今週の配当8月第5週 米国株投資は米国株サブスクととらえるべし! サブスクだから脳死で続けろ!

オザワークスです。

思うんです。

米国株投資って要はサブスクなんだって。

それでは今週も配当から。

今週の配当

配当8/26入金分 $23.70
【C】シティグループ
(マネックス・特定) $8.63

【RY】ロイヤル・バンク・オブ・カナダ
(SBI・特定) $15.07
配当8/27入金分 $13.31
【RY】ロイヤル・バンク・オブ・カナダ
(マネックス・特定) $13.31
配当8/28入金分 $0.83
【BMO】バンク・オブ・モントリオール
(SBI・特定) $0.83
配当8/29入金分 $14.10
【BMO】バンク・オブ・モントリオール
(マネックス・特定) $14.10

配当の合計

配当金合計(米ドル)
2025年8月合計 $454.97

2024年8月合計 $407.36
2023年8月合計 $449.30
2022年8月合計 $388.80
2021年8月合計 $392.95
2020年8月合計 $387.81

2025年合計 $4652.52

2024年合計 $7388.10
2023年合計 $6933.93
2022年合計 $6253.04
2021年合計 $5882.29
2020年合計 $5689.33

今まで全部合計 $58980.76

PayPay証券配当金合計(日本円)
2025年PayPay証券配当合計 ¥15380

2024年PayPay証券配当合計 ¥21416
2023年PayPay証券配当合計 ¥13065
2022年PayPay証券配当合計 ¥8571
2021年PayPay証券配当合計 ¥4377
2020年PayPay証券配当合計 ¥1086

今まで全部PayPay証券配当合計 ¥64054

今週の取引ほか

8月第5週売買記録
米ドル
(松井・FX) 売り $20.00

【STX】シーゲイト・テクノロジー
(マネックス・特定) 売り 10株 利益確定

【RTX】RTX
(マネックス・特定) 売り 10株 利益確定

【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン
(マネックス・特定) 買い 7株 買い増し

【PEP】ペプシコ
(マネックス・特定) 買い 10株 新規投資

【AMGN】アムジェン
(マネックス・特定) 買い 1株 新規投資

【BMO】バンク・オブ・モントリオール
(SBI・特定) 買い 14株 買い増し
中古車でガマンするぞ貯金
現在、30万円!

FX口座の現在の状態

米国株投資はサブスクだった!

毎月毎月一定金額を米国株投資に消費する生活を10年以上続けています。

すると感覚がマヒしてくるのか、なんだかだんだんと投資とは最近はやりのサブスクリプション・サービスの一種ではないかと思えてくるのです。

ぼくもプリキュアを観るために月額550円を支払ってdアニメストアと契約しています。

それと同じように、月額7万円を支払う米国株投資のサブスクを契約している感じなのです。

サブスクってよくできたサービス形態ですよね。

毎月料金が自動的に引き落とされていくので、なんか知らない間にサービスを継続してしまいがちなんですよね。

実によくできています。

米国株サブスクの続けやすさは異常!

米国株サブスクでは逆に、このサブスク特有のぬるっと継続しやすいサービス形態が良い方向に作用している気がします。

ぼくももう何年も何の疑問も持たずに毎月7万円を米国株サブスクに取られていました。

その間まったく意識がなかったですね。

気が付いたら契約して10年経っていました。

この投資を継続しやすいのはサブスクの大きな利点です。

お金を払っているのに逆に儲かるサブスク

しかし米国株サブスクって、毎月お金を支払う代わりに何を得ているのでしょうね?

ここちょっとサブスクのメリットが見えづらいですね。

dアニメだとアニメが見放題なんですが。

ところがね、よくよく考えてみるとこれがありました。

ぼくは毎月7万円を米国株サブスクに支払う代わりに、毎月約10万円を配当金という形で米国株から逆に受け取っています。

なんと毎月3万円プラスなのです。

さらに、毎月支払って消えていたと思っていた7万円が実は秘かにプールされており、しかもただ貯まっているだけでなく謎の仕組みで10年で4倍ほどに増えているのです。

毎月7万円で年84万円の10年間で840万円。

これが4倍の3360万円になってしかもこれが自分のものになるのです。

なんか考えれば考えるほどに頭がおかしくなってきますが、おそらく最強のサブスクでしょう。

米国株サブスク、ぼくはおすすめします!

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。