米国高配当株ランキング2025年9月 米国株の好調は続き、配当利回りは全体的に低下傾向

オザワークスです。

米国高配当株ランキング2025年9月です。

米国高配当株ランキング2025年9月 1位~50位

配当利回り3%以上の米国個別株を時価総額の順に並べたランキングです。

9月 シンボル 銘柄 時価総額 配当利回り
1 XOM エクソン・モービル 4809億ドル 3.5%
2 CVX シェブロン 3147億ドル 4.4%
3 KO コカ・コーラ 2858億ドル 3.1%
4 TM トヨタ自動車 2574億ドル 3.5%
5 PM フィリップ・モリス・インターナショナル 2536億ドル 3.6%
6 NVS ノバルティス 2387億ドル 3.3%
7 RY ロイヤル・バンク・オブ・カナダ 2077億ドル 3.0%
8 T AT&T 2074億ドル 3.8%
9 SHEL シェル 2050億ドル 4.1%
10 MRK メルク 2035億ドル 4.0%
11 PEP ペプシコ 1940億ドル 4.0%
12 VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 1833億ドル 6.4%
13 MUFG 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1801億ドル 3.4%
14 TXN テキサス・インストゥルメンツ 1630億ドル 3.2%
15 AMGN アムジェン 1536億ドル 3.3%
16 UL ユニリーバPLC 1513億ドル 3.2%
17 NEE ネクステラ・エナジー 1463億ドル 3.2%
18 PFE ファイザー 1366億ドル 7.2%
19 TD トロント・ドミニオン・バンク 1341億ドル 3.9%
20 BHP BHPグループ 1332億ドル 4.2%
21 BTI ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 1192億ドル 5.7%
22 CMCSA コムキャスト 1166億ドル 4.2%
23 COP コノコフィリップス 1148億ドル 3.4%
24 BBVA ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行 1113億ドル 4.1%
25 MO アルトリア・グループ 1090億ドル 6.5%
26 ENB エンブリッジ 1080億ドル 5.6%
27 RIO リオ・ティント 1012億ドル 6.0%
28 SO サザン 1009億ドル 3.2%
29 CVS CVSヘルス 950億ドル 3.6%
30 DUK デューク・エナジー 941億ドル 3.5%
31 BMO バンク・オブ・モントリオール 934億ドル 3.6%
32 BMY ブリストル・マイヤーズ・スクイブ 916億ドル 5.5%
33 BP BP 880億ドル 5.9%
34 MDLZ モンデリーズ・インターナショナル 824億ドル 3.1%
35 GSK GSK 816億ドル 4.1%
36 PNC PNCファイナンシャル・サービシズ・グループ 809億ドル 3.3%
37 BNS バンクオブ・ノバ・スコシア 807億ドル 4.9%
38 PBR ペトロブラス 791億ドル 14.4%
39 USB U.S.バンコープ 784億ドル 4.1%
40 CM カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース 758億ドル 3.4%
41 ING INGグループ 748億ドル 4.6%
42 WMB ウィリアムズ・カンパニーズ 734億ドル 3.3%
43 INFY インフォシス 723億ドル 3.0%
44 UPS ユナイテッド・パーセル・サービス 712億ドル 7.8%
45 NGG ナショナル・グリッド 696億ドル 4.4%
46 LYG ロイズ・バンキング・グループ 659億ドル 3.8%
47 CNQ カナディアン・ナチュラル・リソーシズ 657億ドル 5.4%
48 EOG EOGリソーシズ 633億ドル 3.5%
49 EQNR エクイノール 621億ドル 6.1%
50 KMI キンダー・モルガン 609億ドル 4.3%

