今週の配当1月第5週 投資は極めて先行者有利の世界。1日でも早く投資を始めて周りと差をつけよう!

オザワークスです。

ライバルと思っていた人に大差をつけられて勝たれるのは悔しいですが、それが現実です。

一度ついた差が埋まらないのが投資の世界なのです。

さて、今週も配当から。

今週の配当

配当1/28入金分 $6.48
【SLVM】シルバモ
(マネックス・特定) $6.48
配当1/29入金分 $2.02
【GE】GEエアロスペース
(マネックス・特定) $2.02
配当1/30入金分 $0.38
【GEV】GEベルノバ
(マネックス・一般) $0.38
配当1/31入金分 $26.89
【CM】カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース
(マネックス・特定) $16.12

【GAP】ギャップ
(マネックス・特定) $10.77

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年1月合計 $357.81

2024年1月合計 $299.72
2023年1月合計 $293.24
2022年1月合計 $278.38
2021年1月合計 $307.58
2020年1月合計 $424.55

2025年合計 $357.81

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $54686.05

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥1971

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥50645

今週の取引ほか

1月第5週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00
中古車でガマンするぞ貯金
現在、32万円!

FX口座の現在の状態

上には上がいる

今日は資産の集計日ということで計算してみたら5300万円ちょっとでした。

これ多いようですが、世の中上には上がいるものです。

ぼくの知っているとある米国株投資ブロガーさんなんかは、歳はぼくと大して変わらないのに今の資産額は恐らく1億円以上あってとっくにアーリーリタイアしていますね。

羨ましい限りです。

運命を分けた新型コロナ

それでちょっと面白いのが、その投資ブロガーの方とぼくの資産額のそれぞれの推移です。

ザックリ書きますね。

スタートは2020年1月、新型コロナが流行り出す直前です。

このとき偶然ですけど、ぼくとブロガーさんの資産額はちょうど2000万円くらいで同じなんですよ。

そしてコロナへの対処で2人の運命が別れました。

ぼくはコロナの暴落(2020年3月)をまともに喰らいましたが、ブロガーさんは暴落直前に保有株をすべて売り払い、神がかり的に暴落を回避したのです。

2020年3月の資産額。
ぼく、1500万円。
ブロガーさん、2000万円。

ここから2人の差が付き始めます。

決して埋まらない差

コロナ暴落からの回復期、ぼくもブロガーさんも全力で米国株を買っていきます。

がしかし、

2020年12月の資産額。
ぼく、2000万円。
ブロガーさん、3300万円。

2021年12月の資産額。
ぼく、3000万円。
ブロガーさん、5500万円。

差が、埋まらないんですよ。

埋まらないどころか、どんどん開いて行っている。

2024年7月の資産額。
ぼく、5000万円。
ブロガーさん、8000万円。

このタイミングでブロガーさんはリタイアされたようです。

悔しいが、負けだ

結局ぼくがコロナ以後、その投資ブロガーさんに肉薄するようなことはありませんでした。

まったく敵いませんでした。

コロナ前は同じような資産額だっただけに、正直言えば悔しいですね。

投資家としてのセンスと能力の差が如実に表れた感じです。

やっぱりできる人は結果を出すなあ。

一度差をつけられると追いつくのはもう無理

で、ぼくが言いたいのは、先行者メチャクチャ有利だぞ、ってことです。

投資先の中身とか本業の収入ももちろん関係してきますけど、先に集団を抜け出した人が常に優位に立てるのが投資の世界です。

逆に言うと、あとから追いつくのはほぼ無理です。

だから、1日でも早く投資を始めましょう! と口酸っぱく言っているのです。

少しでも早く投資を開始して周りに差をつけるべきなんです。

そしたらもうその差は一生埋まりません。

酷い事実ですが、厳しい現実です。

世の中上には上がいるけれど、できる範囲でがんばるぞー。

おぉー!

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。