| シンボル | 銘柄 | 時価総額 | 配当利回り | |
| 51 | BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 833億ドル | 8.10% | 
| 52 | GILD | ギリアド・サイエンシズ | 812億ドル | 4.40% | 
| 53 | MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル | 796億ドル | 2.30% | 
| 54 | TFC | トゥルイスト・ファイナンシャル | 791億ドル | 3.10% | 
| 55 | COP | コノコフィリップス | 790億ドル | 3.00% | 
| 56 | USB | U.S.バンコープ | 788億ドル | 3.20% | 
| 57 | ADP | オートマチック・データ・プロセシング | 762億ドル | 2.10% | 
| 58 | PNC | PNCファイナンシャル・サービシズ・グループ | 748億ドル | 2.60% | 
| 59 | BNS | ノバ・スコシア銀行 | 740億ドル | 4.70% | 
| 60 | ENB | エンブリッジ | 716億ドル | 7.40% | 
| 61 | WBK | ウエストパック銀行 | 692億ドル | 4.10% | 
| 62 | DUK | デューク・エナジー | 680億ドル | 4.40% | 
| 63 | ITW | イリノイ・ツール・ワークス | 665億ドル | 2.20% | 
| 64 | EQNR | エクイノール | 662億ドル | 2.40% | 
| 65 | CL | コルゲート・パルモリーブ | 645億ドル | 2.30% | 
| 66 | SO | サザン | 616億ドル | 4.40% | 
| 67 | ABB | ABB | 591億ドル | 2.90% | 
| 68 | APD | エアー・プロダクツ&ケミカルズ | 583億ドル | 2.30% | 
| 69 | SCCO | サザン・コッパー | 570億ドル | 3.30% | 
| 70 | D | ドミニオン・エナジー | 562億ドル | 3.60% | 
| 71 | BMO | モントリオール銀行 | 551億ドル | 3.90% | 
| 72 | TAK | タケダ・ファーマシューティカルズ | 548億ドル | 4.90% | 
| 73 | UBS | UBSグループ | 548億ドル | 2.40% | 
| 74 | ETN | イートン | 546億ドル | 2.20% | 
| 75 | EMR | エマソン・エレクトリック | 546億ドル | 2.20% | 
| 76 | CEO | クヌーク | 535億ドル | 7.00% | 
| 77 | MET | メットライフ | 528億ドル | 3.10% | 
| 78 | PGR | プログレッシブ | 524億ドル | 5.50% | 
| 79 | PBR | ペトロブラス | 509億ドル | 3.70% | 
| 80 | GD | ゼネラル・ダイナミクス | 488億ドル | 2.80% | 
| 81 | DOW | ダウ | 468億ドル | 4.50% | 
| 82 | BX | ブラックストーン・グループ | 464億ドル | 3.40% | 
| 83 | VOD | ボーダフォン・グループ | 464億ドル | 6.10% | 
| 84 | KHC | クラフト・ハインツ | 462億ドル | 4.20% | 
| 85 | RELX | レレックス | 456億ドル | 2.40% | 
| 86 | NEM | ニューモント | 454億ドル | 3.90% | 
| 87 | KMB | キンバリー・クラーク | 445億ドル | 3.50% | 
| 88 | TRP | TCエナジー | 444億ドル | 6.10% | 
| 89 | KDP | キューリグ・ドクターペッパー | 443億ドル | 2.40% | 
| 90 | AMX | アメリカ・モビル | 438億ドル | 2.90% | 
| 91 | EOG | EOGリソーシズ | 435億ドル | 2.20% | 
| 92 | CM | カナディアン・インペリアル・バング・オブ・コマース | 432億ドル | 4.80% | 
| 93 | SYY | シスコ | 417億ドル | 2.20% | 
| 94 | MFC | マニュライフ・ファイナンシャル | 409億ドル | 4.20% | 
| 95 | NGG | ナショナル・グリッド | 408億ドル | 5.50% | 
| 96 | WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 407億ドル | 4.00% | 
| 97 | AIG | アメリカン・インターナショナル・グループ | 406億ドル | 2.70% | 
| 98 | BCE | BCE | 406億ドル | 6.10% | 
| 99 | BK | バンク・オブ・ニューヨーク・メロン | 394億ドル | 2.80% | 
| 100 | TROW | ティー・ロウ・プライス・グループ | 393億ドル | 2.50% | 
時価総額から見る米国市場の規模
はい、という感じになっております。
まず目につくのは、ランクインしている銘柄の時価総額の大きさですね。
時価総額とは、簡単に言えば企業の規模です。時価総額が大きければ、それだけデカい企業ということになります。
対してランキング1位の【JPM】JPモルガン・チェース&カンパニーは、4605億ドル。あのトヨタに対して時価総額で圧倒しています。
2位以下もトヨタ以上かそれに並ぶくらいの超巨大企業が続きます。
ちなみに無配&配当利回りの低い銘柄まで合わせた時価総額の総合的なランキングだと、【AAPL】アップルが1位になります。
アップルの時価総額は、実に約2兆ドル。もはやちょっとした国家予算規模になります。
それくらい米国市場は規模が大きいということ。人気があって世界中から投資資金が集まっているということです。
世界中の投資家から人気があって栄えている。我々日本の個人投資家が米国株に投資する理由として、それは有力な1つだと思います。
全カテゴリーに超一流企業
そんな超巨大な米国市場に弱いカテゴリーはありません。
ランキングを順に見て行っても、
- 1位、JPモルガン・チェース&カンパニー……銀行
 - 2位、ジョンソン・エンド・ジョンソン……製薬
 - 3位、P&G……日用品
 - 4位、ホーム・デポ……小売
 - 5位、エクソン・モービル……石油
 - 6位、インテル……半導体
 - 7位、ベライゾン・コミュニケーションズ……通信
 
と、全ジャンルに超巨大な一流企業がそろっています。
これらの銘柄に配当をもらいながらじっくり投資できるのが米国株の魅力です。
米国市場は、世界市場だった
また、米国外の世界的な企業が米国市場に上場している場合も多くあります。
ランキング内でも例えば、
- 8位、ユニリーバPLC(英国)……日用品、食品
 - 16位、BHPグループ(オーストラリア)……鉱業
 - 20位、ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ)……石油
 
などなど。これらの銘柄は、本来ならそれぞれの国の株式市場でしか投資できないものが、米国市場に上場してくれていることで米ドルのまま米国株と同じように投資することができます。
広い意味での米国株や米国市場は、実は世界株や世界市場でもあるのです。
米国市場を通じて世界経済にアクセスできるのも米国株の素晴らしいところです。
個別株もいいけど米国株ETFも大変魅力
などと語っているとページがいくつあっても足りない。
こういうランキングを見ていると、ぼくなんかはどの銘柄も欲しくなってしまうんですよね。
あれも欲しい、これも欲しい。ヨダレが出てしまう。
ただ、個別株への投資は、ETFで先にそれなりの資産を作ってから、それからじっくりと行うのがベストだとぼくは思います。
米国株ETFが、これまた魅力的なんです。
数々の名ETFがあなたを待っています。
オザワークスでした。
















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 RSS - 投稿
 
コメントを残す