米国高配当株ランキング2025年9月 51位~100位

9月 シンボル 銘柄 時価総額 配当利回り
51 TFC トゥルイスト・ファイナンシャル 593億ドル 4.5%
52 SPG サイモン・プロパティ・グループ 590億ドル 4.8%
53 AEP アメリカン・エレクトリック・パワー 572億ドル 3.5%
54 NWG ナットウエスト・グループ 558億ドル 4.6%
55 DEO ディアジオ 546億ドル 4.2%
56 TRP TCエナジー 546億ドル 4.7%
57 SRE センプラ 542億ドル 3.1%
58 O リアルティ・インカム 540億ドル 5.4%
59 MFC マニュライフ・フィナンシャル 535億ドル 4.0%
60 PSX フィリップス66 524億ドル 3.7%
61 SLB SLB 514億ドル 3.3%
62 D ドミニオン・エナジー 510億ドル 4.5%
63 SU サンコア・エナジー 503億ドル 4.0%
64 TAK 武田薬品工業 477億ドル 4.4%
65 PAYX ペイチェックス 467億ドル 3.3%
66 VALE ヴァーレ 465億ドル 10.9%
67 F フォード・モーター 462億ドル 5.2%
68 OKE ONEOK 450億ドル 5.8%
69 EXC エクセロン 438億ドル 3.7%
70 XEL エクセル・エナジー 426億ドル 3.2%
71 KMB キンバリー・クラーク 413億ドル 4.0%
72 PEG パブリック・サービス・エンタープライズ・グループ 407億ドル 3.1%
73 TGT ターゲット 400億ドル 5.2%
74 KDP キューリグ・ドクターペッパー 368億ドル 3.4%
75 PRU プルデンシャル・フィナンシャル 364億ドル 5.2%
76 WEC WECエナジー・グループ 354億ドル 3.2%
77 KVUE ケンビュー 351億ドル 4.5%
78 ED コンソリデーテッド・エジソン 347億ドル 3.5%
79 CHT チョンホア・テレコム 344億ドル 3.8%
80 SLF サン・ライフ・フィナンシャル 337億ドル 4.2%
81 FMX フォメント・エコノミコ・メヒカーノ 333億ドル 4.6%
82 BBD バンコ・ブラデスコ 327億ドル 5.2%
83 KHC クラフト・ハインツ 312億ドル 6.1%
84 CVE セノバス・エナジー 305億ドル 3.4%
85 FITB フィフス・サード・バンコープ 305億ドル 3.5%
86 WIT ウィプロ 304億ドル 4.5%
87 IX オリックス 301億ドル 3.0%
88 TEF テレフォニカ 299億ドル 6.6%
89 ADM アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド・カンパニー 296億ドル 3.3%
90 WDS ウッドサイド・エナジー・グループ 289億ドル 7.0%
91 STLA ステランティス 287億ドル 7.8%
92 DTE DTEエナジー 281億ドル 3.2%
93 VOD ボーダフォン・グループ 278億ドル 4.4%
94 NTR ニュートリエン 275億ドル 3.9%
95 ERIC テレフォナクティーボラーゲLMエリクソン 271億ドル 3.6%
96 K ケラノバ 269億ドル 3.0%
97 GIS ゼネラル・ミルズ 268億ドル 4.9%
98 PHG コーニンクレッカ・フィリップス 267億ドル 3.4%
99 PPL PPL 263億ドル 3.1%
100 HPQ HP 263億ドル 4.1%

米国株は好調続く

9月終わりの米国株は、好調続く。

FOMCも無事に終わり、順調快調。

8月の高配当株ランキングはこちら。

配当狙いでも株価が上がれば嬉しい

相変わらず米国株は好調ということで、高配当株ランキングも配当利回りが3%以下になりランキングから消える銘柄が続出しています。

ランキングに残った銘柄の配当利回りも概ね低下傾向です。

配当利回りが下がって悲しい?

いいえ、それは違います。

減配せずに配当利回りが低下するということは、株価が上がっているということ。

悲しいわけがないじゃないですか。

株式市場が堅調すぎてネタがない

配当金狙いの投資と言っても、株価が上がってくれたらそりゃ嬉しいものです。

反対に株価が下がれば、買い増しのチャンスと口では言いながらも心の中では心配だったりします。

なのでやはり最後は株価の動向に帰結するのですね。

そして、米国株は現在とても元気です。

ということは、米国株投資家も元気なのです。

米国株市場があまりにも堅調なので特にネタもなく、こういうことになりました。

オザワークスでした。

"share"とは株式を意味する英単語でもある

コメントを残す

ABOUT US
オザワークス
なまえ:オザワークス 生まれ:1980年 投資は2013年から開始。長野県在住。 投資初心者、またははじめてアメリカ株に興味を持たれた方向けに「米国株の長期配当投資」を紹介しています。 自分自身も米国株投資家でして、配当金を再投資して株を買い続け、不労所得のさらなる増大を目指します。 また、分散投資を重視し、毎日配当金が入金するようなポートフォリオを作っていきます。 外国株CFDでも米国株に投資し、CFDを舞台に長期配当投資へ挑戦しています。 証券会社選びから税金関係まで、初心者向けの米国株情報ブログを目指します。